鹿屋市議会 2053-12-11 12月11日-04号
21 鹿屋市観光物産総合センターの指定管理者の指定について(議案第93号) 第22 鹿屋市オレンジパーク串良の指定管理者の指定の議決事項の一部変更について(議案第94号) 第23 吾平鉄道記念公園等の指定管理者の指定について(議案第95号) 第24 寿公園及び寿みなみ公園の指定管理者の指定について(議案第96号) 第25 寿むつみ公園の指定管理者の指定について(議案第97号) 第26 吾平自然公園
21 鹿屋市観光物産総合センターの指定管理者の指定について(議案第93号) 第22 鹿屋市オレンジパーク串良の指定管理者の指定の議決事項の一部変更について(議案第94号) 第23 吾平鉄道記念公園等の指定管理者の指定について(議案第95号) 第24 寿公園及び寿みなみ公園の指定管理者の指定について(議案第96号) 第25 寿むつみ公園の指定管理者の指定について(議案第97号) 第26 吾平自然公園
21 鹿屋市観光物産総合センターの指定管理者の指定について(議案第93号) 第22 鹿屋市オレンジパーク串良の指定管理者の指定の議決事項の一部変更について(議案第94号) 第23 吾平鉄道記念公園等の指定管理者の指定について(議案第95号) 第24 寿公園及び寿みなみ公園の指定管理者の指定について(議案第96号) 第25 寿むつみ公園の指定管理者の指定について(議案第97号) 第26 吾平自然公園
指定管理者の指定について(市長提出議案第93号) 第29 鹿屋市オレンジパーク串良の指定管理者の指定の議決事項の一部変更について(市長提出議案第94号) 第30 吾平鉄道記念公園等の指定管理者の指定について(市長提出議案第95号) 第31 寿公園及び寿みなみ公園の指定管理者の指定について(市長提出議案第96号) 第32 寿むつみ公園の指定管理者の指定について(市長提出議案第97号) 第33 吾平自然公園
鹿屋市高須食品加工実習センターの指定管理者の指定について(議案第89号) 第20 鹿屋市野里食品加工実習センターの指定管理者の指定について(議案第90号) 第21 鹿屋市輝北特用林産物生産出荷施設の指定管理者の指定について(議案第91号) 第22 鹿屋市串良農村環境改善センターの指定管理者の指定について(議案第92号) 第23 小動物園(鹿屋中央公園内)の指定管理者の指定について(議案第93号) 第24 吾平自然公園
市長提出議案第89号) 第19 鹿屋市野里食品加工実習センターの指定管理者の指定について(市長提出議案第90号) 第20 鹿屋市輝北特用林産物生産出荷施設の指定管理者の指定について(市長提出議案第91号) 第21 鹿屋市串良農村環境改善センターの指定管理者の指定について(市長提出議案第92号) 第22 小動物園(鹿屋中央公園内)の指定管理者の指定について(市長提出議案第93号) 第23 吾平自然公園
市長提出議案第89号) 第28 鹿屋市野里食品加工実習センターの指定管理者の指定について(市長提出議案第90号) 第29 鹿屋市輝北特用林産物生産出荷施設の指定管理者の指定について(市長提出議案第91号) 第30 鹿屋市串良農村環境改善センターの指定管理者の指定について(市長提出議案第92号) 第31 小動物園(鹿屋中央公園内)の指定管理者の指定について(市長提出議案第93号) 第32 吾平自然公園
平成17年12月に川や水をテーマに姶良川を生かした吾平自然公園が開園したこともあり、訪れる人が多くなっております。 トレッキングコースについては、昨年度交流人口の拡大と地域の活性化を目的に吾平のシンボルである吾平富士から豊富な湧水が流れる姶良川の4滝にかけて地域住民と連携をして、4コース整備されたところでございます。 コースの整備に当りましては、神野町内会の皆様に大変御苦労をいただきました。
市民環境委員長報告 = 第 4 鹿屋市工場立地法の特例措置に関する条例の一部改正について(議案第84号) 第 5 鹿屋市道路占用料徴収条例の一部改正について(議案第85号) 第 6 鹿屋市桜ヶ丘市営住宅新築工事(2号棟)請負契約の締結について(議案第89号) 第 7 町及び字の区域変更について(議案第90号) 第 8 小動物園(鹿屋中央公園内)の指定管理者の指定について(議案第91号) 第 9 吾平自然公園
鹿屋市輝北簡易水道事業条例の一部改正について(議案第86号) 第 8 鹿屋市スポーツ振興審議会設置条例並びに鹿屋市報酬及び費用弁償条例の一部改正について(議案第87号) 第 9 鹿屋市桜ヶ丘市営住宅新築工事(2号棟)請負契約の締結について(議案第89号) 第10 町及び字の区域変更について(議案第90号) 第11 小動物園(鹿屋中央公園内)の指定管理者の指定について(議案第91号) 第12 吾平自然公園
