南九州市議会 2020-12-22 12月22日-04号
◎市長(塗木弘幸) 皆さん,おはようございます。最終日,よろしくお願いいたします。 まず,発言の訂正をいたします。12月9日,山下つきみ議員の一般質問答弁において,本年9月の台風10号の際,60か所の避難所を開設し,満杯状態となった避難所が12か所と答弁をいたしましたが,15か所の間違いでありましたので,訂正してお詫び申し上げます。
◎市長(塗木弘幸) 皆さん,おはようございます。最終日,よろしくお願いいたします。 まず,発言の訂正をいたします。12月9日,山下つきみ議員の一般質問答弁において,本年9月の台風10号の際,60か所の避難所を開設し,満杯状態となった避難所が12か所と答弁をいたしましたが,15か所の間違いでありましたので,訂正してお詫び申し上げます。
[市長塗木弘幸登壇] ◎市長(塗木弘幸) 皆さん,おはようございます。本日もよろしくお願いいたします。西次雄議員の質問にお答えをいたします。 まず,質問1,経済減速に伴う財政の見通しについて。本市財政の見通しについて。
[市長塗木弘幸登壇] ◎市長(塗木弘幸) 皆さん,おはようございます。本日もよろしくお願いいたします。 川畑議員の質問にお答えをいたします。 まず,質問1,サツマイモ基腐病対策についての1番目,これまでの対策の取組と効果について。
◎市長(塗木弘幸) まず,議案第87号南九州市ごみステーション条例の一部を改正する条例の制定について御説明いたします。 本案は,知覧ごみステーションの休業日を変更することに伴い,所要の改正をしようとするものでございます。
◎市長(塗木弘幸) 議案第63号財産の処分について御説明いたします。 本案は,旧別府中学校の財産処分に伴い,当該建物等の活用が見込まれる社会福祉法人へ譲渡しようとするものでございます。 処分する財産の内容としましては,有償譲渡する財産は,南九州市頴娃町別府8644番ほか9筆の学校用地等で,敷地面積合計3万7,071平方メートル,処分予定価格は1,214万4,871円でございます。
◎市長(塗木弘幸) 皆さん,おはようございます。本日もよろしくお願いいたします。 報告第4号令和元年度南九州市決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率について御説明申し上げます。本案は,令和元年度南九州市決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率について,地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定により,監査委員の意見をつけて議会に報告するものであります。
[市長塗木弘幸登壇] ◎市長(塗木弘幸) 改めまして,皆さん,おはようございます。本日もよろしくお願いいたします。 大倉野忠浩議員の質問にお答えをいたします。 まず,質問1,まちづくりの方向性についての1番目,住みよさランキングのまちづくりへの活用について。
[市長塗木弘幸登壇] ◎市長(塗木弘幸) 日置議員の質問にお答えをいたします。 まず,質問1,新型コロナウイルス感染症対策についての1番目,補助金のさらなる充実について。
◎市長(塗木弘幸) 議案第60号令和2年度南九州市公共下水道事業会計補正予算(第1号)について御説明いたします。 今回の補正は,人事異動等に伴う職員人件費等について補正しようとするものであります。
[市長塗木弘幸登壇] ◎市長(塗木弘幸) 西次雄議員の質問にお答えをいたします。私のほうからは質問2の新型コロナウイルス感染症対策について,お答えをいたします。 その1番目,新型コロナウイルス感染症対策に伴う経済施策について。新型コロナウイルス感染症対策につきましては,6月議会で新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金などを活用し,各種の支援を予算計上しているところであります。
[市長塗木弘幸登壇] ◎市長(塗木弘幸) 大倉野忠浩議員の質問にお答えをいたします。 まず,質問1,消防団再編計画についての1問目,南九州市消防団再編計画の進捗状況について。
◎市長(塗木弘幸) 同意第1号から同意第19号まで,南九州市農業委員会委員の任命につき同意を求めることについて,同一案件でございますので一括して御説明いたします。
◎市長(塗木弘幸) 議案第38号南九州市県単急傾斜地崩壊対策事業分担金徴収条例等の一部を改正する条例の制定について御説明いたします。 本案は,行政不服審査法の施行に伴う関係法律等の整備等に関する法律の施行に伴い,所要の改正をしようとするものでございます。
[市長塗木弘幸登壇] ◎市長(塗木弘幸) 皆さん,おはようございます。本日もよろしくお願いいたします。 吉永賢三議員の質問にお答えをいたします。 私のほうからは,質問1,高齢者福祉についての1番目,居宅サービス事業の充実についてお答えをいたします。 本市において,高齢者が住みなれた地域で暮らし続けるために,居宅サービス事業所による介護保険サービスは不可欠なものとなっております。
[市長塗木弘幸登壇] ◎市長(塗木弘幸) 皆さん,おはようございます。本日もよろしくお願いいたします。 川畑議員の質問にお答えいたします。私のほうからは質問1,空き地対策についての1番目,管理されていない宅地の防犯対策等についてお答えいたします。 管理されていない宅地については,草木等が道路や隣接地に伸びて,周辺環境に影響を与えているというような苦情や相談が市にも寄せられております。
[市長塗木弘幸登壇] ◎市長(塗木弘幸) 日置議員の質問にお答えをいたします。 まず,質問1の1,国民健康保険特別会計の安定的な運営についてお答えをいたします。 国民健康保険事業は,平成30年4月の制度改革により,財政の運営主体を県が担うことになりました。
◎市長(塗木弘幸) 議案第1号及び議案第2号,訴えの提起について,関連しておりますので,この2件を一括して御説明いたします。 この2件の議案につきましては,旧南九州市立田代小学校敷地内の一部の土地について,所有権移転登記手続請求の訴えを提起するため,地方自治法第96条第1項第12号の規定に基づき,議会の議決を求めるものであります。
◎市長(塗木弘幸) 報告第9号専決処分の報告について御説明いたします。 本案は,公用車の事故に伴う和解及び損害賠償の額を定めることについて,市長専決処分事項として指定された事項に当たるため専決処分としたもので,地方自治法第180条第2項の規定により報告するものでございます。
[市長塗木弘幸登壇] ◎市長(塗木弘幸) 皆さん,おはようございます。本日もよろしくお願いをいたします。 鮫島議員の質問にお答えをいたします。 まず,質問1,茶業の活性化についての1番目,全国お茶まつり準備の進捗と今後の計画について。
◎市長(塗木弘幸) 改めまして,皆さん,おはようございます。12月定例議会,どうかよろしくお願いいたします。 それでは,まず,同意第1号南九州市固定資産評価審査委員会委員の選任につき同意を求めることについて御説明いたします。