372件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(372件)鹿児島市議会(258件)南九州市議会(4件)伊佐市議会(41件)姶良市議会(69件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

整備スケジュールによると、今年度は設計業者選定し、基本設計業務に着手し、既存本棟の改修も含め令和8年度の完成に向けて動き出します。現在、市立病院個室は、特別室A、1床、特別室B、5床、個室A、34床、個室B、11床、LDR、2床、準個室、84床があるようですが、令和3年度の個室ごと利用率をそれぞれお示しください。また、個室の希望に応えられなかった事例があるものか。

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

市民等への周知につきましては、これまで都市計画事業認可などの手続で開催した住民説明会基本設計の概要を本市ホームページに掲載しており、「公園を早く整備してほしい」、「武岡方面からのアクセスをよくしてほしい」などの御意見があったところでございます。 当公園は7年3月の完成を目途に取り組んでおりますが、近年の補助内示状況を考慮すると、今後、事業期間の延伸について検討が必要であると考えております。 

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

◆7番(塩入英明君) では、現実的に基本設計が始まってくるとします。基本設計に関しては随意契約でよろしいのでしょうか。 ◎総務部次長庁舎建設課長塩屋重信君) プロポーザル方式自体随意契約になりますので、随意契約になると思います。 以上です。 ◆7番(塩入英明君) 次に、基本設計実施設計関連性についてお尋ねいたします。 

姶良市議会 2022-07-07 07月07日-06号

令和3年度に基本設計を完了し、4年度は実施設計既存施設解体工事予定しております。 また、全天候型子ども館を運営する上での指針となる運営方針につきましても、現在、策定を進めており、本年度末に完了する予定です。 令和6年4月に予定している供用開始に向け、引き続き計画的に事業を進めてまいります。 4点目のご質問にお答えします。 

姶良市議会 2022-07-06 07月06日-05号

改めて作成された指名推薦書には、事業者を指名した選定基準として、平成26年度及び27年度本市の測量・建設コンサルタント業務等競争入札参加資格の認定を受け、建築設計・監理に登録されている事業者で、かつ、建築士法第23条の規定に基づく一級建築士事務所登録がされていること、一級建築士及び二級建築士を3人以上有していること及び過去2年間に、延べ床面積1,500m2以上の新築・建替え火葬場新設事業基本設計

姶良市議会 2022-07-04 07月04日-03号

2、プロポーザルにおいて、本庁舎業務内容基本設計実施設計であったが、支所庁舎及び子ども館業務内容基本設計だけであった。なぜ基本設計実施設計を分けたのか伺います。 3、同様にプロポーザル審査方法本庁舎は2段階支所庁舎子ども館は3段階に分けたのはなぜか伺います。 4、これらの業務に関連し、本業務受注者随意契約をした業務内容と今後の随意契約予定内容を示してください。 

姶良市議会 2022-03-17 03月17日-06号

回開催日令和2年9月3日、調査事項庁舎基礎構造免震・耐震)、第4回開催日令和2年10月7日、調査事項建設事業費について、第5回開催日令和2年11月5日、調査事項①、加治木蒲生複合庁舎建設費(内訳)、②、渡り廊下必要性③、本庁舎駐車場、第6回開催日令和2年11月27日、調査事項渡り廊下必要性、第7回開催日令和2年12月15日、調査事項①、加治木蒲生複合庁舎建設基本設計業務

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

次に、磯新駅設置につきましては、磯新駅設置協議会令和3年度の主な活動として、6月に国土交通省に対して国道10号仙巌園周辺交差点改良に関する要望活動を行ったほか、10月にはJR九州鉄道施設設計に関する費用やスケジュールなどについて4年度までの基本協定を締結したところであり、現在、JR九州において鉄道施設に係る基本設計に取り組まれております。 

鹿児島市議会 2022-02-22 02月22日-03号

病院事業では、再整備基本設計を行うほか、高度医療機器整備やネットワークの更新を進めることにより、診療体制の充実や患者の利便性向上を図ります。 国際認証基準に基づくセーフコミュニティの取組のさらなる推進に向け、事故やけがに関するアンケート調査を実施するとともに、交通事故発生箇所等を表示したマップを作成・公開します。 

姶良市議会 2021-11-29 11月29日-02号

例えば、複合庁舎基本設計や新たな過疎計画策定にあたっては、その機運を高めるために市内の高校生をはじめ、幅広い年齢層の方々に参画していただき、その中での意見等を反映すべく取り組んでいるところであります。 市としましては、これからの姶良市の各種計画や施策を考えていく際に、高校生など若い世代も参画し、様々な意見を述べる場や機会を設けることが必要と考えております。 

姶良市議会 2021-09-02 09月02日-02号

庁舎設計につきましては、今、基本設計中でございます。市民まちづくり、そういった観点から、一時的にそのようなイベントができるようなロビーの確保であったりとか、そういったことも検討しておりますので、庁舎完成後、そういった写真展示等イベントができるスペース、そういったものは確保できるものと考えております。 以上でございます。 ◆15番(吉村賢一君) 3問目のほうにいきます。 

姶良市議会 2021-03-10 03月10日-06号

加治木蒲生複合庁舎建設基本設計にかかる公募型プロポーザル審査結果が公表された。最優秀者には、両庁舎共東条設計選定、今後契約を締結し、基本設計を進め、実施設計へと着手していく。今回の審査においての決定そのものには異論はない。ただし、両庁舎とも同一業者によるものは必ずしも好ましいとは言えない。公募した業者は時間と労力を費やし提案されている。

姶良市議会 2021-03-09 03月09日-05号

蒲生複合庁舎基本設計業者選定のための公開プレゼンテーションがつい先日2月11日に実施され、私も一部ではありましたが、プレゼンテーションを聞きながら夢を膨らませながら聞いておりました。その結果が定例会前日の2月15日に発表されたばかりでありました。その中で突然の見直し発表でかなり驚いているのは私ばかりではないと思います。