鹿児島市議会 2020-09-08 09月08日-02号
当局におかれては、課題である保育士不足に対応するため、本年度から保育士の宿舎借り上げに対する支援を新たに実施するとともに、先般の6月議会では保育士等の配置、特例を導入するための条例改正を行い、保育従事者の確保に鋭意取り組んでいます。しかしながら、待機児童の解消に向けては、これらの取組に加え保育所等の定員増や合理的な利用調整など様々な対策を複合的に行う必要があると考えます。 そこで伺います。
当局におかれては、課題である保育士不足に対応するため、本年度から保育士の宿舎借り上げに対する支援を新たに実施するとともに、先般の6月議会では保育士等の配置、特例を導入するための条例改正を行い、保育従事者の確保に鋭意取り組んでいます。しかしながら、待機児童の解消に向けては、これらの取組に加え保育所等の定員増や合理的な利用調整など様々な対策を複合的に行う必要があると考えます。 そこで伺います。
戦跡や関連資料に関しましては、桜花部隊の宿舎であった野里国民学校跡を初め、串良基地跡地下壕電信室、笠野原基地跡川東掩体壕の整備や案内板等を設置したほか、鹿屋平和学習ガイドの育成、戦時中の体験談、戦争にかかわる資料の収集などの取り組みを進めてまいりました。
本市で利用料金制を採用している指定管理施設は観光交流局所管の8施設で、このうち国民宿舎レインボー桜島及び鴨池公園水泳プールについて申し上げますと、管理委託料を除いた本年4月の収入は、それぞれ前年同月比、約90%、約78%の減となっております。収入が減少した施設への対応につきましては、今後、指定管理に関する協定等を踏まえ検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。
◎こども未来局長(吉田幸一君) 保育士等の子供の優先入所につきましては、本市においても平成29年度から導入しており、また、保育士・保育所支援センターにおける潜在保育士の掘り起こしや保育士等の宿舎借り上げに係る経費の助成などの保育士確保策に取り組んでいるところでございます。
要件を定める条例一部改正の件 第12 第18号議案 区分所有による建物の一部及び土地取得の件 第13 第19号議案 鹿児島市印鑑条例一部改正の件 第14 第20号議案 鹿児島市手数料条例一部改正の件 第15 第21号議案 鹿児島市国民健康保険税条例一部改正の件 第16 第22号議案 公の施設の指定管理者の指定に関する件 第17 第23号議案 損害賠償の額の決定の件 第18 第24号議案 鹿児島市国民宿舎
また、保育士確保の取組については、処遇面の改善として、保育士の可処分所得の増を図るため、新たに、保育士宿舎借り上げ支援事業を実施し、勤務先の法人等が宿舎を借り上げた場合の家賃を助成することとしているほか、業務の効率化として、保育士の業務負担軽減を図るため、保育所等業務効率化推進事業において、保育に関する計画・記録等のICT化に係るシステム導入費用の一部を助成することとしているということであります。
鹿児島市が令和2年4月から実施する予定である保育士宿舎借上支援事業が本市に及ぼす影響については懸念はあるものの,現時点では想定できないところです。なお,現時点では,家賃補助等に係る取組の実施は特に予定しておりませんが,第2期霧島市子ども・子育て支援事業計画において,本市の喫緊の課題として捉えており,人材の安定的な確保に係る取組を行うこととしています。
本市におきましては、国の制度を活用して、宿舎借り上げやICT導入のための経費に係る助成を行うとともに、学生に仕事の魅力を発信し就労を促進することとしております。こうした取組により処遇改善や働きやすい職場環境づくりが促進され、保育人材の安定的な確保につながるものと期待しております。 以上でございます。 ◎産業局長(鬼丸泰岳君) お答えいたします。
次に、保育士宿舎借り上げ支援事業について伺います。 新年度予算で保育士が働きやすい環境を整備し、職場定着及び離職防止を図り、保育所等の児童受入れを安定的に確保するため、保育士の宿舎を借り上げるための経費の一部を補助するための保育士宿舎借り上げ支援事業が計上されています。昨年の市議会第3回定例会で、我が会派の質疑を通して、検討してまいりたいとの当局答弁があったことから、以下伺います。
