170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南九州市議会 2017-03-07 03月07日-02号

年度の新生児の見込み数につきましては,過去5年間,平成23年度から平成27年度平均値見込み数を試算してございます。第1子が102名,第2子,80名,第3子以降62名の合計244名で積算してございます。 それから,条例改正の経緯ということでございました。 今回,条例改正を行いましたのは,市長のマニフェストでもあったことから,この制度について検証を行ったところでございます。 

霧島市議会 2017-01-12 平成29年第4回定例会(第6日目 1月12日)

二つ,「この施策によって例えば何年度はどれだけという目標人数についての議論はなかったのか」との質疑に,「議論はしており,現在,本市高等教育機関貸与者地元定住をしている数字が,平均値で13人。目標として,最低でも4人は伸ばし,17人を目指して試算等も行っているところである」との答弁。

霧島市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第3日目12月 7日)

平均値でしか見れないと思いますけれども,今の状況というのは最大で204時間。最小の場合,ゼロが一番いいんでしょうけれども,大体幾らくらいまで減ってきたのか,お示しいただけますか。 ○総務課長橋口洋平君)  御答弁いたしましたとおり,平成26年度平成27年度の時間外勤務時間の差が1万6,492時間ということで,全体的にはそういうふうに下がっております。

姶良市議会 2016-12-05 12月05日-06号

県下の施設における市外平均値使用料3万6,000円は、単年度における火葬1件当たり運営経費が集計され、平均値としてあらわれたものであります。5万円との差額は、建設費の一部を火葬1件当たり運営経費に加算したものであり、鹿児島市では5万1,000円、霧島市が4万円で規定され、最近新設された火葬場の鹿屋市の、きもつき苑が4万5,000円、南さつま市の白亀苑が4万円となっております。 

鹿屋市議会 2016-06-22 06月22日-04号

高学年になるに従って、40冊から60冊ぐらいに減ってきている状況の中で、大体それを、校長などの報告によりますと達成しつつある学校がほとんどですので、平均値はそういった、学年によって違いますが、低中高でですね、そういった数十冊から100冊ぐらいの読書を子供たちはしている、小中学校ではしているようです。

鹿屋市議会 2016-03-23 03月23日-05号

全国学力試験の結果、本市国語平均値よりも低いことを指摘、国語力読解力はほかの教科の学力にも影響するので、国語力の向上を求めるというものでした。私は、全国学力試験は、成績偏重やいびつな競争心を駆り立てたり、地域学校の格差をつくり出すものとして反対してます。しかし、基礎学力を高めることは義務教育の基本であり、学校教育の中で最も大事と考えています。

鹿児島市議会 2016-03-01 03月01日-05号

次に、合計特殊出生率等について、本市の数値と回答のあった中核市の平均値を順次申し上げますと、平成二十六年の合計特殊出生率一・四二、一・四三、初婚年齢二九・六歳、二九・七歳、二十二年の未婚率四三・七%、四〇・七%、核家族化率九一・〇%、八二・二%、ひとり親世帯率一四・五%、一一・五%、三世代世帯率七・二%、一五・五%となっております。 

霧島市議会 2016-02-26 平成28年第1回定例会(第5日目 2月26日)

条例公民館使用状況につきましては,平成26年度の実績で,国分地区は1公民館のみで5,004件,溝辺地区は1公民館最大値が804件,最小値が45件,平均値が425件,横川地区は1公民館のみで192件,牧園地区は1公民館最大値が619件,最小値が84件,平均値が266件,霧島地区は1公民館最大値が584件,最小値が58件,平均値が276件,隼人地区は1公民館最大値が1,405件,最小値が67件

伊佐市議会 2015-12-14 平成27年第4回定例会(第5日目) 本文 2015年12月14日開催

全国平均値よりも高い傾向にあると、大口中央中はそういう分析をしていらっしゃるようですね。しかし、ほかの学校はほとんどと言っていいほど課題があるというようなふうにここに評価をされております。  そして、今、教育長のほうから言われましたけども、これは何日の南日本新聞でしたか、「机のコの字型配置による」とここにありますけども、教師説明を20%に削減すると。

鹿屋市議会 2015-12-07 12月07日-02号

学力はもとより、鹿児島県の学習定着度調査ですか、これら等を見ましても、*85%(66ページに訂正発言あり)が県の平均値を上回っている。それも、全体としても、県の平均値を上回っているというような統合効果も出ております。 それは、やはり統合して大人数で切磋琢磨することもそうであっただろうし、小・中学校一緒に授業が受けられることも、大きな要因ではないかなというふうに考える点です。