31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(31件)鹿児島市議会(12件)南九州市議会(3件)伊佐市議会(5件)姶良市議会(11件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

  • 1
  • 2

姶良市議会 2022-11-30 11月30日-05号

また、国民健康保険運営に関し重要な事項について審議される姶良国民健康保険運営協議会におきまして、今回の税率改定についてご審議いただき、承認いただいております。 5点目のご質問にお答えします。 国民健康保険税県内統一化につきましては、第2期鹿児島国民健康保険運営方針に明記され、県と市町村による議論が行われております。 

鹿児島市議会 2020-03-03 03月03日-07号

鹿児島国民健康保険運営協議会への諮問につきましては、令和2年度の国民健康保険税税率を据え置くことなどについて意見を求め、同協議会から原案どおり了承するとの答申をいただいたところでございます。 また、お触れの要請書については、被保険者の方々の率直なお気持ちとして受け止めたところでございます。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2019-09-01 09月17日-04号

また、税率改定につきましては、独自の医療費適正化対策収納率向上対策などを行う中で、国の施策や県から示される国民健康保険事業費納付金などをもとにした収支見通し本市国民健康保険運営協議会の御意見などを踏まえ、総合的に判断してまいりたいと考えております。 以上でございます。   [たてやま清隆議員 登壇] ◆(たてやま清隆議員) 本市計画令和七年、二〇二五年がゴールです。

鹿児島市議会 2018-12-01 12月10日-02号

三十一年度の税率につきましては、独自の医療費適正化対策収納率向上対策などを行う中で、国の施策や県から示される国民健康保険事業費納付金などをもとにした収支見通し、また、国民健康保険運営協議会の御意見なども踏まえ、総合的に検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。   [たてやま清隆議員 登壇] ◆(たてやま清隆議員) 答弁いただきました。 

伊佐市議会 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第4日目) 本文 2018年06月12日開催

具体的にどのような方かわからなかったものですから、県の鹿児島国民健康保険運営協議会委員の名簿を見てみますと、全国健康保険協会鹿児島支部支部長さん、あと健康保険組合連合会鹿児島連合会理事さんという方が名前を連ねておられますが、このような何らかの連合会協会などの方が伊佐市内にいらっしゃるのかどうかということもあわせて、企業の方というところの説明をお願いします。

伊佐市議会 2018-05-31 平成30年第2回定例会(第1日目) 本文 2018年05月31日開催

本件につきましては、国民健康保険運営協議会の機能、体制強化を図ることを目的として、新たに被用者保険等保険者代表委員を加えるために所要の改正を行うものであります。  次に、「議案第39号 伊佐特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について」説明申し上げます。  

姶良市議会 2018-03-19 03月19日-07号

第1条、姶良国民健康保険条例等の一部改正は、市町村国民健康保険事業運営に関する協議会として、姶良国民健康保険運営協議会を設置する規定を追加する改正です。 第2条、姶良国民健康保険税条例等改正は、市の国民健康保険事業に要する費用等に充てるために賦課している国民健康保険税課税目的を、県に納付する国民健康保険事業費納付金納付に要する費用に充てるなどの改正です。 

鹿児島市議会 2018-03-01 03月01日-06号

三十年度の国民健康保険税率につきましては、鹿児島国民健康保険運営協議会税率を据え置くことと諮問を行い、同協議会から原案どおり了承するとの答申をいただいたところでございます。 県内市と中核市の税率改定の動向についてでございますが、税率改定を行う自治体、行わない自治体をそれぞれ順に申し上げますと、県内で九市、九市、中核市で十六市、十八市となっております。 

鹿児島市議会 2018-03-01 02月28日-05号

三十一年度以降の本市税率改定の考え方につきましては、本市独自の医療費適正化対策収納率向上対策などを行う中で、国の施策や県から示される国民健康保険事業費納付金などをもとにしたその年度の収支見通し本市国民健康保険運営協議会の御意見なども踏まえ総合的に検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ◎環境局長古江朋子君) お答えいたします。 

鹿児島市議会 2017-10-01 09月19日-04号

本市国民健康保険事業特別会計におきましては、保険税負担緩和策として、一般会計から繰り入れ、国保財源の確保を図ってきたところでありますが、今後の税率引き上げ等につきましては、国の方針本市国民健康保険運営協議会の御意見なども踏まえ、総合的に検討してまいりたいと考えております。   [たてやま清隆議員 登壇] ◆(たてやま清隆議員) 答弁いただきました。 

姶良市議会 2017-06-22 06月22日-05号

本年3月22日に開催されました県国民健康保険運営協議会において、県国民健康保険運営方針骨子案審議され、原案どおり承認されました。 運営方針案作成に当たりましては、県と市町村による国保制度移行準備連絡会議の3つの検討部会において、おおむね2か月に1回、検討協議が重ねられているところであり、ここでの意見が反映された内容となっております。 

姶良市議会 2017-02-28 02月28日-03号

これは政策的な質疑になりますので、できれば市長のほうに答弁してもらいたいと思うんですが、国民健康保険運営協議会で、医師代表が、北山診療所は廃止すべきだと発言されたと私は聞いております。このことをどのように受けとめておられるか、対策をどのように考えておられるかお尋ねをいたします。 ◎市長笹山義弘君) 現在、北山診療所にお手伝いいただいているドクターが鹿大の重鎮でございます。

姶良市議会 2015-03-12 03月12日-05号

具体的には平成26年度の決算状況を踏まえ、国民健康保険運営協議会にもお諮りしながらお示ししてまいりたいと考えております。 3点目のご質問についてお答えいたします。 ご案内のとおり平成27年4月からの組織再編により、保険年金課及び健康増進課を現在の市民生活部から福祉部に移し、部の名称を保健福祉部にいたします。

姶良市議会 2014-12-18 12月18日-07号

主な改正内容については、国民健康保険運営協議会委員定数等改正及び出産育児一時金の額を39万円から40万4,000円に改めるものであります。 次に、議案第110号 姶良職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の件につきましてご説明申し上げます。 本件は、国の人事院勧告に準じて、一般職職員の給料及び勤勉手当等について改正するものであります。 

  • 1
  • 2