306件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2019-03-01 03月05日-07号

次に、制度内容について、実施主体、根拠、具体的な方法をお示しください。 以上、答弁願います。 ◎健康福祉局長上之園彰君) 尼崎市と西宮市につきましては県の補助事業として実施されており、県からの通知に基づき、失業等によって減少する所得を推計し、自己負担額軽減等認定を行うこととしているようでございます。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2019-03-01 02月26日-04号

市町村内のリレーについてはそれぞれの市町村実施主体となることから、今後、関係機関等連携を図りながら具体的なコースやランナーの選定等について検討してまいりたいと考えております。 eスポーツにつきましては、県において、これまでに開催された県や関係団体との連絡調整を図り、何らかの形で開催されるようにしたいとしていることから、本市としましては、その動向を見て対応してまいりたいと考えております。 

霧島市議会 2018-12-26 平成30年第4回定例会(第6日目12月26日)

また,対象地区はどこか」との質疑に,「実施主体は,霧島しいたけ生産振興会を考えている。現在21名の会員のうち10名の農家を予定している。地区別では,牧園4名,国分隼人6名である」との答弁でした。次に,商工観光部関係について,「西郷公園空調設備工事請負費が1,750万円とあるが,この金額はどのように算出したのか。

鹿児島市議会 2018-12-01 12月12日-04号

また、志布志市と南九州市でも自治体が実施主体となって整備が行われているようですが、県内地方公共団体実施主体となって光ファイバーの整備を進めている志布志市、霧島市、南九州市の整備状況をお示しください。 以上、答弁願います。 ◎総務局長内山薫君) 三市の整備状況でございますが、志布志市は平成二十二年七月から約一年かけて整備実施しており、世帯カバー率は四七%から一〇〇%となったようでございます。

霧島市議会 2018-10-09 平成30年第3回定例会(第6日目10月 9日)

これにより,制度運用の見直しが行われたことから,当該事業実施主体である森林組合等から事業要望の取下げが相次ぎ,予算額に対し大きな減額が生じたものでございます。 ○総務部長(新町 貴君)  次に,2問目の議案第86号,平成29年度霧島国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定についての特定扶養控除質疑にお答えいたします。

鹿児島市議会 2018-10-01 09月25日-04号

教育長(杉元羊一君) スクール・サポート・スタッフにつきましては、教員児童生徒への指導や教材研究等に専念できる体制を整備し、教員負担軽減を図ることを目的に県が実施主体となって学習プリント等の印刷などを教員にかわって行う人材を配置するものでございます。 本県においては、本市も含め配置していないところでございます。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2018-10-01 09月18日-02号

次に、鹿児島人世界大会は、商工会議所を初め、県内経済団体、県や市長会などで組織される実行委員会実施主体となっており、本市開催市として参画しております。本年四月には同委員会開催され、現在、式典や歓迎レセプションなど十一月の各種行事実施に向け準備が進められており、おはら祭への参加予定されているところでございます。 以上でございます。 ◎企画財政局長(鉾之原誠君) お答えいたします。 

姶良市議会 2018-09-25 09月25日-06号

したがいまして、実施主体である自治総合センターにおいて事業決定を行っております。 3点目のご質疑にお答えいたします。 行政連絡員事務委託料については、市行政事務の委託に関する規則第5条の規定により、1自治会当たり3万円の基本額行政連絡文書配布戸数に応じた戸数割額等とを合算して算定した額を委託料としております。

霧島市議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会(第3日目 9月12日)

このような中,デジタル化を国策として推進した国がその移行に伴う支援制度を時限的に実施しており,既に当該支援制度は終了しているものであること,また本来,個人の資産の形成につながるものであることを踏まえれば,市が実施主体となって,個別受信アンテナ設置ケーブルテレビや共聴施設への加入に対する助成を行うことについては,現時点では,難しいものと考えております。

伊佐市議会 2017-12-07 平成29年第4回定例会(第3日目) 本文 2017年12月07日開催

ですので、今回示されました計画案をもとに、今後、どういった方がこの事業を展開するのかということを関係者の方々と協議をされて、実際の実施主体というのを決めていく。  例えば、この計画案の中には、国がする予定のものもありますし、県がする予定のものもございます。そして、もっと言いますと、市が何か整備をしないといけないことが出てくるものもあります。

鹿屋市議会 2017-09-27 09月27日-04号

本市では、この事業に対し、市民活動団体等がみずから企画実施するまちづくり事業に対し、経費の一部を助成する市民活動支援事業補助金による助成を行うとともに、本事業雇用促進に関する取り組みであったことから、担当課においては、事業計画の段階から協議を重ね、会場の手配や補助金申請のアドバイス、また当日は模擬面接会での面接官としての参画など、実施主体と十分な連携支援を行うこととしたところでございます。 

鹿屋市議会 2017-09-25 09月25日-02号

若者定住地元就職において、民間団体等が行う企業のPRや地元への就職機会の提供は非常に効果的な取り組みであることから、今後におきましても実施主体連携を図りながら、市も積極的に支援取り組みを行っていきたいと考えております。 次に(4)の街のにぎわいづくり事業の現状と対策、創業支援等に関する御質問についてお答え申し上げます。 

伊佐市議会 2017-09-05 平成29年第3回定例会(第2日目) 本文 2017年09月05日開催

私たちの地域訓練として東校区コミュニティ実施主体となり具体的な災害を想定して、消防第3分団また自治会民生委員校区女性部の協力を得まして、避難所開設、助け合い、避難、そしてまた炊き出し実地訓練までいたしました。市長担当係長にも視察していただき心強く感じております。  しかし、今お話しいただきました支援を必要とする人、3,734人いらっしゃると。

鹿屋市議会 2017-06-20 06月20日-03号

学校教育法第19条では、経済的理由によって就学困難と認められる学齢児童生徒保護者に対して、市町村は必要な援助を与えなければならないという規定に基づき、就学援助市町村実施主体とされています。就学援助児童生徒の家庭が生活保護を受給するなど経済的に困窮している場合、学用品や給食費修学旅行費などの一部を市町村が支給し、国が2分の1を補助する制度です。