姶良市議会 2020-03-18 03月18日-07号
◆1番(新福愛子君) それでは、奄美、奄美群島含んだ喜界島が入っているようですね。口之島とか中之島なども入っている。あっ、違いますね、奄美群島ですね、喜界島を含むということですね。奄美本島と喜界島。これが今月運用開始ということで着々と導入が進んでいるようでございます。 音声によるこのシステムですけれども、これまでこういった障がいを持つ方々への対応はどのようにされていたのか、確認をさせてください。
◆1番(新福愛子君) それでは、奄美、奄美群島含んだ喜界島が入っているようですね。口之島とか中之島なども入っている。あっ、違いますね、奄美群島ですね、喜界島を含むということですね。奄美本島と喜界島。これが今月運用開始ということで着々と導入が進んでいるようでございます。 音声によるこのシステムですけれども、これまでこういった障がいを持つ方々への対応はどのようにされていたのか、確認をさせてください。
現在、国内では福岡・朝倉市、大分・日田市や伊佐市と姉妹都市の盟約を結んでおります喜界島の50年に一度の大雨、洪水、土砂崩れ、国外では北朝鮮のICBMミサイル、米国のトランプ大統領の暴言と揺れに揺れております。 議長の許可が出ましたので、伊佐市の登記の必要な資産の宅地、農地、林地の所有者不明についてと、伊佐市への企業誘致の現状について、一般質問を行います。
また、昨日も喜界島のほうで大変な大雨がありまして、がけ崩れ等々、床上浸水等、大変な被害が出ております。まだ9月始まったばかりでございます。台風もいろいろたくさん来るのかなと思っているところでございますが、どうか、皆様、お気をつけいただきたいと思っております。 それでは、通告に従いまして一般質問をいたしますが、議長の許可をいただきまして、皆様方には資料を配付させていただいております。
この間、私の高校のときの同級生が喜界島からやって来ました。30年ぶりに、ちょうどここに来ているということで、八幡神社で会ったんですが。この大クスを見た感想、30年前のイメージと違うなということを彼が言ったんです。喜界島はそういう大木やらいろんな、奄美みたいにないですから、あこがれているわけです。 その中で、自分が変わったのかこの木が変わったのかわからないというようなことを言う。
説明の後、「西之表と喜界島の教育旅行助成事業で、具体的にどのようなつながりができたのか」と質され、「田中小、本城小とも、それぞれ二つの学校訪問を行っている。
その中でも喜界島出身の兄弟デュオdokidokiが歌う「南からの風にのせて」というフェアのイメージソングであります。このことが音楽を通じてのPR効果に大きな期待をしております。また、負担金も総事業費約二十二億円のうち約六億六千万円の負担とのこと。ぜひ成功に結びつけたいものであります。
鹿児島県における地震災害については、西暦四一六年からの主な地震災害を記載してあります「地震と火山の辞典」の中の日本の主な地震及び鹿児島県が発行しております「鹿児島県災異誌」によりますと、住民に被害がありましたのは、一六六二年の日向灘地震、一九一一年の喜界島地震、一九一四年の桜島大噴火、一九六〇年のチリ津波、一九六八年のえびの地震及び一九七〇年の奄美大島地震とされております。