93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(93件)鹿児島市議会(71件)南九州市議会(7件)伊佐市議会(8件)姶良市議会(7件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-06-16 06月16日-04号

一部負担金減免利用件数は、平成30年度から令和年度まで順に1、2、1件です。 以上でございます。   [たてやま清隆議員 登壇] ◆(たてやま清隆議員) 県広域連合のガイドブックには滞納が1年以上続き悪質な場合は保険証を返納させ、代わりに全額自己負担となる資格証明書交付すると書かれていますが、受療権を侵害するものであり、絶対に交付すべきではありません。

鹿児島市議会 2022-03-07 03月07日-06号

2点目、おくやみコーナー利用件数そのうち予約して利用された件数をお示しください。 3点目、問合せの電話を受けたが、おくやみコーナー利用に至らなかった事例はないかお聞かせください。 以上、答弁願います。 ◎市民局長上四元剛君) お答えいたします。 令和4年1月19日から1か月間の死亡届受理件数は、本庁が162件、支所は合計で469件でございます。 

鹿児島市議会 2021-03-09 03月09日-07号

また、令和2年2月より配置した翻訳機利用件数につきましては、令和年度、3、2年度は2月末で3件でございます。 以上でございます。   [向江かほり議員 登壇] ◆(向江かほり議員) 御答弁いただきました。 私のところに来た相談の中で、マレーシアから御家族3人で鹿児島市に初めて移住された方が本市の手続がうまくいかず、窓口対応できないため後日来てくださいと言われた方がおられました。

鹿児島市議会 2021-02-18 02月18日-02号

減額した主な事業補正理由につきましては、感染症予防対策の徹底によるこども医療費助成事業外出控えに伴う利用件数の減による敬老パス交付事業開催延期に伴う第75回国民体育大会等開催事業、海外との往来を伴う交流の見合せによる姉妹友好都市等との交流事業などでございます。 以上でございます。   [崎元ひろのり議員 登壇] ◆(崎元ひろのり議員) 答弁いただきました。 

姶良市議会 2020-03-13 03月13日-04号

答弁、一つには総合事業の中で、難病などによる専門的な支援を必要とするサービスを必要とする状態にある方の利用件数が減少し、比較的報酬単価が低い、軽い支援を必要とする人がふえていると言えます。また、サービス利用せず、お守り的に認定を受けている方もあり、認定実績に基づいて予算づけしたところ減額になったものです。 質疑、蒲生畠田団地緊急通報システム保守点検委託料について説明せよ。 

伊佐市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第5日目) 本文 2019年12月10日開催

内容といたしましては、生活介護利用件数の増に伴う不足額が約1,900万円、就労継続支援B型の利用件数の増に伴う不足額が約3,400万円、短期入所利用件数の増に伴う不足額が約600万円、そのほか、自立訓練就労継続A型の利用件数の減に伴う見込み額減額を合わせまして5,400万円を計上しております。  障害福祉サービス給付総額は年々増加傾向にございます。

鹿児島市議会 2019-12-01 12月12日-04号

第六点、運動会等学校行事利用も盛んに行われておりますが、幼稚園、保育園を含めた学校等の三十年度利用件数について、近隣の名山、大龍、清水校区とそれ以外の内訳を伺います。 答弁願います。 ◎建設局長松窪正英君) お触れの三校区内は七件、それ以外は四十六件となっております。 以上でございます。   [平山 哲議員 登壇] ◆(平山哲議員) 答弁いただきました。 

姶良市議会 2019-09-06 09月06日-04号

空き家バンク登録件数と累計の利用件数をお示しください。 質問事項3、減災・防災について。 要旨1、最近は、大雨・暴風雨などで姶良市全域に避難勧告が発令されるが、災害の規模、種類に応じた指示を出すべきではないか。 要旨2、特にペットを飼っている家族は、逃げ場がないと聞く。今後の大きな課題になると思うが、どのように対処する考えか伺います。 要旨3、学校などは避難所に使えないものか。 

鹿児島市議会 2018-12-01 12月13日-05号

産業局長山下正昭君) ワンコインごころサービスにつきまして、本年十月末の利用実人数及び延べ利用件数を順に申し上げますと、百円サービスが百五十九人、五千五十七件、五百円サービスが六十八人、二百七十七件でございます。課題としては、サービスを提供する登録会員の増員やさらなる市民への周知・広報などがあると伺っております。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2018-10-01 09月18日-02号

このサイドリザベーション方式は、路上駐車荷さばき作業ができなくなる等の課題もありますが、歩道から電車に直接乗降することができるため、車椅子使用者利用件数増加するなど、高齢者障害者移動等における利便性を大きく向上させているようであります。 そこで、本市においても市電を延伸する場合、このサイドリザベーション方式を取り入れる考えはないものか答弁願います。 

姶良市議会 2018-09-07 09月07日-04号

年度利用件数シルバー人材センターに確認しましたところ、100円のサービス利用が1,119件、500円のサービス利用が732件で、計1,851件とのことでありました。また、利用されたサービスのうち、生ごみ出し作業は1,077件、資源物出し作業は170件とのことでありました。 一方、平成28年度において、高齢者等ごみ出しなどの支援活動に取り組まれた自治会は121と聞いております。 

鹿児島市議会 2018-06-01 06月20日-04号

かごりんの外国人利用状況につきましては、利用件数等を把握することは困難ですが、外国人の方から利用に関する問い合わせをいただいたり、実際に街なかで乗車されている方を目にすることなどから、一定の利用があるものと考えております。 以上でございます。   [杉尾ひろき議員 登壇] ◆(杉尾ひろき議員) 答弁をいただきました。 

鹿児島市議会 2018-03-01 03月01日-06号

一点目、既に無料低額診療事業を実施している市内の民間医療機関での二十七年度、二十八年度利用件数実績をお示しください。 二点目、これまでの市立病院無料低額診療事業導入についての見解をお示しください。 三点目、市立病院税制上どのような優遇を受けているのか、所得課税資産課税消費課税について、医療法人との比較をお示しください。また、税制上の優遇による収益上の効果をお示しください。 

鹿児島市議会 2017-12-01 12月05日-01号

による証明発行事業については、二十八年度交付件数が前年度と比較して大きく増加しているが、当局としては、今後、コンビニ交付が進むと考えているものか伺ったところ、コンビニ交付については、土日を含め六時三十分から二十三時まで証明書交付を受けることができるなど、市民にとっては利便性の向上が図られており、二十八年度交付件数は二十七年度と比較して四十六ポイント増の一万五千九十六件であり、また、二十九年度利用件数

伊佐市議会 2017-12-01 平成29年第4回定例会(第1日目) 本文 2017年12月01日開催

28年度までにマイナンバーカード発行は2,502枚、9.37%となっていますが、利用転入転出の際に使用できる程度で、いまだに利用件数は数件にとどまっており、この制度自体に反対するものです。  また、同じく市民課所管地方改善対策費同和対策事業補助金150万円については、国が対策を終了したもとで、引き続き補助金を支出することに道理はないと考えます。  

鹿児島市議会 2017-10-01 09月19日-04号

健康福祉局長上之園彰君) 本年三月の要介護一・二の生活援助のみの訪問介護利用件数は二千五十一件で、訪問介護全体に占める割合は六二・八%でございます。国においては、軽度者に対する訪問介護における生活援助について、社会保障審議会の意見を踏まえ、三十年度からの総合事業への移行が見送られたところでございます。 以上でございます。