鹿児島市議会 2021-12-08 12月08日-04号
◎企画財政局長(池田哲也君) 指名競争入札は昭和57年に選定基準を定め、その中で土木一式工事及び舗装工事は、地域性を考慮する建設工事として工事場所に近い業者の受注機会を確保するため、現在、市内全域を5つの地区に分け、原則としてそれぞれの地区の建設業者の中から指名することとしております。
◎企画財政局長(池田哲也君) 指名競争入札は昭和57年に選定基準を定め、その中で土木一式工事及び舗装工事は、地域性を考慮する建設工事として工事場所に近い業者の受注機会を確保するため、現在、市内全域を5つの地区に分け、原則としてそれぞれの地区の建設業者の中から指名することとしております。
当該作業につきましては、法令に定める解体工事場所での掲示がなされておりませんでしたので、口頭で指導を行ったところでございます。 以上でございます。
工事請負覚書、発注者、鹿児島市道路維持課吉野工事事務所、それから工事名、吉野工事事務所舗装補修工事、それから工事場所、東坂元三丁目一千七百五十二番地四外、工期が二十一年三月十日から三十一日、請負金額六百九十万円なりと続きます。そして請負業者として某土木業者の名前がある。 それから注文者甲として、鹿児島市道路維持課を明記し、そしてその課長名を署名捺印している。
消火栓10基分の設置箇所の内訳は、布設替え工事の工事場所に8基、残り2カ所は新設工事のところに予定をしています。 質疑、資本的支出、改良費、委託料の中で、認可申請に伴う重富水源水質調査業務委託とあるが、どのような業務委託か。答弁、重富地区の水源を入れ込むための認可申請を行うにあたって、揚水試験と水質試験を複数回しなければならず、今1回しかしておりません。
◎病院事務局長(田中一郎君) 安全対策につきましては、施工にかかわる敷地内の対策はもちろんのこと、周辺地域の安全確保という面から、工事場所における仮囲いの設置、工事関係車両の出入り口の位置の検討や事故防止、交通誘導員の配置、さらには工事関係大型車両の走行ルートや入退場時間の適正化など万全の体制で臨むことといたしております。 以上でございます。
質疑、道路新設改良費、工事請負費の工事場所と工事の距離を示せ。答弁、工事場所は、加治木地区木田本通線の郵便局の交差点あたりまでで、工事の距離は、今回の100m分を合わせて520mを予定しています。 質疑、道路新設改良費、負担金補助及び交付金の県単道路整備事業負担金1,144万8,000円の事業内容を示せ。
指名結果については、工事名、工事場所、発注業種、入札予定日及び指名業者名を、入札指名一覧表・指名業者選定理由書により、指名通知後速やかに閲覧に供しております。 また、入札執行結果については、入札者名、入札金額、落札者名、落札金額、工事名、工事場所及び入札日を入札執行調書により、落札決定後速やかに閲覧に供しております。 次に、2問目の農業振興についての1点目のご質問にお答えいたします。
それに倣った形で,現段階で我々といたしましては,様式を定めてやりたいと考えているところでございますが,また,具体的な内容につきましては,旧知覧町時代が工事名,工事場所,請負金額,工期,それから報告時点での進捗率,それから請負業者等のこの5項目につきましての項目につきまして報告しておったとこでございますが,これに倣った形で協議を進めまして報告していきたいというふうに考えておるとこでございます。
また、開園中の園内に工事車両が乗り入れることもございますので、工事場所への仮囲いの設置や警備員の配置とともに、工事車両の園内乗り入れ時間を制限するなど十分な安全対策を講じてまいりたいと考えております。 一方、展示動物につきましては、鳥類や中小動物は工事期間中動物病院などに隔離いたしますが、一部の動物は既存施設で展示しながら新施設の工事を行うものでございます。
最後に、今回のように隣接した場所で幾つかの工事が同時に発注されたときの対応でございますが、今後ともその工事場所や発注状況などを勘案して対応していくことになると考えているところでございます。 以上でございます。 ◎環境局長(徳重芳久君) ごみ処理対策について申し上げます。
市道における各種工事については、建設局、公益事業者及び警察等で構成する道路占用工事連絡協議会を開催し、計画的に工事が行われるよう、その年度内の工事場所、施行期間及び施行方法について所要の調整を行っております。 次に、視覚障害者誘導用ブロックの設置につきましては、歩道の新設、拡幅時の改良等に際しましては、関係課と協議を行い、対応しております。
なお、土木工事及び舗装工事につきましては、工事場所を東桜島地区、上町・吉野地区、城西・伊敷地区、田上地区、谷山地区、中央地区の六地区に分割し、その地区内の町内に会社を有する者の中から選定することになっております。ただし当該地区に格づけされた等級の業者がいないとき、その他特別の事情がある場合は、他の地区の業者から選定ができることになっております。