また、児童クラブを6か所増設するほか、学生向けの保育所見学ツアー、保育士等との意見交換会を実施するとともに、新たに保育士のための宿舎借り上げ経費に対し助成し、さらなる保育士の確保を図るほか、一時預かり事業の補助対象となる幼稚園の範囲を拡大します。
国民宿舎レインボー桜島も二十七年度は宿泊者数が一万一千三百十七人と減少しましたが、徐々に持ち直しつつあるようです。 そこで伺います。 第一点、噴火レベル四に引き上げられた二十七年度以降の宿泊者数の推移。 第二点、二十七年度に激減した観光客や修学旅行等の誘致対策等の取り組み状況。 第三点、古里観光ホテルの現状と課題、また、観光客等の誘致対策は古里地区のホテルとの連携も必要と思うが現状を伺います。
桜島観光施設特別会計におきましては、国民宿舎レインボー桜島の指定管理業務についての債務負担行為を設定しました。 次に、企業会計について申し上げます。 病院事業特別会計、交通事業特別会計、水道事業特別会計、公共下水道事業特別会計及び船舶事業特別会計におきましては、職員の給与改定等に要する経費を計上しました。 次に、条例その他の案件について、御説明申し上げます。
外国人労働者,特に技能実習生の増加が見込まれる今後,在留中の研修所や宿舎として,当施設の学生寮を活用できるよう県との協議を進める考えはないかということの質問であります。 外国人技能実習制度は,発展途上国の若者を技能実習生として受け入れ,実際の実務を通じて技能・知識を学び,帰国後,母国の経済発展に役立ててもらうことを目的とした国際貢献が目的の制度であります。
同市では保育士養成施設を卒業後、市内保育所などで保育士として一定期間働いた場合に最大八十万円の返還が免除される川崎市保育士修学資金貸付や、採用後十年目までの保育士の賃貸家賃の一部、月額上限八万二千円を補助する保育士宿舎借り上げ支援制度などを活用し、その他の施策とあわせて保育人材の確保に積極的に取り組んでいることを知りました。
そこで、保育士宿舎借り上げ支援事業について幾つか伺います。 第一は、国の保育士宿舎借り上げ支援事業の目的、実施主体、補助率、一人当たりの補助単価(月額)をお示しください。 以上、答弁を求めます。 ◎健康福祉局長(中野和久君) お答えいたします。
現実に今、大口高校のカヌーも優秀な選手といいますか生徒がおりますし、先日、土曜日の東京大口高校同窓会では、私も参りましたけども、校長先生がスライドでカヌーのことも御紹介なさって、伊佐農林とともに、指導者もしっかりしているから、皆さん方の知り合いにぜひ関心を持ってほしいし、宿舎としても、寮がこのように使えるようなのがあるから、ぜひ来ていただきたいという、校長先生みずからもおっしゃっていますし、当然、そのお
桜島観光施設特別会計におきましては、国民宿舎レインボー桜島の給湯施設の整備に要する経費を計上しました。 次に、条例その他の案件について、御説明申し上げます。 鹿児島市家庭的保育事業等の設備及び運営の基準に関する条例一部改正の件は、児童福祉法に係る省令の一部改正に伴い、関係条文の整備をするものです。
第一〇三号議案 鹿児島市国民宿舎レインボー桜島条例一部改正の件については、洋室の大人の宿泊料金六千七百十一円が六千八百三十五円などの値上げとなり、三十一年度で廃止される第一〇四号議案 鹿児島市桜島ユース・ホステル条例一部改正の件については、大人の宿泊料金二千五百七十一円が二千六百十九円などの手数料に転嫁され、二つの施設を含む第一四〇号議案 平成三十一年度鹿児島市桜島観光施設特別会計予算にはその全体の
関する条例一部改正の件第 七 第 九七号議案 鹿児島市民生委員定数条例一部改正の件第 八 第 九八号議案 鹿児島市保健所条例一部改正の件第 九 第 九九号議案 鹿児島市夜間急病センター条例一部改正の件第一〇 第一〇〇号議案 財産の無償貸付けの件第一一 第一〇一号議案 ソーホーかごしま条例一部改正の件第一二 第一〇二号議案 鹿児島市中央卸売市場業務条例一部改正の件第一三 第一〇三号議案 鹿児島市国民宿舎
公の施設の指定管理者の指定に関する件は、国民宿舎レインボー桜島及び桜島マグマ温泉の指定管理者を指定するについて、議会の議決を求めるものです。 公有水面埋立てについての意見に関する件は、鹿児島港(鴨池港区)内の公有水面を埋め立てるについて、鹿児島港港湾管理者である鹿児島県から意見を求められたので、これに回答するため、議会の議決を求めるものです。