23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

霧島市議会 2021-06-16 令和 3年第2回定例会(第4日目 6月16日)

市内小学校コロナ感染症により学級閉鎖学年閉鎖等対応を取られているが,どのような判断で誰が指示しているのか。2点目,保護者へ早朝にコロナ感染報告等がメールで送られているようだが,前日の夜など少しでも早い対応はできないのか。3点目,濃厚接触者の取扱いについても,子供たちへのPCR検査を含め各学校によって対応が違うように聴くがどうなっているのか。4点目,教育現場コロナ対応に対する課題は何か。

姶良市議会 2020-11-30 11月30日-02号

冬を迎える時期になると、季節型インフルエンザ予防が皆の関心事でもあり、それでも毎年流行し、小中学校においては学級閉鎖報告もあります。今年度については、教育部においてどのような予測をされておられるでしょうか、お伺いいたします。 ◎教育部次長学校教育課長前田浩二君) お答えいたします。 コロナ禍と同時にインフルエンザにつきましても大変心配をしているところです。

霧島市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第3日目12月 5日)

○12番(木野田誠君)  この初冬から春先にかけてインフルエンザは非常に流行して,学級閉鎖,学校閉鎖というのがあるんですけれども,ぜひ,その辺のインフルエンザ罹患した子供の数というのは今後やはり把握されてもいいのではないかなというふうに思いますけれども,加えてインフルエンザ接種をしたかどうか。

鹿屋市議会 2018-03-05 03月05日-02号

学校では、いじめや不登校、学級閉鎖などさまざまな重たい課題があります。「子ども権利条約」は1994年に国内で批准されてから23年が経過しましたが、現状はその理念が生かされ切っているとは言えません。「子ども権利条約」が各学校で実践をされ生かされることで、これらの課題も解消されるんではないでしょうか。 お伺いをします。

鹿児島市議会 2018-03-01 03月07日-08号

平成十一年度の統計開始から二番目に多い年であったとのことで、我が家も私に加え子供二人が罹患し、小学一年になる長女のクラスでは二日間の学級閉鎖措置がとられました。 ことしの流行状況から鑑みて、市内各地で同じような状況があったのではないかと思料するところですが、本年度のインフルエンザによる小学校学級閉鎖状況を昨年との比較も含めお示しください。 答弁を願います。

霧島市議会 2015-02-26 平成27年第1回定例会(第4日目 2月26日)

学級閉鎖学年閉鎖,霧島市も例外ではなかったと思うわけですが,そういった場合は返金とか,どういうふうな形になっているのですか。 ○学校給食課長隼人学校給食センター所長石塚信也君)  まず,保護者の方から欠席の届けが学校に出まして,それから学校側から給食センターのほうに,5日間連続で欠食された場合は返金という形を取っております。

鹿児島市議会 2013-03-01 02月26日-04号

ことしもインフルエンザ流行シーズンを迎え、県内学校でも集団感染による学級閉鎖学年閉鎖などが相次いでおり、また、医療機関福祉施設では高齢者インフルエンザ感染し、肺炎を併発して死亡するといったニュースが報じられております。 平成二十三年の厚生労働省人口動態統計によりますと、肺炎脳血管疾患を抜いて日本人の死因の第三位に浮上しております。

南九州市議会 2012-03-05 03月05日-02号

学級閉鎖等の状況は,2月24日現在では,勝目小学校1年生が2日,田代小学校は3年生の学級閉鎖4日を含め2日間の学校閉鎖をいたしました。罹患者学級閉鎖等,昨年と比較して減少傾向にありましたが,その後,罹患者増加傾向になり,予断を許さない状況にあります。 以上でございます。 ◆議員菊永忠行)  まず,1番目の中学校武道必修化対策について,ただいま教育長のほうから答弁をいただきました。 

霧島市議会 2012-03-02 平成24年第1回定例会(第5日目 3月 2日)

