353件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

福岡北九州市では、2022年2月、北九州グリーン成長戦略を策定し、環境経済の好循環によるグリーン成長に向けてエネルギーの脱炭素化とイノベーションの推進戦略的に取り組むとともに、その知見を活用して快適で脱炭素化まちづくり海外ビジネスの展開を進めることを表明しております。また、同戦略主管部署として環境局グリーン成長推進部グリーン成長推進課設置しております。

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

また、都市間相互利用につきましては、現在、福岡市、北九州市、熊本市、指宿市、古賀市の5都市協定を締結しております。 以上でございます。   [合原ちひろ議員 登壇] ◆(合原ちひろ議員) 御答弁いただきました。 パートナーシップ宣誓制度都市間相互利用に関する協定を締結している福岡古賀市では、ファミリーシップ制度も導入しておられます。 

鹿児島市議会 2022-03-02 03月02日-05号

第2、北九州市では登録制度を設け、北九州市が行う公共事業入札における総合落札評価制度に加点をしているようです。多岐にわたる目標があるSDGsに特化した入札優遇制度など検討すべきではないか。 全市的な取組を進めるためにも、行政機関企業大学金融機関などと定期的な意見情報交換を行う場を設け、金融機関に対し企業への融資の金利引下げなど働きかけるべきではないか。 

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

人材育成につきましては、平成30年度から令和3年度まで県や北九州市、福岡市、熊本市の児童相談所へ11人の職員派遣しており、4年度も5人を派遣することとしております。派遣が終了した職員経験等につきましては、子供や保護者との面談や関係機関との調整等において生かされているものと考えております。 4年度は、設置に向けた人材育成や他都市調査に取り組むこととしております。

鹿児島市議会 2021-09-08 09月08日-03号

次に、児童相談所設置に向けた人材育成につきましては、平成30年度から県中央児童相談所への職員派遣を行っており、令和3年度は6人を派遣しているほか、新たに北九州市、福岡市、熊本市の児童相談所にも各1人を派遣しております。また、2年度から社会福祉士心理士職員採用試験も行っており、引き続き、関係部局連携を図りながら段階的な職員の確保・育成に努めてまいりたいと考えております。 

鹿屋市議会 2020-09-15 09月15日-03号

その点で、北九州市のほうで平成23年から取り組まれている地域カルテ事業というので、少し御説明させていただきたいんですけれども、地域課題病気と考えてみんなで治療をしようというような動きがあります。これについては、やはり地域方々、そして、行政と一体化になって、病気地域にある課題、それを処方箋を作って薬を与えて進んでいくと。

姶良市議会 2020-09-02 09月02日-03号

これは、もうちょっと時間がなくなったんですけど、北九州では、これはもう大分前の話ですが、7月、8月を残業しませんデーと、月ということで午後6時に庁舎消灯したと。まあ、規模が大きい北九州市ではありますけれども、これ相当な光熱費の削減にもつながっているわけですよ。 ですから、本市もぜひ一つ、水曜日のノー残業デー、そして9時消灯、退庁。

南九州市議会 2020-09-01 09月01日-01号

全国的にこの世田谷,千代田区,北九州市や長崎県が実施をし,もっとこれが広がっておりますが,指宿市が検査を希望する方に市が1万円の補助を出すことを決められたわけです。 そういうことで,このひとつ感染者が出た際に,また濃厚接触者をはじめとして,地域であるいは職場で,関係者検査を望めば検査が受けられると。感染の発見はもとより,この感染を広げないという対策であるということです。 

霧島市議会 2020-06-29 令和 2年第2回定例会(第5日目 6月29日)

今年も先週,北九州では100mmを超える大雨が降っており,溝辺町では道路決壊が発生しております。集中豪雨は,いつ,どこで発生してもおかしくない状況にあります。今年も避難所利用者が多くなると思いますが,避難所でのコロナウイルス対策はどのようにされるのかお尋ねをし,壇上からの質問を終わります。 ○市長(中重真一君)  池田綱雄議員から2問の御質問がありました。

鹿児島市議会 2020-06-17 06月17日-04号

5月23日から北九州市でクラスターが発生し、第2波と言われておりますが、そんな中、本市にも九州新幹線通常ダイヤによる運行に九州内が元の近い距離に感じられる方も多くいらっしゃると思います。本市でも感染者が見つかり予断を許さない中、本市におかれては北九州市のクラスターをどのように捉えているのか見解をお聞かせください。 以上、答弁願います。 ◎健康福祉局長椎木明彦君) お答えいたします。 

伊佐市議会 2020-06-10 令和2年第2回定例会(第3日目) 本文 2020年06月10日開催

◯3番(岩元 努議員)  今、北九州のほうでしたかね、学校で少しクラスターというか、集団感染が見られたようですけれども、全国的には非常に子ども、生徒さんの感染率というのは少ないんじゃないかということで、専門家意見をちょっと検索してみるところでは、本当に子どもはかかりにくいのか、そしてまた、かかった子どもはほかの人に感染させやすいのか、子ども重症化はしやすいのかということが、現在のところでは全然分

霧島市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第4日目12月10日)

このような中,令和2年度から市内の中学校標準服を導入する予定の北九州市や福岡市では,リユースできることで,保護者経済的負担が軽減されるなどの効果がある一方,学校の見分けが付かないなどの課題も出されているようです。本市としましては,今後,両市の取組状況やその成果を注視してまいります。続いて3問目の幼保小接続についての1点目にお答えします。