146件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(146件)鹿児島市議会(83件)南九州市議会(27件)伊佐市議会(13件)姶良市議会(23件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

姶良市議会 2022-11-30 11月30日-05号

続きまして、平成28年、市単独事業として、中学生までを対象とする拡充をしております。ただし、課税世帯中学生につきましては、一月1人当たり2,000円の自己負担をいただいております。 平成30年、県の助成事業として、非課税世帯の未就学児に対する現物給付制度を開始しております。 令和3年、現物給付制度対象者が、非課税世帯の高校生までに拡大をしております。 以上です。

鹿児島市議会 2022-03-02 03月02日-05号

公共事業につきましては、新南部清掃工場整備千日町1・4番街区市街地開発事業など大型プロジェクト終了に伴い減少しておりますが、ストックマネジメント土地区画整理事業などの市単独事業分を3年度より大幅に増額するなど地域経済に配慮し、3年度への前倒し分も含め可能な限りの公共事業確保したところでございます 国におかれては、喫緊の課題であるコロナ対策社会経済活動の両立を図るため、必要な財政支出はちゅうちょなく

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

普通建設事業費につきましては、新南部清掃工場整備千日町1・4番街区市街地開発事業など大型プロジェクト終了に伴い減少いたしましたが、地域経済に配慮し、ストックマネジメント土地区画整理事業などの市単独事業分を3年度より大幅に増額するなど、可能な限りの公共事業確保したところでございます。 以上でございます。 ◎危機管理局長尾ノ上優二君) お答えいたします。 

鹿児島市議会 2021-09-15 09月15日-06号

鶴市長、災害的なコロナ禍の厳しい経済状況と言われる今日、優良財源である国、県の補助事業に頼った財源確保は必要ですが、この際、基金を活用して市単独事業を増額し、今後開催したいと答弁がありました公共事業等施行推進本部会議事業費確保する考えを示し、補正を含めた取組を御要望申し上げます。 これから事業課においては、来年度予算編成時期に入ります。

南九州市議会 2020-06-18 06月18日-03号

市単独事業土地改良事業補助金は,農業生産力の向上を図るため農道排水路,用水,農地整備などの土地改良事業を行うものに対して補助金を交付するものでございます。この事業実施基準は,受益面積が0.1ヘクタール以上及び受益者2名以上で,事業費は10万円以上とし,その2分の1以内を補助するものでございます。 以上となります。

伊佐市議会 2020-06-09 令和2年第2回定例会(第2日目) 本文 2020年06月09日開催

また、市単独事業により国民健康保険減額調整措置がなされますが、幹事会の意見として、減額調整措置分は県で補填してほしいとされております。制度導入に伴い、市町村の独自実施分については県費補助が入る一方、国民健康保険の国からの調整交付金などの減額措置も見込まれる。このため、引き続き県開発促進協議会全国知事会を通じて国に対して減額調整措置をしないよう強く要望していくとしております。  

姶良市議会 2020-03-16 03月16日-05号

計画的に全体的な舗装をしたいところなんですが、なかなかそれに見合う補助事業がないことから、多面的機能支払交付金事業による舗装とか、それから部分的な舗装につきましては、市単独事業で対応するようにしております。これも予算関係がございますので、緊急対応しなければならないところから優先順位を決めまして、計画的に進めてまいりたいと考えております。 以上です。

姶良市議会 2019-09-03 09月03日-01号

また、傷みが著しい箇所については、多面的機能支払交付金活動組織による部分舗装市単独事業により対応しています。 今後も、市道及び農道の適切な維持管理に努めてまいります。 ◎農業委員会会長米迫愼二君)     登      壇  農業委員会会長米迫愼二でございます。 2問目の耕作放棄地管理についてのご質問にお答えします。 

南九州市議会 2019-03-06 03月06日-03号

平成29年度市単独事業として取り組み,本年度からは,国の交付金事業を活用し,事業を推進しております。 空き家相談件数については,平成29年度で40件,平成30年度は2月末現在で91件の相談があり,助言指導特措法に伴う現地調査を実施し,特定空家認定を含めた除却支援事業を推進しております。 次に,質問1の2,空き家を活用した民間の取り組みへの支援について。 

姶良市議会 2019-02-25 02月25日-02号

このため、交付申請時の平成28年度労務単価と、今回の予算編成に使用した30年度労務単価を比較しますと、1日1人当たり、普通作業員1,000円、特殊作業員700円、土木一般世話係1,300円、運転手1,000円などと、4.5%から5.9%上がっており、これにより、市単独事業を含めた全体事業費が増額となり、最終年度である31年度予算額が増加したものであります。 

南九州市議会 2018-08-31 08月31日-02号

平成29年度市単独事業として取り組み,また,本年度から国の交付金事業を活用し,事業を推進しております。 空き家相談件数については,平成29年度は40件,平成30年度は8月末現在で43件の相談があり,助言指導特措法に伴う現地調査などの対策を行っております。 次に,質問2の(1)お試し居住取り組みについて。 

南九州市議会 2018-03-08 03月08日-04号

その中で,機械だったり,倉庫だったり,そういう部分で上限200万で補助があったところなんですけど,そういった部分市単独事業補助があれば,地元機械があれば,そういった作業が軽微に行えるかなというふうに思うんですけど,それを個人で機械導入した場合,やはり費用だったり,故障したり,何かあった場合は,補償問題もあるので厳しいかなという部分はあるかと思いますが,先ほどありました,安全でできる場所というのは

鹿児島市議会 2018-03-01 02月27日-04号

まず、社会保障費民生費適正化、サービスの見直しについてでありますが、このことについては、既に、昨年の第三回定例会の我が会派の代表質疑質問しており、今年度当初予算においては、民生費約一千百六億円のうち、単独事業、上乗せ事業拡充事業が合計で百六十七件、額にして、約二百七十七億円、民生費に占める割合が二三・五%であり、今後も社会保障関係経費などの増加が見込まれることから、国の動向や社会情勢の変化

鹿児島市議会 2018-03-01 03月08日-09号

当該事業は、市単独事業か、それとも補助事業となるのか。 以上、答弁をお願いします。 ◎建設局長水元修一君) お触れの箇所については、歩道設置を含めた拡幅整備を計画しており、これまで三回、地元説明会を開催し、現在、用地測量等を実施しております。 今後は建物調査等を行い、事業用地確保に向けて用地交渉を行う予定でございます。 

伊佐市議会 2017-12-12 平成29年第4回定例会(第5日目) 本文 2017年12月12日開催

侵入防止柵については、国庫補助事業である鳥獣被害防止総合対策事業侵入防止柵──ワイヤーメッシュ等であります──及び市単独事業鳥獣害防止施設整備事業──電気柵等になります──の補助を実施しております。また、鳥獣捕獲については、市内の七つの猟友会の協力をいただきながら駆除に取り組んでいるところであります。