今年のインフルエンザ香港A型が中心で,3学期当初から感染者が出始め,1月17日には市内の2校で学級閉鎖を実施しました。その後,徐々に増え始め,ピークは2月9日で感染者が473名となりました。また,2月29日現在でインフルエンザによる学級閉鎖を指示した幼稚園は2園3学級小学校は14校49学級中学校は4校5学級で,合計20校57学級となっております。

霧島市議会 2012-02-29 平成24年第1回定例会(第4日目 2月29日)

2点目に,学校でのインフルエンザ対策について,予防策学級閉鎖等をお伺いするものであります。3点目に,「きりしまっ子立志推進事業(10年カレンダー)」の課題と成果をお伺いするものであります。以上,壇上からの質問を終え,質問席からの質問を議長の許可を得て行います。 ○市長(前田終止君)  秋廣議員から3点につきましての御質問でございました。

南九州市議会 2011-03-08 03月08日-03号

保健体育課長給食センター所長摺木和文)  学校での食育推進につきましては,学校での給食担当,それから養護の先生方等を通じてその後の心のケアとか,そういうものについては考えてまいりたいと思いますけれども,なかなか実例がございませんので,今度どうなっていくかということは,先ほど申しましたこの北海道の事例が,一応23日まで休校ということで,それ以降は学校のほうが一部学級閉鎖をやっているということでございますので

霧島市議会 2009-12-16 平成21年第4回定例会(第3日目12月16日)

市内小中学校でも,新型インフルエンザ罹患学級閉鎖などの影響が出たことも事実でありますが,新型インフルエンザ対策について,行政や教育現場での今後の対応について答弁を求めるものであります。質問2つ目に,雇用対策についてであります。これまでの経済不況に続き,デフレにより市民生活はより厳しく困難な状況に置かれている状況であります。

鹿児島市議会 2009-12-01 12月07日-05号

また、これまでに学級閉鎖学年閉鎖臨時休校を、小学校が七十八校中六十四校、中学校が三十九校中三十五校、高等学校では三校すべてで行い、学校行事への影響としましては、小学校三校が修学旅行を延期したところでございます。 また、教職員の新型インフルエンザによる病気休暇特別休暇取得者数を月別に申し上げますと、十月は十九人、六十七人、十一月は百四十二人、三百六十八人となっております。 

南九州市議会 2009-11-30 11月30日-01号

10月27日の南日本新聞の報道によりますと,出水市は新型ワクチン接種,高校3年生以下全額補助,さつま町は中学生以下無料,また,11月2日は,県内学校休校学級閉鎖,学年閉鎖が相次ぎ,修学旅行スポーツ大会など棄権が続出,また延期され,国内の死者,計43人と報道されております。 11月8日には,鹿児島県は4日にインフルエンザ注意報が出され,問い合わせや予約が殺到したとのことです。 

鹿児島市議会 2009-10-01 09月18日-04号

要望書の中で、学級閉鎖に伴う保護者の欠勤や職場自体集団感染による職場閉鎖など、経営不安、雇用不安に直結しかねない事態も予想されます。 そこでお尋ねしますが、項目の中の「既に発生した学校などの集団感染現場では、学級閉鎖に伴い、保護者勤務先を欠勤することで雇用不安を誘発し、発症した子供の親に対するほかの親からの中傷も心配されます。

伊佐市議会 2009-09-25 平成21年第3回定例会(第3日目) 本文 2009年09月25日開催

◯学校教育課長(前原 孝二君)  2学期に入りましてから、全国各地、また県内におきましても新型インフルエンザ集団感染が起こりまして、そして学級閉鎖、学校閉鎖が相次いでいるところでございます。  今教育長が申しましたとおり、教育委員会としましては、8月20日に市内中学生感染をいたしましたので、その後ですが、緊急に対策をとる必要があるというふうに判断をいたしました。

  • 1
  • 2