21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

霧島市議会 2020-12-23 令和 2年第4回定例会(第7日目12月23日)

次に,市民環境部関係で,「クリーンセンター債務負担行為314億7,980万円について,今月,入札が執行された南薩地区施設は,規模が少し大きいが,似たような施設であると思う。落札結果は257億円である。南薩地区も本市と同様に,設計段階から運営まで含めた方式で,入札が執行されたのか」との質疑に,「施設規模南薩地区焼却炉は145t炉で,本市が計画しているものは140t炉である。

霧島市議会 2020-11-24 令和 2年第4回定例会(第1日目11月24日)

次に,市民環境部関係では,「令和元年度の家庭系ごみの量が前年度比で36t増えている。人口は減っているが,1人当たりのごみ排出量が増えていることになる。削減の取組をどのように行っているか」との質疑に,「ごみ分別アプリさんあ~るの広報に力を入れている。また,各飲食店に対して,食品ロスへの対応に協力していただくために,3010運動の三角柱を配り,お客様に宣伝してもらった」との答弁

霧島市議会 2020-10-01 令和 2年第3回定例会(第6日目10月 1日)

次に,市民環境部関係で,「霧島市民会館屋上状況はどうなっているか」との質疑に,「コーティングで応急処置をし,舞台上部ブルーシート雨漏り防止をしている。今回の修繕は,舞台屋上部分と入口の塗装がされている所を全面的に行う予定雨漏りの原因と考えられる所についても,今回,対応したい」との答弁

霧島市議会 2020-06-25 令和 2年第2回定例会(第3日目 6月25日)

次に,市民環境部関係で,「多文化共生支援事業について,人数事業所数,市役所の体制はどうか」との質疑に,「人数は,本年3月末現在,住民登録をしているのが,中国が249人,ベトナムが210人,フィリピンが96人,韓国朝鮮が56人,ネパールが35人である。事業所数は,ハローワークなどと今月から来月にかけて把握する。110社程度にお願いした。

霧島市議会 2019-12-26 令和元年第4回定例会(第7日目12月26日)

次に,市民環境部関係についての主な質疑としては,「東京2020オリンピック聖火リレー鹿児島実行委員会への負担金幾らで,その内訳はどういったものか」との質疑には,「警備員及び進入禁止事前告知のための看板など,本市における全体的な経費は約3,467万円で,その三分の一の1,155万8,000円である」との答弁

霧島市議会 2019-11-28 令和元年第4回定例会(第1日目11月28日)

次に,市民環境部関係では,「平成30年度霧島ごみ処理施設整備基本構想基本設計等業務委託3,218万4,000円は随意契約となっているが,なぜ,指名競争入札にできなかったのか」との質疑に,「プロポーザル方式ということで提案型で競争させ業者を選定したため,契約随意契約となる。5社が応募し,書類審査,プレゼンテーションの結果,決定した」との答弁

霧島市議会 2019-10-07 令和元年第3回定例会(第6日目10月 7日)

次に,市民環境部関係についての主な質疑としては,「国分総合プール温泉については,配管が通っている街路新町線及び山崎線の第一工業大学前改良工事に伴い,利用できないとのことだが,工事が終わっても,温泉の利用はできないのか」との質疑には,「改良工事の際,温泉管を入れることが工法的にできなかった。配管をし直すとなると,相当な経費が掛かる。また,既存の配管は,平成3年くらいの施工であり,老朽化している。

霧島市議会 2019-03-28 平成31年第1回定例会(第7日目 3月28日)

次に,市民環境部関係についての主な質疑としては,「伊佐北姶良環境管理組合から離脱することで,敷根清掃センター整備計画との関係性について及び地域への説明をどのように考えているか」との質疑には,「伊佐北姶良環境管理組合が管理する未来館に委託している横川地区牧園地区を,新しい敷根清掃センターに含めるのか,含めないのか。

霧島市議会 2019-03-14 平成31年第1回定例会(第6日目 3月14日)

次に,市民環境部関係についての主な質疑としては,「合併処理浄化槽設置整備事業で,見込み数が少なかったということで減額だが,件数とその事業費幾らになるのか」との質疑には,「当初,250基を予算計上していたが,年度末の見込みが159基であった。事業費は7,105万6,000円で,申請の減によるもの」との答弁でした。

霧島市議会 2018-12-26 平成30年第4回定例会(第6日目12月26日)

次に,市民環境部関係について,「国分体育館空調設備設置必要性を疑問に思っている。これまでどのような経緯で検討してきたのか」との質疑に,「本年,熱中症問題があったが,それで決めたわけではなく,数年前から検討を重ねてきた。その中で,やはり市民の意見などを含め総合的に判断して,空調設備設置を決定した」との答弁。「この予算は,都市問題会議を意識したものだろうと推測する。

霧島市議会 2018-11-27 平成30年第4回定例会(第1日目11月27日)

次に,市民環境部関係では,「合併処理浄化槽補助事業に,1億円近くの不用額が出ているが,どうしてか。予算の付け方に配慮が必要ではないか」との質疑に,「数年前までは合併処理浄化槽への移行も進んでいたが,子供が独立して高齢者世帯のみとなっていることや下水道の普及などもあって,汲み取り式や単独浄化槽からの移行が進んでいない状況である。

霧島市議会 2018-10-09 平成30年第3回定例会(第6日目10月 9日)

次に,市民環境部関係について,「可燃ごみについては,平成27年度対比で3.4%ほど,t数で1,207tぐらい減っている。これから人口減少の推計もなされている状況もあわせて考えると,ごみ量減少傾向にある。当然,資源ごみの回収であるとか,再生のためにどう取り組んでいくかということも継続して検討していかなくてはならない。

霧島市議会 2018-06-29 平成30年第2回定例会(第6日目 6月29日)

次に,市民環境部関係について,「国分球場ブルペン施設建設工事ということだが,当初予算ブルペン工事が出ていた。それの追加工事ということか」の質疑には,「そのとおりであり,当初の工事については照明工事が入っていなかったので,今回その分を追加計上した」との答弁でした。次に,保健福祉部関係について,「溝辺の児童クラブだが,広さが224.5㎡となっている。坪単価にして,どれくらいになるのか。

霧島市議会 2018-03-27 平成30年第1回定例会(第7日目 3月27日)

次に,市民環境部関係について,「人権啓発センター各種教室事業小中学生等対象にした学習相談会解放学習会等は,どれぐらいの開催の予定をしているのか,その内容はどうか」との質疑には,解放学習会は,小学生それから中学生を対象に,月に二,三回。内容につきましては,子供たち仲間意識づくり人権問題等について,啓発センターで勉強をしている」との答弁

霧島市議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会(第6日目 3月 7日)

次に,市民環境部関係についての主な質疑としては,「2年後に予定されている国体に備えて,本市での競技会場とかの大規模改修工事の特徴的なものはどういうものを想定しているか」との質疑には,「国分陸上競技場メインスタンドについては,耐震基準を満たしていないということで,屋根の取替えを考えている。

霧島市議会 2017-10-06 平成29年第3回定例会(第8日目10月 6日)

次に,市民環境部関係について,「国分球場付近に新たなブルペン設置実施設計等経費が計上されているが,設置場所はどこで,どの程度面積なのか。また屋根付きか」の質疑には,「球場バックネット裏側弟子丸池側芝広場の一部に設置する予定である。ピッチャー4人が投げられる広さで,面積は約154uである。キャンプなどでの投球練習で使用してもらうが,全てに屋根は付けない。

  • 1
  • 2