1279件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1279件)鹿児島市議会(416件)南九州市議会(170件)伊佐市議会(322件)姶良市議会(371件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

姶良市議会 2022-12-16 12月16日-07号

次に、子どもらい課子育て支援拠点施設整備事業子ども館の建設費について。・子ども館は、危機的状況にある家庭を救い、支援していく場所であると捉えている。・有利な財源事業財政効果を生む事業であるということに誘導されることは、よくないと考える。・建物の形状について、管理にかかるコストの削減や点検等作業効率は図られると考えるが、子どもが喜ぶ外観にはできないか。

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

10月に「鹿児島学会発表 コロナで死亡する子どもどう防ぐ」という報道で、鹿児島大学病院で死亡したゼロ歳と11歳の2人はワクチン接種であったとあり、学会発表でも小児科医子供重症化を防ぎ命を守るために積極的にワクチン接種を呼びかけてほしいと訴えたと報道にありました。このことも影響しているのかもしれないと思料する市民は多いです。

姶良市議会 2022-11-30 11月30日-05号

子ども医療費助成について。 子ども医療費助成は、中卒までの助成非課税世帯を対象に高校卒業まで実施しています。厚生労働省の調査によりますと、昨年4月1日現在で、高校卒業までの助成は全国で1,741市町村の半数近い817が実施しています。中学校卒業までは832市町村です。あわせて、そのうち通院は全体の95%に広がっています。 

姶良市議会 2022-11-28 11月28日-03号

広島市では、2018年7月の西日本豪雨災害時に、重度心身障がいがある子どもさんのお母さんより公明党の支部へ相談がありました。重度心身障がいがある子どもさんに必要な医療機器は、人工呼吸器をはじめ、たん吸引器体温調整のためのエアコンマットなど計6種類、たんの詰まりや呼吸不全は365日昼夜を問わず起き、電源なしのケアは不可能です。

姶良市議会 2022-11-25 11月25日-02号

子どもたち道徳性は、様々な体験やそれに関わる他者との関わりの中で、自分の考え方行動のよさを実感することで磨かれ、高まっていくものであります。 その体験関わりを提供し、道徳的な考え方行動を認め励ましていくのが、学校家庭・地域であり、子ども道徳性を磨き高めていく責任を、それぞれが担っているのであります。 

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

地元に貢献できる公共事業で一生懸命に働く親たちの姿を見て、子どもたちは誇らしく思うことでしょう。親たちが造り上げた公共物は地図にも載ることでしょう。そして、子どもたちが友人らと利用する場合もあるでしょう。そのとき、子どもたちはこうも思うのではないでしょうか。この施設はうちのお父さん、お母さんが造ったんだぞと誇らしく。子育ては親の背中で教えるものではないでしょうか。 

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

2点目、令和4年8月11日に開催された子ども権利ワークショップの内容とその中で出された意見についてお聞かせください。 この子ども権利ワークショップの前半では、子供の人権と参加について子どもアドボカシー専門家による講演がありました。 そこで、3点目、子どもアドボカシーとはどのようなものかお聞かせください。 4点目、子どもアドボカシーに関する本市のこれまでの取組と課題についてお聞かせください。 

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

第二期鹿児島子ども子育て支援事業計画に基づき、既存施設を活用した利用定員増などにより受皿の確保を図ることとしておりますが、特定の地区に限らず、保育士不足等により利用定員を下回った施設利用定員の減員を行う施設があることから、地区によって状況が異なるものの、保育士不足本市全域課題であると認識しているところでございます。 

姶良市議会 2022-09-08 09月08日-05号

      │    │      │    │      ││       ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│       │保健福祉│前薗 智雄 │教部│湯田 広美 │保  健│有田加代子 ││       │部次長│      │次 長 兼│      │福部│      ││       │長 寿 ・│      │教育総務│      │子ども

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

ところで、今日から2学期ですよね、朝、子どもたちが久しぶりに元気に登校している姿を見まして、それで校庭に行きますと、「おはようございます」という元気な声をいただきました。それで、その元気な声をもらいまして、早速、通告に基づき一般質問を行います。 項目1、豪雨災害について。 

姶良市議会 2022-07-14 07月14日-07号

庁舎建設駐車場子ども館、高等教育企画事業学校給食整備事業など複数の事業を修正するものと修正案はなっております。 本庁舎建設については、特別委員会を設置し議論を重ね、既に建設が始まっております。また、子ども館におきましては、有利な補助金の活用も適用され、市民のニーズも反映できる施設として1年延期のスケジュールで今進められているところでございます。

姶良市議会 2022-07-07 07月07日-06号

全天候子ども館につきましては、令和2年度に姶良子ども館整備基本計画を策定し、建設地都市再生整備計画されている加治木中心拠点地区のふれあい物産館跡地としております。 令和3年度に基本設計を完了し、4年度は実施設計既存施設解体工事を予定しております。 また、全天候子ども館を運営する上での指針となる運営方針につきましても、現在、策定を進めており、本年度末に完了する予定です。