鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号
◎教育長(原之園哲哉君) 令和2年6月に策定した本市学校施設長寿命化計画によりますと、学校施設は昭和58年をピークにその年の前後に建築した校舎等が多く、建築後30年未満は93棟、30年以上が345棟で全体のおよそ8割を占めているところでございます。
◎教育長(原之園哲哉君) 令和2年6月に策定した本市学校施設長寿命化計画によりますと、学校施設は昭和58年をピークにその年の前後に建築した校舎等が多く、建築後30年未満は93棟、30年以上が345棟で全体のおよそ8割を占めているところでございます。
次に、鹿児島市学校施設長寿命化計画等及び学級増への対応についてお伺いいたします。 まず、昨年6月に策定された同長寿命化計画等についてお伺いします。 第1点、目的及び従前との比較を含む概要。 第2点、少人数指導教室及び第2理科室への空調設備設置の進捗状況、スケジュール。
国は、平成25年11月にインフラ長寿命化基本計画を策定したほか、公共施設等総合管理計画の策定を要請し、本市においても公共施設等の老朽化対策に総合的、長期的に取り組むため、鹿児島市公共施設等総合管理計画を平成28年3月に策定し、財政負担の軽減・平準化を図るため、鹿児島市学校施設長寿命化計画を策定しています。 そこで伺います。
令和2年6月、鹿児島市公共施設等総合管理計画に基づき、財政負担の軽減・平準化を図るため、学校施設の長寿命化について鹿児島市学校施設長寿命化計画を策定されたことから、まず初めに、施設整備の基本方針をお示しください。 答弁願います。 ◎教育長(杉元羊一君) お答えいたします。
なものは、コンビニ証明交付事業、防犯灯LED化推進事業、子ども家庭総合支援拠点事業、基幹相談支援センター事業、吉田清掃センター解体事業、龍門滝温泉整備事業、鳥獣被害防止対策事業、さえずりの森整備事業、黒川岬展望公園整備事業、スマートインターチェンジ、市道岩原本通線、奥之宇都線の整備等を行う社会資本整備総合交付金事業、橋梁維持整備事業、排水路整備事業、姶良市総合運動公園整備事業、避難所整備事業、学校施設長寿命化計画策定事業
ただし,補助事業の申請におきましては,学校施設長寿命化計画を策定することが前提条件として示されております。そのため,教育委員会では,本年度から2カ年計画で学校施設長寿命化計画の策定に取り組んでいるところであり,本年度中に施設の実態把握を終了する予定であります。そして,来年度は施設整備の基本的な方針を検討するとともに,実施計画を策定することとしております。
教育費では、学校施設長寿命化計画策定事業、蒲生のクス保護増殖事業のほか、本年10月に開催される「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」に向けた国体準備関連事業経費などを計上しました。 歳入構成費につきましては、自主財源が全体の32.7%の104億9,739万2,000円で、依存財源が67.3%の215億7,160万8,000円であります。
教育総務費の総務係関係は,教育委員会内嘱託職員等の共済費,学校主事賃金,学校施設長寿命化計画策定業務委託料等が計上されております。 委員から,学校施設長寿命化計画策定業務委託について説明を求めたところ,学校施設長寿命化計画は,平成25年,国のインフラ長寿命化基本計画に基づき作成するもので,平成32年度までに作成することとなっている。
教育費関係では、学校施設長寿命化計画策定事業、三船小特別教室棟新築のための小学校施設整備事業、小・中学校に年次的にタブレット整備を行う教育振興事業、蒲生のクス保護増殖事業、中央図書館の照明LED化のための整備などにかかる経費を計上しました。
◎教育長(杉元羊一君) 学校施設長寿命化計画につきましては、三十年度、全ての小・中・高等学校及び桜峰、松元両幼稚園を対象に施設の老朽化等の実態把握を行い、計画策定に必要な基礎資料を作成し、三十一年度に中長期的な年次計画を策定することとしております。
鹿児島市学校施設長寿命化計画の策定状況・スケジュール及び本市の小学校・中学校の学校規模適正化・適正配置に関する基本方針との関係性についてお示しください。 以上、答弁願います。 ◎教育長(杉元羊一君) お答えいたします。