384件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

霧島市議会 2020-12-04 令和 2年第4回定例会(第5日目12月 4日)

そこで,火力発電に代わる発電として進められているのが原子力発電であり,太陽光発電であり,バイオマス発電であり,水力発電地熱発電風力発電などであります。これらの発電方法のうち,再生可能エネルギーと言われる発電方式のうち,霧島市でも行われている太陽光発電木質バイオマス発電バイオマス発電,小水力発電地熱発電についてお伺いします。

鹿児島市議会 2020-09-15 09月15日-05号

2011年の福島原発事故以来、日本は原子力緊急事態宣言が発令されています。その状況下で、川内原発の異常について、30キロ圏の郡山地区を有する本市の議会情報提供がなされないことは有事の際に市民の命と生活を脅かすことにもつながりかねないのではないでしょうか。適切に対応していくとのことですので、情報提供を強く要望いたします。 

鹿児島市議会 2020-09-14 09月14日-04号

7月の県知事選挙で誕生した塩田新知事は、川内原発についての公約で、県の原子力専門委員会原子力政策に批判的な学識経験者も入っていただくよう見直すことや、また川内原発1、2号機の20年延長については必要に応じて県民投票の手段を取ること、3号機の増設は凍結することを掲げておられます。森市長は、これまで可能な限り原発への依存を抑えていくべきと表明されてきました。

伊佐市議会 2020-09-04 令和2年第3回定例会(第3日目) 本文 2020年09月04日開催

ただ、エネルギー政策につきましては、国家の大きな政策でありまして、その中でどれぐらいの時間、経過で大きく変わっていくのかということもありますので、例えば、原子力がだんだんなくなっていく。石炭もCO2で使えない。だけど、今の文化生活を続けるためには、ある一定の電力量が要る。

姶良市議会 2020-06-23 06月23日-03号

姶良市は川内原発立地自治体に隣接しており、原発から直線距離で、原子力防災訓練の対象にもなっている30km圏内の地域を含む50km圏内自治体です。そこで、以下について問います。 1、平成25年10月2日、県民の安全が担保されない拙速な川内原発1・2号機の再稼働を認めない決議以後、平成29年3月24日の原子力防災訓練に関する意見書まで、計6件、原発に関する決議意見書の提出がありました。

鹿児島市議会 2020-06-15 06月15日-02号

安定ヨウ素剤の配布につきましては、国の原子力災害対策に関するガイドラインに従って対応してまいりたいと考えているところでございます。 次に、国は基本的対処方針及び業種ごとに作成されるガイドライン等を参考に経済活動は行うこととしておりますので、事業者においてはそのように対応するものと考えております。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2020-03-04 03月04日-08号

議会のたびに繰り返しますが、福島第一原発事故はいまだに原子力緊急事態宣言中で、自宅に帰れず避難中の住民がまだ5万人近くいます。汚染水は海に、除染した土は農地へと、漁師さん、農家さんの反対に耳を貸そうとしません。そして、子供たちには事故の年から原発安全神話が崩壊したので、次は、放射能の安全神話を教え込むようになりました。

鹿児島市議会 2020-02-25 02月25日-04号

先日、原子力規制委員会更田委員長九州電力池辺社長、三反園知事や30キロ圏の9市町の首長が参加した意見交換会が開かれ、いちき串木野市の田畑市長川内原発老朽化や20年延長への懸念を表明したと報じておりました。その席上で原子力規制委員会更田委員長は、一般論として、40年超えの運転について確認すべき点はあるが、技術的には大きな懸念を持つとは考えていないと回答したと報道されています。

鹿児島市議会 2019-09-01 09月17日-04号

一点目、川内原発テロ対策施設特定重大事故等対処施設の建設が大幅におくれている中で、九電は原子力規制委員会設置期限延長を要求いたしましたが、当然ながら認められませんでした。また、安全協定に基づく同施設の県の事前了解についても情報を公開しないなど、九電の安全に対する責任が問われているのではないかと考えますが、市長の見解をお示しください。 

伊佐市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第4日目) 本文 2019年03月04日開催

国の指定行政機関といわれるものは24機関ですけれども、まず内閣府、国家公安委員会、警察庁、金融庁消費者庁総務省、消防庁、法務省、外務省、財務省、文部科学省、文化庁、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、資源エネルギー庁、中小企業庁、国土交通省国土地理院、気象庁、海上保安庁、環境省、原子力規制委員会防衛省というぐあいに定められております。

鹿児島市議会 2019-03-01 02月28日-06号

本市の防災対策について、まず、二月九日に行われた原子力防災訓練原発への今日的な認識について伺います。 東日本大震災福島原発事故から三月十一日で八年がたとうとしています。避難生活が日常となり、生活となりわいが再建できない方々がいまだ多数残されています。安倍政権エネルギー基本計画で重要なベースロード電源と位置づけ、将来にわたり原発にしがみつこうという姿勢です。 

鹿児島市議会 2019-03-01 02月27日-05号

昨年末の地元紙の報道によりますと、国内にある原発核燃料サイクル工場など主な商業用原子力関連の全七十三施設を廃止した場合、費用が少なくとも合計で十二兆八千億円に上り、川内原発は、一、二号機を合わせて一千百五十二億円の見込みだと言われています。一方、施設の廃止では大量の廃棄物が発生し、推計量を集計すると、汚染が低レベル固体放射性廃棄物は計五十二万トンに及ぶこともわかっています。 

鹿児島市議会 2019-03-01 02月26日-04号

次に、原子力防災訓練について伺います。 先日二月九日、九州電力川内原発原子力防災訓練が実施されました。高校生や幼稚園児など、過去最多の約五千人が参加したということであります。 そこで、以下伺います。 第一点、今回の県の訓練において、薩摩川内市の住民避難先として本市の真砂福祉館和田福祉館が選ばれていましたが、どういう経緯で選ばれたのか。