170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(170件)鹿児島市議会(133件)南九州市議会(7件)伊佐市議会(15件)姶良市議会(15件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

県によりますと、本年5月に1回目の意見交換会を開催し、現在、素案作成に向けて関係者への意見聴取を行っており、今後、年内に2回目の意見交換会を開催し、今年度中の発行を予定しているとのことでございます。本市においては保健部から助産師が、市立病院から医師、看護師管理栄養士意見交換会に参加し、素案作成に携わっているところでございます。 

姶良市議会 2022-09-05 09月05日-04号

本市は、同法同条第6項の規定に基づく県からの関係市町村長意見聴取に対して、今回の林地開発地周辺には、住居、水源地、田畑、高齢者施設等があることから、工事施工中及び完成後の管理について万全を期すこと、また、調整池からの流末排水については、関係部署協議を行うことなども含め、意見書を県に提出しております。 

姶良市議会 2022-07-14 07月14日-07号

あわせて、各調理場への説明意見聴取も順次行っていただくよう求めるものです。 全体を通して、職員の我慢も想像でき、今回の補正予算ストップ、待ったをさせることは市民へのストップ我慢を強いることにもつながるように思え、議案第48号 令和4年度姶良一般会計補正予算(第4号)の原案に対する賛成討論といたします。 ○議長(小山田邦弘君) 次に、2番、峯下洋議員の発言を認めます。

鹿児島市議会 2022-06-14 06月14日-02号

あわせて、市民関係機関等の皆様の幅広い意見聴取の機会の確保にも尽力されるよう要望いたしておきます。 この質問の最後に伺います。 下鶴市長は、本市まちづくり主体者として本港区エリアのまちづくりの在り方をどう考え、また、そのことを踏まえ、どのような決意で同スタジアムの整備に臨まれるのかお聞かせください。 以上、答弁願います。   

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

次に、地域活性化計画策定のため意見聴取を行う場とされる地域懇話会について、第1点、委員選定の考え方とスケジュール。 第2点、年4回程度開催される会の進め方。 第3点、委員会からの意見聴取の要領、本事業の性質、予算規模等前提条件の示し方を含めてお示しください。 次に、地域活性化計画策定について伺います。 計画は5地域おのおの策定するのか。

鹿児島市議会 2021-12-07 12月07日-03号

鹿児島県は11月12日、県が指定した土砂災害警戒区域に対して法律に定めた通知意見聴取県下自治体に対して怠っていたことを発表しました。報道によりますと、本市が指宿市境で防災訓練を予定している過程で不備の問合せをし発覚したとのことですが、質問の1点目、この件についての県からの報告の内容と要因。 質問の2点目、自治体への意見聴取通知根拠法と条文をお示しください。 以上、答弁願います。

鹿児島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

第2に、今日まで、対象校の全てで説明会意見聴取は行われたものか、どのような意見が出されたものか、直近の動きも含めてお聞かせください。また、地域要望等についての教育委員会の見解もお聞かせください。 第3に、学校規模適正化適正配置に向けた教育委員会の作業はどこまで、どのような形で進められてきたものか、進捗状況経過、取組の特徴などについて明らかにしてください。 

鹿児島市議会 2021-06-24 06月24日-06号

しかしながら、ポスターの活用は事業所任せとなっており、また、その効果を把握するための事業所意見聴取もこれからであることを勘案した場合、本件については承認し難い」という意見、次に、「新型コロナウイルス感染症の収束が見えない状況下において、本市財政に与える影響が大変危惧される中、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し専決処分を行ったことは問題提起せざるを得ないと考えているが、当局から今後

鹿児島市議会 2021-03-02 03月02日-04号

本市計画の改定につきましては、国の基本計画や県の地域計画本市次期総合計画との調和を図りながら、有識者等からの意見聴取関係部局との協議を行うとともに、国が令和4年度以降に地域計画に明記された事業への交付金補助金重点化等検討していることから、その動向も踏まえ取り組んでまいりたいと考えております。 以上でございます。 ◎市民局長上四元剛君) お答えいたします。 

鹿児島市議会 2020-09-08 09月08日-02号

鹿児島子ども貧困対策推進計画策定については、保護者を取り巻く労働環境という視点からの意見聴取も必要だと思います。外部委員にはぜひ該当するメンバーを含めていただき、一日も早く未来への夢や希望を育てる社会が実現されることを強く要望いたします。 児童相談所設置については、県の中央児童相談所も昭和60年に移転したもので既に35年が経過しています。

伊佐市議会 2020-09-04 令和2年第3回定例会(第3日目) 本文 2020年09月04日開催

事業実施までに4段階の手続が必要となり、事業者は、国、都道府県住民からの意見聴取説明会実施などの手続を行うことが求められています。都道府県意見は、関係市町村意見を聴いてから提出しなければならないようになっております。県に提出する環境保全の見地からの意見書は、企画政策課建設課農政課林務課環境政策課など、関係各課意見を集約したものとなっております。  

姶良市議会 2020-03-13 03月13日-04号

次に、論点3、グラウンドゴルフ場整備事業調査費については、グラウンドゴルフチャンピオンスポーツではなく、生涯スポーツであること、協会などへの意見聴取を含め、規模や費用、場所など、姶良市にふさわしいと思われるグラウンドゴルフ場を提案するための調査であるとのことで、論点はないとの共通認識に至りました。