28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿屋市議会 2019-03-06 03月06日-04号

そして、まして国体に向けて、奨励化もあると思いますので、やっぱり昔の太陽国体のときには、本当に鹿児島県全体、鹿屋全体が花いっぱい運動で、もうお花でいっぱいでした。そういう記憶を呼びかえらせるような、国体の前兆を感じさせられるような花いっぱい運動に、この植樹マスが生かされればなと思いますが、いかがなんでしょうか。

鹿屋市議会 2017-12-04 12月04日-02号

その後、太陽国体ボート協議開催され、それを記念し植樹された桜が花を咲かせ、名所となり、多くの方が高隈ダム大隅湖に来てくださいました。 そんな歴史がある中、昨年の台風16号で2020年開催国体会場変更となり、護岸道路もいまだ通行ができず、綺麗だった桜を見ることもできません。本市基幹産業である農業を守るためにも、国営第1号のダムは整備するべきものと思いますが、そこでお聞きいたします。 

鹿屋市議会 2013-12-10 12月10日-03号

オレンジリボン運動オレンジリボンを胸に飾ったり、ツリーに結んだりすることで多くの人が子供たち太陽のような明るい未来を願い、虐待のない社会の構築のために自分にできることは何かを考えるきっかけとなっています。 本市でも11月は本庁1階のインフォメーションの隣にツリーが設置され、来庁者オレンジリボンを結んでいただいています。

鹿屋市議会 2013-09-19 09月19日-04号

本市誘致種目につきましては、昭和47年の太陽国体開催した競技種目や、本市スポーツ競技人口地域活性化につながる競技種目であること、既存施設の活用などを総合的に検証した結果、正式競技としてバレーボール成年女子少年女子漕艇柔道の3種目公開競技といたしましては、グラウンドゴルフ、この計4種目競技を希望しているところでございます。 

鹿屋市議会 2013-03-06 03月06日-03号

国体本市誘致種目については、昭和47年の太陽国体開催した競技種目本市スポーツ競技人口地域活性化につながる競技種目であることなどを総合的に検証した結果、県が行った平成24年10月の希望調査において正式競技としてバレーボール漕艇柔道の3種目公開競技としてグラウンドゴルフの1種目を希望したところでございます。

鹿屋市議会 2012-06-28 06月28日-05号

<概要>平成16年4月に、太陽電池用結晶シリコンウェハーを製造するエム・セテック株式会社誘致地元雇用約200名)し、その際エム・セテック株式会社の社長と市長との懇談の中から、一般廃棄物処理場クリーンセンター横浪」の閉鎖部分太陽光発電パネルを敷き詰めて、大規模な太陽光発電をつくったらどうかという構想が生まれた。

鹿屋市議会 2012-06-18 06月18日-02号

ですから、前、私が太陽温水器とかエコとかいうことで、この議会で申し上げたときに私は上限5万円というふうにお願いしましたら、そのとき3万円になったんですか、当時の財政課長さんがそういうことで落としていただいたこともあります。やはり私は補助とか何とかというのは、それをやってみようという起爆剤であるべきだと、こう思うんです。

鹿屋市議会 2012-03-21 03月21日-05号

次に、再生可能な自然エネルギー重要性に理解が薄く、太陽、風、水、大地をいかに活用するかの研究が全く弱いと言わざるを得ず、そのための積極予算が組まれていません。ことし7月には電力買い取り制度が法制化されますが、このような政治情勢社会的動きをもっと敏感にとらえ、市政に取り組むべきではないでしょうか。 次に、防災関係についてであります。 

鹿屋市議会 2012-03-06 03月06日-03号

鹿児島県では、1972年、昭和47年に太陽国体、「明るく、たくましく、うるわしく」として、県内21市町で華々しく開催されました。 本市では、漕艇大隅湖で、バレーボールが新築の鹿屋市体育館で競技されました。約40年前、私ども初め市民は、胸を弾ませ郷土選手に心を込めて精いっぱいの応援をしたものでありました。あの当時の感動・感激は今でも忘れていません。青春の思い出でありました。 

鹿屋市議会 2011-06-20 06月20日-02号

約50日間太陽を見ることができなかった。3月4日であった。さほどの大雨であったとは思われないが、降灰が流れ出し、水量は平常の数倍に達し、高隈川は大洪水となった。1軒の家かと思われるような大岩石を押し流し、こんな大岩石が田畑であったところに点々と押し流されているさまは、到底常識では考えることができないばかりか、およそ高台で水が氾濫することは絶対ないと言い切れるところで氾濫した。

鹿屋市議会 2010-12-17 12月17日-06号

日照率全国有数の高さを誇り、降水量は全国的に見ても少なく、その気候を生かして、太陽エネルギーを利用した科学研究が盛んである。また、畑作農業が盛んで、タマネギの生産量は全国一である。1 廃校後の跡地利用はどの様な方法で進められたかについて。 ① 閉校緋牛内小学校 平成17年3月閉校)までの経緯について  ア 閉校の5年前(当時、児童数18名、複式3学級)から、地域との協議をはじめた。  

  • 1
  • 2