31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(31件)鹿児島市議会(15件)南九州市議会(4件)伊佐市議会(3件)姶良市議会(9件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

  • 1
  • 2

南九州市議会 2020-06-17 06月17日-02号

防災安全課長神薗省吾)  段ボールベッド等の購入というか,そういう環境づくりでございますが,避難所生活を送るに当たりましては,プライバシーの確保とか,あと感染症予防対策,避難所での生活とか,そういうところにパーテーション,段ボールベッドというのは非常に有効であるというふうなことも分かっております。これは,もう今までの災害等でも皆さんが感じているところだとはというふうに思います。 

南九州市議会 2020-03-05 03月05日-04号

次に,質問3,新型コロナウイルス感染症予防対策について。 新型コロナウイルスについては,中国で発生してから現在に至るまで日増しに感染が拡大しており,九州にも感染者が確認されております。潜伏期間が長いことなどから感染経路特定も難しく,今後ますます感染者が増えることが想定され,予防対策のため政府もさまざまな施策を進めているところです。 標準的な予防対策としては,石けん等で手洗いをしっかりする。

鹿児島市議会 1999-03-01 03月09日-06号

次に、院内感染予防対策の現状でありますが、本院には感染症予防対策委員会を設けており、感染防止マニュアルを作成しております。感染症患者さんが判明した場合、他の患者さんから隔離すると同時に、面会の制限、部屋へのカルテ類持ち込み制限医療器具類使い捨て製品の使用、病室から持ち出すすべてのものを感染性廃棄物として分別廃棄処分するなど、二次感染防止に努めております。 

鹿児島市議会 1998-10-01 09月16日-04号

次に、感染症予防対策に関して、まずインフルエンザについて申し上げます。 罹患者数でございますが、平成九年の国の感染症発生動向調査によりますと、鹿児島市のインフルエンザ様疾患の患者数は合計千八百四十一人で、その年齢別内訳数が示されておりませんので、高齢者患者数について把握できていないところでございます。 

鹿児島市議会 1996-12-01 12月12日-04号

院内感染対策を効果的、効率的に機能させるため、本院では感染症予防対策委員会を設置するなど職員が一丸となって取り組んでおります。まず、感染症患者さんに対してはほかの患者さんとの接触をさせないようにし、医師看護婦、その他関係者病室へ出入する場合には手の消毒の励行、その病室専用予防衣及びマスクの着用を徹底させております。

  • 1
  • 2