148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(148件)鹿児島市議会(66件)南九州市議会(16件)伊佐市議会(26件)姶良市議会(40件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-06 12月06日-01号

第31 第74号議案 鹿児島水道事業工業用水道事業及び公共下水道事業設置等に関する条例一部改正の件 第32 第75号議案 鹿児島風致地区内における建築等の規制に関する条例一部改正の件 第33 第76号議案 鹿児島手数料条例一部改正の件 第34 第77号議案 鹿児島市営住宅条例一部改正の件 第35 第78号議案 鹿児島個人情報の保護に関する法律施行条例制定の件 第36 第79号議案 地方公務員法

姶良市議会 2022-11-24 11月24日-01号

本件は、「地方公務員法の一部を改正する法律」が令和3年6月11日に公布され、令和5年4月1日から施行されることに伴い、所要の整備を行うものであります。 主な改正内容は、上位法の一部改正を受け、職員定年年齢を現行の60歳から65歳に段階的に引き上げる改正や、役職定年制の導入、定年再任用短時間勤務職の採用などであります。 

鹿児島市議会 2022-03-07 03月07日-06号

市長 下鶴隆央君 登壇] ◎市長(下鶴隆央君) 職員給与につきましては、地方公務員法上の均衡原則等に基づき、人事院勧告に準じた改定を行ってきているところでございます。また、本市では厳しい財政状況の中、財政健全性に意を用いながら可能な限りの公共事業を確保するなど、地域経済に配慮したところでございます。   [たてやま清隆議員 登壇] ◆(たてやま清隆議員) 答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2021-12-08 12月08日-04号

教職員の時間外勤務の多さが指摘されており、公立学校教育公務員勤務時間、その他の勤務条件は、一部の規定を除き、労働基準法地方公務員法第58条が適用されております。教職員勤務時間の多さの原因の1つに学校における顧問等としての部活動が挙げられます。 そこで伺います。 本市教職員勤務時間の実態として、小中学校の時間外勤務時間の平均と中学校における昨年度の平日、土日の平均運動部活動実態。 

南九州市議会 2020-03-25 03月25日-05号

まず,総務費の主なものについてでございますが,一般管理費給与等については,令和2年度から地方公務員法及び地方自治法改正に伴う非常勤職員の見直しが行われたことにより,非常勤職員の賃金が削除され,会計年度任用職員への報酬,職員手当共済費など237人分が計上されております。 一般管理費庁舎管理費は,3庁舎内外の修繕,保守管理等に要する経費が計上されております。 

伊佐市議会 2020-03-23 令和2年第1回定例会(第5日目) 議事日程 2020年03月23日開催

                              │ │日程第 1│伊佐乳幼児医療費助成条例の一部を改正する条例制定について     │ │     │                        (文教厚生委員長報告)│ ├─────┼───────────────────────────────────┤ │     │議案第17号                              │ │日程第 2│地方公務員法

伊佐市議会 2020-03-23 令和2年第1回定例会(第5日目) 本文 2020年03月23日開催

次に、「議案第17号 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整備に関する条例制定について」を御報告いたします。  主な質疑として、「4月からの該当者は何人か」と質され、「税の申告であるとか短期間の会計年度任用職員が発生するので、含めて240人の予算措置である。今現在は215人ほどが会計年度任用職員に移行する予定である」との説明でした。  

姶良市議会 2020-03-18 03月18日-07号

令和2年度より改正された地方公務員法施行により、制度及び行政事務委託変更になる。そもそもこの制度については、自治会員のほとんどが周知、理解されていないのが実情である。 そこで行政事務委託の新旧の変更について以下を問う。 1、行政連絡員制度説明せよ。 2、この制度変更に至った背景及び従来との大きな違いを説明せよ。 3、特別職非常勤職員公務員)としての身分ではなくなる大きな違いとは何か。

姶良市議会 2020-03-12 03月12日-03号

質疑、「平成29年度5月に地方公務員法の一部改正が行われ、令和2年4月までに施行するよう指導が来ている。市においては制度厳格化していく」と説明があったが、厳格化とはどういうことか。 答弁、法令改正によって行政連絡員は、特別職非常勤職員ではないと明らかになっていますので、行政連絡員の立場をどう位置づけるかを考えるという意味のことです。 

伊佐市議会 2020-03-06 令和2年第1回定例会(第4日目) 議事日程 2020年03月06日開催

─────────┤ │日程第 19│議案第14号                              │ │     │令和2年度伊佐水道事業会計予算                   │ ├─────┼───────────────────────────────────┤ │     │議案第17号                              │ │日程第 20│地方公務員法

伊佐市議会 2020-03-04 令和2年第1回定例会(第3日目) 本文 2020年03月04日開催

法施行に当たって、会計年度任用職員給与はどのような水準とすべきか」という、問答集の中で問いがありまして、その問いに「会計年度任用職員給与については、一般職常勤職員と同様、地方公務員法に定める職務給原則均衡原則等の考え方に基づき、決定すべきである」と。

伊佐市議会 2020-02-26 令和2年第1回定例会(第1日目) 議事日程 2020年02月26日開催

                              │ │日程第 23│伊佐固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例制定について  │ │     │                             (市長提出)│ ├─────┼───────────────────────────────────┤ │     │議案第17号                              │ │日程第 24│地方公務員法