1035件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2003-10-01 09月24日-06号

他の学校では、火災地震等の避難訓練と合わせて行っているところでございます。 次に、平成十四年度に、小学校にカメラを持った不審者侵入が一件ありましたが、児童に発見され逃走したところでございます。その後、不審者の似顔絵を正門に立てるなどの措置を講じたことにより、その学校はもちろん近隣の学校にも不審者侵入はございませんでした。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2003-07-01 06月25日-04号

また、原発事故地震危険性ばかりでなく、原発テロという新たな危険性も出てきました。有事法制備えたばかりに原発がターゲットにされ、憂いを招くというわけです。 鹿児島県警海上保安本部が先ごろ国内初の大規模テロ備え連携強化を図るため、川内原発警備共同図上訓練県警本部で行ったことを報道で知りました。核のごみもたまる一方ですし、原発がある限り私たちは安心して暮らせないことを実感します。 

鹿児島市議会 2003-03-01 03月11日-07号

特に消防団員はふだんは自分の職業につきながらも、火災はもちろんのこと、地震風災害等の大規模災害時には消防活動に当たっており、地域消防防災のリーダーとして重要な役割を果たしております。新年度における消防団活動と、また、全国に一万七百七十六人、これは平成十三年四月の調査でございますが、いる女性消防団員について、本市消防団員についてどのようなお考えを持っておられるのかお伺いいたします。 

鹿児島市議会 2003-03-01 03月06日-05号

また、水源によっては、豪雨地震によって濁りが生ずることがあるため、その水源には濁度計を設置して、常時濁度の監視を行っており、濁度が上昇した場合には取水を停止しております。 湧水水質検査につきましては、水道法に基づき、原水や蛇口から出る水道水検査を行い、その安全性を確認しているところでございます。 以上でございます。 ◎市立病院長谷口良康君) お答えいたします。 

鹿児島市議会 2002-12-01 12月27日-07号

次に、市内都市公園のうち、十三年度においては面積が一千平方メートル以上である二百九十五の公園が、地震など災害時の退避場所として指定されていること、さらには本市公園整備においては、広く市民に親しまれる公園地域に密着した公園等整備に努めることを基本としている点などを考慮した場合、例えば人工肛門人工膀胱を使用されている方でも気軽に公園を訪れることができるようにするため、パウチの洗浄等ができるトイレ

鹿児島市議会 2002-10-01 09月20日-04号

そればかりか一九九七年の二度にわたっての北西部地震のときにさえ、原発をとめることも総点検もいたしませんでした。 さらに、あの地震のときには、鹿児島地域女性団体連絡協議会緊急会議を開き、申し入れをいたしましたが、その声も無視。そんな原発が今回の事件で総点検をすると言っても不信感は募る一方ですが、どのような経過で総点検をなさるのかお示しください。 以上、御答弁ください。

鹿児島市議会 2002-10-01 09月17日-03号

まず、市民生活への影響でございますが、川辺ダム本市にとりまして貯水機能を有する唯一のダムであることから、本市域内の水源において渇水、地震による水源水の汚濁、河川水水質異常等発生した場合にも、万之瀬川からの取水により給水制限等措置をとる必要がなくなるなど、将来にわたって安定した給水が図られることになります。 

鹿児島市議会 2002-03-01 03月11日-07号

また、平成七年一月十七日に発生した阪神・淡路大震災は、地震災害における消防防災対策の新たな取り組み必要性を示す大災害でありました。 そこで伺います。 第一点、議会での要望もありました三署体制が、本年四月一日から始まりますが、桜島噴火地震等による大災害対応した資機材等の配備はどのようになるのか。また、消防職員の九名増が図られますが、どのような配置を考えておられるのか。 

鹿児島市議会 2001-12-01 12月12日-05号

実は、この点は、本市において地震や大型の災害、活火山である桜島爆発等の不測の事態に際しての市民安全対策上の自衛隊の出動、協力のプログラムにも関連する身近な問題であるからであります。 次に、職員意識改革についてお尋ねをします。 戸籍移動住所変更転校届など各種の手続き、認可、許可、地域問題の解決等々、いろいろと市民は忙しい中、万障繰り合わせて役所を訪れるものであります。

鹿児島市議会 2001-09-01 09月11日-04号

本市台風の常襲地帯であり、いつ起こるかわからない地震など災害情報等市民への伝達手段としてのマスメディアの果たす役割は大きなものがあると思われます。とりわけテレビによるその伝達は、市民にとっては大変重要なものであり、民間放送を含め難視聴地域の解消が大きな課題です。 そこで、以下質問いたします。 第一、難視聴地域の定義及び基準についてお示しください。 

鹿児島市議会 2001-09-01 09月07日-02号

桜島爆発を初めとして地震風水害に対する備えは万全なのか。平成五年の八・六水害を思い、今月二日の種子島の豪雨水害等を見たとき、過去の教訓は本市災害対策上、どのようにして生かされているか。改めてその体制を検証する必要を思うのであります。 以下お伺いいたします。 一、災害対策に関する市の基本姿勢をお聞かせいただきたい。 

鹿児島市議会 2001-06-01 06月18日-03号

学校では火災地震、水害等を想定して防火防災訓練を定期的に実施し、児童生徒の安全を確保するための避難誘導体制等整備されておりますが、今回のような不審者等に対する管理体制は十分とは言えないのではないかと考えておりますので、新たな対応について検討し、各学校取り組みを指導してまいりたいと考えております。 

鹿児島市議会 2001-03-01 03月07日-05号

それらの施設においては、地震豪雨時などの濁り程度を監視するため濁度計を設置し、上水道の水質管理を行っておられます。 そこでお伺いいたします。 濁度計の設置基準をどのように定め、その設置状況はどうなっているのか。また、水源地等濁りが生じた場合の対策はどのようにしているのかお聞かせください。 また、湧水池などの水量は近年変化しているのかお示しください。