市長提出議案第87号) 第20 鹿児島県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び同組合規約の変更について(市長提出議案第88号) 第21 鹿屋市桜ヶ丘市営住宅新築工事(2号棟)請負契約の締結について(市長提出議案第89号) 第22 町及び字の区域変更について(市長提出議案第90号) 第23 小動物園(鹿屋中央公園内)の指定管理者の指定について(市長提出議案第91号) 第24 吾平自然公園
本市では、そのような水環境を保全するために、清らかな水が流れる吾平自然公園や森林の中にある輝北うわば公園のふれあい森や、わき水わき出る串良中山池公園、和田井堰公園などを整備し、現在でも子供たちの歓声や水遊びをする様子を目にすることができます。 このような水環境を保全することは、生活用水や農業用水としての利用に供するだけでなく、子供たちが自然と親しみ、環境意識を高めることにも役立つと考えられます。
このほか旧3町地域における小中学校の耐震化やプールなどの改修、細山田小学校の増改築、パソコンの全校一斉導入、そして総合支所庁舎の耐震化と、串良総合支所庁舎の解体など、老朽化が著しく、利用者等に危険を及ぼす懸念がある施設への対応や教育環境の整備を初め、星ケ丘矢柄線、飯隈樋渡線など道路橋梁の整備、吾平自然公園、廃棄物焼却余熱利用施設の整備、輝北町のごみ処分場の跡地の埋め立て、さらには吾平中央公園用地の買
20年度鹿屋市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)(議案第103号) 第 4 平成20年度鹿屋市輝北簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)(議案第104号) = 市民環境委員長報告 = 第 5 和解及び損害賠償の額を定めることについて (議案第90号) 第 6 鹿屋市桜ヶ丘市営住宅新築工事(A棟)請負契約の締結について(議案第91号) 第 7 吾平自然公園
、議事日程(第4号) 第 1 会議録署名議員の指名 第 2 一般質問(個人) 5番 大久保 博 文 議員 28番 宇 戸 需 議員 第 3 鹿屋市オフトーク通信条例の一部改正について(議案第83号) 第 4 和解及び損害賠償の額を定めることについて(議案第90号) 第 5 鹿屋市桜ヶ丘市営住宅新築工事(A棟)請負契約の締結について(議案第91号) 第 6 吾平自然公園
議員 34番 山 元 勉 議員 18番 永 山 勇 人 議員 1番 米 永 淳 子 議員 33番 道 下 勝 議員 第 3 鹿屋市オフトーク通信条例の一部改正について(議案第83号) 第 4 和解及び損害賠償の額を定めることについて(議案第90号) 第 5 鹿屋市桜ヶ丘市営住宅新築工事(A棟)請負契約の締結について(議案第91号) 第 6 吾平自然公園
大隅中部火葬場組合の解散に伴う財産処分について(市長提出議案第87号) 第18 肝属地区介護保険組合の解散について(市長提出議案第88号) 第19 肝属地区介護保険組合の解散に伴う財産処分について(市長提出議案第89号) 第20 和解及び損害賠償の額を定めることについて(市長提出議案第90号) 第21 鹿屋市桜ヶ丘市営住宅新築工事(A棟)請負契約の締結について(市長提出議案第91号) 第22 吾平自然公園
そのほか市営住宅を初め、中心市街地への再開発ビル、あるいはグラウンドゴルフ場内の各施設、鹿屋海浜公園内の遊歩道、展望デッキ、簡易牛舎、バラ園の管理事務所、売店、食堂、鶴峰東コミュニティセンター、あるいは吾平自然公園内のあずまや風の休憩所、町内の案内看板など認証鹿児島材や間伐材を活用した施設を整備してまいりましたので、今後も行政、業界で組織する木材利用推進協議会の中で木材利用に一層取り組んでまいりたいと
◎市長(山下榮君) 地域活性化策として実施した県内で初めてのミニ公募債を活用した日本一を誇れるばら園の整備、中心市街地の空洞化対策としての中心市街地再開発事業、さらに旧3町におきましても地域住民が憩える場としての串良ふれあいセンターの建設、神野地区の自然環境を生かした吾平自然公園の整備、百引地区の定住促進対策としての一般住宅の整備など、1市3町それぞれの課題に対応したことから、自主財源が少ない本市においてはその
次に、投資的経費は19.3%増となっておりますが、これは、中心市街地活性化事業や第一鹿屋中学校校舎増改築事業のほか、吾平自然公園整備事業等の実施による、事業費の増によるものであります。 また、物件費などのその他経費は7.6%の増であります。これは、合併に伴い、基金を統廃合したことによる積立金の増が主な要因であります。 次に、財政運営の健全性を判断する主な指標について申し上げます。
この主な要因は、中心市街地活性化事業や第一鹿屋中学校校舎増改築事業のほか、吾平自然公園整備事業等の実施による事業費の増によるものでございます。 また、物件費などのその他の経費は、146億3,770万9,000円で、10億2,985万7,000円、7.6%の増となっております。これは、合併に伴い、基金を統廃合したことによる積立金の増が主な要因でございます。