9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(9件)鹿児島市議会(9件)南九州市議会(0件)伊佐市議会(0件)姶良市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

鹿児島市議会 2022-03-02 03月02日-05号

まず、コロナ禍の下での国保行政について、1点目、直近国保税減免及び傷病手当金実績周知取組内容。 2点目、令和4年度に向けた国の方針と本市対応をお示しください。 次に、本市の4年度の国保税率について伺います。 1点目、県が示した本算定の本市標準保険料率現行税率との比較給与所得200万円、夫婦、43歳、40歳、子2人の4人世帯のモデルケースでお示しください。 

鹿児島市議会 2021-12-07 12月07日-03号

次に、市民の暮らしを守る支援事業到達点と今後の対応について、1点目、コロナ禍の下での国保税減免、傷病手当金直近実績健康福祉局産業局等との局間の連携を強めて制度周知を図り、利用促進を図る。 2点目、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給実績申請漏れへの対応及び支援事業の継続を図る。 

鹿児島市議会 2012-03-01 03月01日-06号

次に、本市が行っております国保税負担軽減策といたしましては、被保険者税負担軽減のための一般会計からの繰り入れと国保税減免制度がございます。効果といたしましては、一般会計からの繰入金三十三億円を二十四年一月末の被保険者数十四万四千五百九十五人で単純に割りますと、一人当たり約二万三千円の税負担軽減となっております。

鹿児島市議会 2001-06-01 06月19日-04号

また、国保税減免申請書類簡素化について、他都市の調査結果とともに改善方を要望いたしておりましたが、どのように改善をされていかれるつもりか、お聞かせをいただきたいのであります。 以上は、小泉内閣のねらう構造改革は何を目指しているか、市民生活にどのような影響が出るものか、地方の現場から明らかにするため、重要でありますので、明確な答弁を求める次第であります。 

  • 1