19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(19件)鹿児島市議会(4件)南九州市議会(3件)伊佐市議会(7件)姶良市議会(5件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

今回は、地元業者育成が足りない、地元業者が入れない点数を設定された、落札率もかなり高いということが反対理由です。 また、先ほど答弁の中ででも出ていたように、今回の共同企業体出資割合は7対3、6.5対3.5となっているように、下請孫請、資材等様々な工事においても親主導でやられるということで、本市の業者下請孫請もあまり期待できないと思われます。 

姶良市議会 2022-08-31 08月31日-01号

質問事項1、公共工事等における入札執行プロポーザル方式による業務委託に関連し、請負代金の支払いや入札参加形態参加資格要件の決め方と地元業者育成について。 姶良市複合新庁舎本庁舎建設が、掘削、基礎工事など順調に進められる中、加治木庁舎新築工事条件付電子一般競争入札や新学校給食センター整備基本計画策定支援業務について、公募型プロポーザル方式による手続が開始されました。

姶良市議会 2018-07-13 07月13日-07号

さらに、分割することにより地元業者育成につながることが確認できた。 以上のような討議の結果、メリットのはっきりしない分割発注は、今後、慎重によしあしを検討してから行うべきであると確認した。 以上が産業建設班所管報告です。 各班長の報告があった事項について要約して報告しましたが、班会における詳細な質疑及び全体会における詳細な質疑等につきましては会議録をご参照ください。 

鹿児島市議会 2016-06-01 06月20日-02号

本市は、観光や地場産業地元業者育成観点から、創意工夫必要性についてどのような認識なのかお示しください。 以上、答弁願います。 ◎総務局長松永範芳君) 今回の業者選定に当たっては、地元特産品等を幅広く採用するため、品目の選定から発注、発送までの業務を一括して行える業者を広く募集し、企画提案競技により、お触れの業者選定したところでございます。 

南九州市議会 2014-03-06 03月06日-03号

2問目に,地元業者育成について,平成20年8月20日付の「地元商業育成についてのお願い」という請願が採択され,当局に意見書が提出されております。 要望の趣旨は,1,地元業者が調達可能な事務用品事務機教材備品などの入札参加は,原則として,本社が南九州市にある業者ですること,2つ,地元業者経営育成を勘案した購入に努めることとあります。

南九州市議会 2014-03-05 03月05日-02号

次に,地元業者育成について伺います。 事務用品事務機教材備品書籍等を扱う業者から,現在は非常に厳しい経営状態を強いられており,地元業者が調達可能な物品等入札参加者は,原則として,南九州市にある業者とすること,地元業者経営育成を勘案した購入に努めることの請願書が出され,20年9月議会で採択されたところでありますが,地元業者から余り配慮されていないとの声を聞きます。

伊佐市議会 2014-02-20 平成26年第1回定例会(第1日目) 本文 2014年02月20日開催

市民の環境美化活動を推進してごみの不法投棄のないまちを目指すとともに、太陽光発電システム設置補助対象拡大合併処理浄化槽設置補助の継続を環境保全地元業者育成、雇用維持確保観点からも引き続き実施します。汚泥再生処理センター整備事業平成30年4月からの稼働に向けて取り組みます。  

伊佐市議会 2013-02-21 平成25年第1回定例会(第1日目) 本文 2013年02月21日開催

太陽光発電システム合併処理浄化槽設置者に対して、地元業者育成雇用確保観点から今後も引き続き助成します。  道路整備については、「災害に強く、環境に配慮した安全・安心で交通形態の変化に対応した道づくり」を基本方針とし、社会経済対策観点から雇用確保にも配慮し、公共事業を進めます。  橋梁については、24年度策定伊佐橋梁長寿命化修繕計画に基づき、橋梁設計委託を実施します。  

伊佐市議会 2010-09-15 平成22年第3回定例会(第4日目) 本文 2010年09月15日開催

地元業者が設置したら単独補助を上乗せするというもので、地元業者育成のための保護政策を取り入れております。  また、昨年度の体験住宅は、地元業者育成とアピールの機会をつくったものでございます。「1,000万円で二人暮らしに適した家」というテーマでした。これからもこのような企画物をしなければならないと思っております。  

南九州市議会 2009-09-09 09月09日-03号

最後に,委員会としては,本補正において各種ソフトウエア購入費が,各係より新規計上されておりますが,ソフトウエア購入に当たっては,地域経済活性化及び地元業者育成のため,地元業者への発注を考慮するよう要望するものであります。 以上,討論はなく,採決の結果,賛成多数で本案の所管に属する部分は,原案のとおり可決すべきものと決定しました。 これで産業建設常任委員会審査報告を終わります。

伊佐市議会 2009-06-23 平成21年第2回定例会(第6日目) 議事日程 2009年06月23日開催

                              │ │日程第 4│市道路線の認定について                        │ │     │                        (経済建設委員長報告)│ ├─────┼───────────────────────────────────┤ │     │陳情第5号                              │ │日程第 5│地元業者育成

伊佐市議会 2009-06-23 平成21年第2回定例会(第6日目) 本文 2009年06月23日開催

委員会に付託されました「陳情第5号 地元業者育成に関する陳情書について」、審査報告をいたします。  参考人松山紙店田中浩太郎氏より、地元企業育成観点から、優先的に30万から50万くらいのものは、地元業者のみの入札または随意契約を実施していただきたい旨の説明があり、財政課長より、「3月の時点で、地元業者からできるだけ物を買うように、課長会でも言っています。

伊佐市議会 2009-06-08 平成21年第2回定例会(第2日目) 議事日程 2009年06月08日開催

反対を求める請願│ │     │      (提出者伊佐大口上町30-6               │ │     │       伊佐農業協同組合 代表理事組合長 猩々 義秋 ほか3名) │ ├─────┼────────────────────────────────────┤ │     │陳情第5号                               │ │日程第 13│地元業者育成

鹿児島市議会 1996-09-01 09月30日-07号

また、この入札参加資格要件は、地元業者代表構成員として参加できないものとなっており、これまで市議会が取り組んできた地元業者育成という姿勢とは違う形であることに危機感を感じざるを得ないので強い要望を付したいという意見等が出され、谷山処理場建設工事その三の発注に当たっては、地元業者育成観点から地元業者優先立場を貫かれるよう全会一致要望を付すことに決定した次第であります。 

  • 1