鹿児島市議会 2020-06-17 06月17日-04号
渋滞対策につきましては、これまで国道10号の姶良市から市街地方面への左折専用レーンの整備、踏切遮断時間の短縮、平日朝の通過列車の設定が挙げられているところでございます。 以上でございます。 [古江尚子議員 登壇] ◆(古江尚子議員) 御答弁いただきました。
渋滞対策につきましては、これまで国道10号の姶良市から市街地方面への左折専用レーンの整備、踏切遮断時間の短縮、平日朝の通過列車の設定が挙げられているところでございます。 以上でございます。 [古江尚子議員 登壇] ◆(古江尚子議員) 御答弁いただきました。
また、駅設置に伴う周辺道路の渋滞緩和のため、国道10号の海側に左折専用レーンを長く設けて、2車線化する計画となっております。併せて、駅の設置により、観光客が移動に費やす時間が短縮され、より多くの観光地を訪れ、観光消費の増大につながることから、県全体への経済波及効果が期待できる旨の説明も受けております。
次に、磯新駅設置に伴う交通渋滞対策としましては、国道10号の姶良市から市街地方面を拡幅し、左折専用レーンを1車線整備することや踏切遮断時間を短縮すること、また、平日の朝7時台、8時台の下り普通列車に通過列車を設けることが挙げられているところでございます。 平日、朝の通勤時間帯の下りに通過列車を設けることにつきましては、地域代表の方によりますと、地元住民に理解してもらえるとのことでございます。
◎観光交流局長(山口順一君) 磯新駅検討調査で実施した交通シミュレーションでは、駅利用者の安全性に十分に配慮した信号現示を設定するとともに、渋滞対策として、踏切遮断時間の短縮や国道十号の姶良市から市街地方面に左折専用レーンの整備などを設定したところであり、今後、駅設置の過程で具体的な対応がなされるものと考えております。
◎観光交流局長(山口順一君) 交通シミュレーションでは、駅設置による渋滞対策として、踏切遮断時間の短縮や国道十号の姶良市から市街地方面に左折専用レーンを整備する配置計画案としたことや、平日の朝七時台、八時台の下り普通列車に通過列車を設けるという条件設定を行ったところでございます。
もし、そういうことができるならばですけれども、磯のように左折専用レーンというのができると、左折車は結構スムーズに流れていけるんではないかなというふうに思うんです。素人考えでしょうか。実は、この要旨1の、水がたまって大変な状況になる部分でもあるんです。
県公安委員会といたしましては、横断歩道を設置した場合、同交差点における歩車分離の前提が崩れ、天文館方向からの左折交通が阻害され、交通混雑が懸念される左折専用車線を確保できれば影響が少ないものと思われるが、今後の交通実態を見ながら判断したいとされております。
おただしの紫原団地入り口交差点につきましては、県公安委員会など関係機関により、第一車線への左折専用の道路標示とカラー舗装化がなされ、各車線への進行方向の道路標示、さらには交差点における二輪車のための二段階停止線の表示等が行われたところでございます。