鹿児島市議会 2022-09-07 09月07日-01号
このほか、交通事業においては、電車通過時の安全性の確保と利用者の乗り心地向上を図るため、老朽化した分岐器の更換を進めました。 以上で、令和3年度の一般会計、特別会計及び企業会計の決算についての説明を終わります。
このほか、交通事業においては、電車通過時の安全性の確保と利用者の乗り心地向上を図るため、老朽化した分岐器の更換を進めました。 以上で、令和3年度の一般会計、特別会計及び企業会計の決算についての説明を終わります。
このほか、交通政策を推進する観点から、次期公共交通ビジョン及び次期交通バリアフリー基本構想の策定に取り組むほか、交通事業において老朽化した分岐器を年次的に更換し、電車通過時の安全性の確保と利用者の乗り心地向上を図ります。 次に、条例その他の案件について、御説明申し上げます。
中洲通電車停留場にある分岐器、いわゆるポイントと同じ構造のものは十三カ所あります。今回の事故原因が主として老朽化によるものであったことから、日常の点検を強化するとともに、ポイント設備を計画的に更新するなど再発防止に努めてまいりたいと考えております。
また、分岐器、いわゆるポイントも設置されていることから、電車がポイントを通過するときには振動もあり、周辺の方々の心労はかなりのようです。 そこで、まず現状について伺います。 純心学園前電停の乗降者数については一日平均何人か。それは電停平均乗降者数と比較してどうか。 第二、この電停は一日何便の電車が通過するのか。 第三、最も短い通過間隔、また一日の中で一番早い通過時刻と最も遅い通過時刻。