32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(32件)鹿児島市議会(22件)南九州市議会(4件)伊佐市議会(4件)姶良市議会(2件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿児島市議会 2021-09-08 09月08日-03号

新型コロナウイルス感染症影響が長期化することにより、飲食業をはじめ、宿泊業小売業など幅広い業種において業績回復が遅れるなど、厳しい状況であると認識しております。また、まん延防止等重点措置適用等に伴う不要不急外出自粛飲食店及び大規模集客施設の営業時間短縮等により、飲食店及びその取引業者のほか、旅行、宿泊等個人向けサービス業中心に依然として需要は大幅に落ち込んでいると捉えております。

鹿児島市議会 2021-03-08 03月08日-06号

市長 下鶴隆央君 登壇] ◎市長(下鶴隆央君) 私は現在、新型コロナウイルス感染症拡大により、多くの市民皆様が様々な不安を抱えておられるとともに、飲食業をはじめ、宿泊業建設業など幅広い業種事業者皆様が厳しい状況に置かれているものと認識をしており、その対応は、最優先かつ最重要の課題であると考えております。

鹿児島市議会 2021-03-02 03月02日-04号

新型コロナウイルス感染症の令和2年度の経済活動への影響についてでございますが、人の移動が制限されたことなどにより、飲食業をはじめ、宿泊業建設業など幅広い業種影響が及んでおり、事業者からは、「来店客が減少し売上げが減少している」、「景況が悪化しており今後に不安がある」といった声が寄せられております。

鹿児島市議会 2020-09-08 09月08日-02号

新型コロナウイルス感染症拡大はあらゆる業界に影響を与えており、特に宿泊業をはじめとした観光関連産業飲食業においては売上高が大幅に減少し、経営的に厳しい状況が続いているとともに、雇用面におきましてもこれまで堅調に推移していた有効求人倍率が徐々に低下してきているなど、地域経済は深刻な状態に置かれているものと認識をしております。 

姶良市議会 2020-07-09 07月09日-05号

その中で、意見交換会の中でも、宿泊業の代表の方も見えられておりまして、例えば、従業員を休ませている状況とか、宿泊客が全くない状況の中でと、いわゆる切実な声を聞くに及びまして、今回、飲食宿泊については、かなり厳しい状況があるということを、かいま見ましたので、今回そこについては少し手厚くしたいという思いで、この制度設計をいたしたところでございます。 

南九州市議会 2020-06-30 06月30日-04号

まず,1つ目新型コロナウイルス対策支援事業補助金は,商工会が実施する市内店舗及び事業所利用できるプレミアム率50%の商品券発行に要する経費に対して補助を行うもので,2つ目商工水産業支援事業は,既に対象となっている飲食宿泊業を除いた市内商工水産業者で前回と同じ給付要件を満たす事業者に一律10万円を助成しようとするものであります。 3つ目の「あなたの取組を応援します!」

鹿児島市議会 2020-06-18 06月18日-05号

6月15日現在の主な業種ごと受付件数は、生活関連サービス業419件、宿泊業、飲食サービス業345件、小売業301件などでございます。 県によりますと、県の事業継続支援金の本市域内における事業者認定件数は、6月12日現在、91件、総額1,670万円とのことでございます。国の持続化給付金状況につきましては公表されていないところでございます。 以上でございます。   

南九州市議会 2020-06-18 06月18日-03号

財政課長橋口和久)  市長答弁でもありますように,農業関係,茶を含めまして商工業者,5月の臨時議会のほうでも出しておりましたけれども,飲食店であったり,宿泊業その他,かなりの部分において影響が出ているというふうに考えております。 ◆議員(西次雄)  今答弁があったように,ほとんどの業種に及んでいるのかなというふうに思います。 

鹿児島市議会 2020-06-15 06月15日-02号

これまでの外出自粛要請等影響により、飲食店観光宿泊業そして、バス、タクシーなど幅広い業種において、いまだかつてないほどの経営危機に直面しており、私どものところにも、経営者従業員両方の立場から支援を求める多くの相談が寄せられております。 そのことを踏まえ、初めに、事業者家計向け税制支援策についてお伺いいたします。 

伊佐市議会 2020-06-10 令和2年第2回定例会(第3日目) 本文 2020年06月10日開催

今回の新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、4月16日、政府が緊急事態宣言を発表し、外出自粛要請影響を受けて、市内でも宿泊業、飲食業中心経営維持の心配が多く寄せられました。このまま、今後、収束の見通しが立たないと、経営が維持できない、早急な支援策を示していただきたいと、多くの相談がありました。  

伊佐市議会 2020-06-09 令和2年第2回定例会(第2日目) 本文 2020年06月09日開催

そのことを受け、県は学校休業宿泊業、飲食店への休業要請を行い、不要不急外出は控えること、特に県外への移動自粛が要請され、5月の連休には多くの方々がこの伊佐市に帰省できず、大変な寂しい思いをされておりました。その後、伊佐市には県外の車が押し寄せ、市民方々からは何とかできないものかなどの問合せもありましたが、自分の身は自分で守るしかないので気をつけてくださいねと答えるしかありませんでした。  

伊佐市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第3日目) 本文 2019年09月06日開催

この情報交換会を通じて、地元の宿泊業関係者が期待する効果について、奨励金制度を導入していただき、スポーツ合宿の推進で宿泊者の増加につなげてほしい、そのためには行政として連携を強くし、それぞれの課題を分析しながらの効果的な事業内容に期待をしたいという見解でございました。  

鹿児島市議会 2018-10-01 09月19日-03号

消防団応援の店の業種別登録件数につきましては、平成三十年九月一日現在、飲食店、九十六、サービス業、八十二、小売業、七十三、その他宿泊業など十四件となっております。 登録店舗利用につきましては、団員からの声が数件寄せられているところでございますが、利用状況の把握につきましては予定していないところでございます。 

南九州市議会 2017-12-08 12月08日-03号

観光関連企業の誘致によりまして,観光客が増え,観光産業が成長するということで,観光客による直接な消費を増大させることと,また,それに関連する飲食業小売業運輸業宿泊業の2次的消費拡大を図ることで,議員おっしゃるとおり,地域経済全体が潤され,最終的には,地域雇用が生まれることを目指されるということになるのじゃないかとは思っております。 

  • 1
  • 2