96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2022-02-21 02月21日-03号

(4)薩摩川内市は未加入者のため、旧町単位市直営可燃ごみ捨場を確保しているが、姶良市も自治会の準会員にすら参加したくない市民のためには、市営のごみ捨場の用意を考えたらどうか。 (5)生ごみ処理について市が行っていることは何か。 (6)中山間地域においては、ネット・箱対応について、今の補助で不足するので市が直接準備できないか。 (7)未加入者が増えて会員負担が多くなる。

姶良市議会 2020-03-16 03月16日-05号

平成30年度は2万1,709tの可燃ごみを搬入し、適切に処理しております。 焼却炉耐用年数は、一般的に15年と言われておりますが、延命化を図りながら、可燃ごみ搬入量の推移や焼却施設稼働状況を見きわめ、基幹改修工事の時期等を含め、現在、調査・研究を進めているところであります。 4点目から8点目までのご質問につきましては、関連がありますので一括してお答えします。 

姶良市議会 2019-11-29 11月29日-04号

本市においては、可燃ごみ不燃ごみ排出する際には、指定ごみ袋を利用し、排出者の氏名を記入して指定場所排出することとしております。 ごみ袋への記名は、排出者が各自のごみに責任を持っていただき、適正な分別排出をすることによるごみ減量化・再資源化の促進と、収集運搬処理作業時や処理施設内での事故防止適正処理等の観点から、間違った分別をされた排出者ごみ袋を開封することなく連絡するためです。 

姶良市議会 2019-11-26 11月26日-01号

一般家庭及び奉仕作業排出される剪定木、剪定した枝や葉、落ち葉草等は、可燃ごみとして、あいら清掃センターにおいて焼却処理しています。 3点目のご質問にお答えします。 平成30年度、可燃ごみ組成分析調査をもとに、搬入された剪定木、剪定した枝や葉、落ち葉草等の量を推計しますと、およそ1,480tとなります。 次に、3問目の資源物の取り扱いについてのご質問にお答えします。 

伊佐市議会 2019-09-04 令和元年第3回定例会(第2日目) 本文 2019年09月04日開催

分別された可燃ごみ、粗大ごみ不燃ごみ資源ごみ種類ごとに適切な方法で、安全かつ衛生的に処理し、ごみに含まれている資源ごみを回収、再利用しています。また、不用品の再生なども行っており、未来館は、私たち住民が生活する中で大きな役割を担っております。  この施設の建設に当たっては、当初は旧牧園町、横川町、栗野町、吉松町、菱刈町、大口市の1市5町で建設され、平成15年4月から稼働開始となりました。  

姶良市議会 2019-09-03 09月03日-01号

また、ごみステーション排出される可燃ごみ自治会で収集する資源物不燃物収集運搬市内3業者に委託しており、金額は1億9,802万9,000円であります。 契約に際しては、廃棄物収集運搬等委託基準に基づくほか、労働環境生活環境等社会情勢の変化に対応した業務内容の把握に努め、精査しているところであります。 以上、お答えといたします。

伊佐市議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会(第2日目) 本文 2019年06月06日開催

最後の未来館の運営に関して、霧島市が敷根清掃センターをつくるということで、2025年稼働だそうですけれども、整備計画の中で、これまで未来館に搬入していた牧園横川地区ごみについて、新施設で一本化するというふうなことを発表されたそうですが、霧島市からの未来館のほうへの搬入量可燃ごみで約25%、不燃ごみで32%を占めておりまして、決算の額ですけれども、負担金として1億2,925万円が入ってきておりますが

姶良市議会 2019-03-07 03月07日-04号

(8)未加入者可燃ごみは、焼却場まで運んでもらうか、みずからが設けたごみ出し場所を届け出し、そこに置き、清掃してもらう方法はとれないものか。同様に、未加入者資源ごみは、必ず指定日に支所または指定の箇所に運ぶように指導できないのか。 質問事項2、マイクロプラスチック問題。 マイクロプラスチック環境汚染が連日報道されています。海の生物は、それらを飲み込んでいます。

姶良市議会 2018-09-04 09月04日-01号

それと平成25年度が2億4,010万円、5年間で2,095万円ほど増加しておりますが、この経費につきましては資源物のみの収集関係でなく、可燃不燃資源ごみ等を一括にして契約しておりますので、資源物減少でありますが、可燃ごみ等が増加ステーション等増加しておりますので、その関係でふえていることになっていると考えております。 以上でございます。

姶良市議会 2018-02-27 02月27日-05号

ごみといいますか、可燃ごみのことで1,000tの削減というような形で出しているわけですけれども、数値的なことで言いますと、合併から人口は伸びているわけでございますけれども、可燃ごみとしましては家庭系ごみの量というのは、年間1万5,000tということで、それほど伸びてはいないということで、市民減量化がされているというふうに評価しているところでございます。 以上でございます。

姶良市議会 2018-02-22 02月22日-02号

本市のルールに基づき、所有者みずからが分別した可燃ごみを、市の指定袋ごみステーション排出される場合は、指定袋の代金としての手数料をお支払いいただくことになります。また、市の指定袋を利用しないで、みずから清掃センターに搬入される場合は、市ごみ処理手数料徴収条例に基づき、当該処理手数料施設窓口でお支払いいただくことになります。 

伊佐市議会 2017-12-05 平成29年第4回定例会(第2日目) 本文 2017年12月05日開催

◯市長(隈元 新君)  まず、ごみ袋の値段が高過ぎるので値下げを検討すべきではないかとの御質問でございますので、鹿児島県内の各市の状況等を比較してみますと、可燃ごみの大袋45リットルで西之表市が39.09円、私どもが38円、鹿屋市で33円、安いほうでは阿久根市が16.2円、出水市が15.5円などで、確かに伊佐市は県内では高い手数料となっていますが、九州の都市では福岡県宮若市が80円、大牟田市が40円

姶良市議会 2017-11-29 11月29日-04号

直近の可燃ごみ組成調査では、全体の45%が水分、約20%が紙類、約13%が食品残渣などの厨芥類という結果が出ております。 市におきましては、これまでも市民の方々に生ごみの水切りの徹底と減量の啓発を行うとともに、市衛生協会と連携して堆肥化するための生ごみ処理機購入補助や、EM容器購入補助を行っているところであります。