9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(9件)鹿児島市議会(4件)南九州市議会(1件)伊佐市議会(1件)姶良市議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

鹿児島市議会 2022-09-21 09月21日-05号

学校徴収取組強化が要因と聞いております。 次に、学校給食法第11条では、「学校給食の実施に必要な施設及び設備に要する経費並びに学校給食運営に関する経費のうち政令で定めるものは、義務教育学校設置者負担とする」とあります。この2項では、「前項に規定する経費以外の学校給食に要する経費は、児童又は生徒の保護者負担とする」と規定されています。

鹿児島市議会 2022-03-08 03月08日-07号

こども未来局長緒方康久君) 認可外保育施設を対象とした国の4年度予算では、保育士資格取得支援事業など8事業があり、うち本市では、保育所等の質の確保向上のための取組強化事業保育所等における新型コロナウイルス感染症対策に係る支援認可外保育施設の衛生・安全対策事業の3事業を活用するとともに、独自の運営費人件費等補助を引き続き行うこととしております。 以上でございます。   

姶良市議会 2021-06-17 06月17日-03号

また、デジタル行政推進に向けた取組強化のため、情報政策課を「デジタル行政推進課」とし、その中に「デジタル推進係」を新設するなど、ポストコロナを見据え、住みよいまちづくりや市民の利便性向上を目指した組織の見直しを行っております。 さらに、一方では、組織スリム化を図り、業務の効率化を進める必要もありますので、収納管理課税務課に統合し、課税と徴収の連携を図ることで、税収の確保を強化しております。

鹿児島市議会 2020-09-08 09月08日-02号

そのような中、本年度河川港湾課に急傾斜地係が設置され、急傾斜崩壊対策への取組強化が進められておりますので、以下伺います。 第1点、昨年度、本年度崖崩れ発生件数及び家屋被害件数。 第2点、急傾斜地係設置の背景と狙い。 第3点、急傾斜地崩壊対策事業とは何か。本年度、昨年度件数予算規模等事業内容。 第4点、急傾斜地崩壊危険区域とは何か。

伊佐市議会 2018-02-28 平成30年第1回定例会(第2日目) 本文 2018年02月28日開催

で、まず一番目に徴収取組強化あるいは鳥獣被害対策工夫改善、あるいはむらづくり事業への取組とか、地域自殺対策事業の周知など、どのようにそれに反映されたかということで質問をさせていただきました。  で、午前中に山下議員質問の中で、市長答弁の中で、その徴収収納率をアップするということでは、早速委員会を立ち上げますということで、御答弁をいただいております。

  • 1