39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(39件)鹿児島市議会(27件)南九州市議会(5件)伊佐市議会(3件)姶良市議会(4件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

それだけでいいのか」と共同通信論説委員高山一郎氏は問いかけています。また、「閉鎖的な関係から開かれた経済運営に後戻りする道は閉ざさないようにしなければならない」とも主張しています。全く同感です。もちろんロシアと中国の現状は憂慮に堪えません。 ところで、10月6日からは5年に一度開かれる和牛のオリンピック、第12回全国和牛能力共進会が霧島市などで開催されます。

鹿児島市議会 2021-12-07 12月07日-03号

しかし、総選挙前の共同通信世論調査では、安倍首相菅首相の政策の路線を転換するべきだとの回答が68.9%にも上ったということを忘れてはいけません。市長におかれましては、市民に最も身近な行政の長として国や県に駄目なものは駄目とはっきり物を言う姿勢で市民の命と暮らしを守る防波堤の役割を果たされるよう強く要請いたします。 

鹿児島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

共同通信が先月中旬に実施した全国世論調査で、政府病床確保策に不安を感じる人は79.9%に上っていて、いまだに安心して医療を受けられる体制を整えられていない責任は極めて重いと指摘しています。本市内でも自宅待機が急速に拡大していますが、事実上、自宅療養になっています。自宅療養医療でなく、患者の治療放棄です。

鹿児島市議会 2019-09-01 09月18日-05号

今回の選挙共同通信が行った投票した人への出口調査では、安倍首相のもとでの憲法改正反対が四七・五%、賛成が四〇・八%などとなっており、私どもとしては、期限ありきの性急な改憲の動きには賛成できない、これが参議院選挙で示された国民の民意と考えています。 この結果を森市長はどのように受けとめられたものか見解をお示しください。 以上、答弁願います。   

鹿児島市議会 2019-06-01 06月25日-02号

共同通信社の電話世論調査では、報告書受け取り拒否は「問題だ」と回答した人が七一・三%、公的年金制度を「信頼できない」と答えた人が六三・八%です。市長は、財務大臣の主張をなぞるだけの答弁ではなく、年金制度に不信を抱く市民にもっと思いを寄せてください。 政府報告書受け取りを拒否しても公的年金では暮らせないという事実が消えるわけではありません。

伊佐市議会 2019-03-20 平成31年第1回定例会(第6日目) 本文 2019年03月20日開催

先日報道された共同通信世論調査結果は、消費税10%の引き上げに54.4%が反対と答えており、消費税増税は中止すべきと考えます。経済を立て直すためには庶民増税ではなく、プレミアム商品券発行ではなく、国民暮らしを応援して消費を拡大し、それによる生産や雇用の拡大しかありません。

鹿児島市議会 2018-10-01 09月25日-04号

市長消費税率引き上げについて、法の規定に基づき適正に対応する、つまり、予定どおり実施せよとの見解のようですが、総裁選後の直近の共同通信世論調査によると、消費税率引き上げに五四・一%が反対を示しています。多くの国民が、逆進性の強い消費税が貧困と格差を拡大させ、医療介護等の負担がふえる中で、消費税増税では社会保障はよくならないと実感しているからではないでしょうか。 

鹿児島市議会 2018-10-01 09月19日-03号

続きまして、去る七月から八月に実施された幼児教育保育無償化などに関する共同通信社のアンケート調査についてお伺いします。 新聞報道などによりますと、政府は来年十月に消費税率一〇%への引き上げに合わせて、一、世帯年収を問わず、三から五歳児の幼稚園や認可保育施設利用無償化、そして、ゼロから二歳児は住民税非課税世帯を対象として認可施設については全額無料とする。

南九州市議会 2017-12-07 12月07日-02号

保健体育課長桑代睦雄)  県内の状況ですけども,まず,全国を見ますと,共同通信が発表した新聞報道によりますと,全国自治体アンケートでは,全国で420の市町村が事前合宿誘致を進めているようでございます。誘致で合意に達していると回答した自治体が88でございます。鹿児島県では,鹿児島市,それから鹿屋市,薩摩川内市の3市が交渉中という報道がされました。 

鹿児島市議会 2017-10-01 09月12日-02号

国においては、スケールメリットを生かして財政基盤を強化すること等を柱としていますが、共同通信社の全国調査によると、来年度の保険料水準について、約三分の一の自治体が上がると予想、半分の自治体がわからないと回答するなど、先行きが不透明と言えます。 さらに、さきの地元紙でも、県の試算の結果、本紙は今年度の保険税必要額が増額されるとの報道がなされました。

鹿児島市議会 2017-06-01 06月29日-06号

また、地元紙の論評では、「五月の共同通信世論調査では、「共謀罪について、政府説明が十分だとは思わない」が七七・二%に上っていた。国民の懸念を置き去りにしてまで会期内成立にこだわった理由は、国会延長に伴って加計学園問題で野党に追及される場面がふえることを警戒したためだったとすれば、言語道断のそしりを免れまい」とし、全国各地で数の力の暴挙に政権のおごりきわまるとの国民の批判が広がりました。 

姶良市議会 2015-09-29 09月29日-08号

しかし、国民については、年金機構の漏えいや個人情報の今までの流出問題で、全国自治体の60%が安全対策に不安を持っていることが共同通信社のアンケート調査で判明した。姶良市民の不安もそれ以上であると考える。よって、当局においてはセキュリティ対策に万全な体制で臨むこと。また、市民に対して、あらゆる手段を講じて制度説明に徹すること。以上。 

伊佐市議会 2015-09-17 平成27年第3回定例会(第5日目) 本文 2015年09月17日開催

南日本新聞の9月13日の朝刊にも、共同通信全国調査で、マイナンバー情報管理に、自治体の60%が安全策に不安で、予算、専門職の不足が懸念されているということが載っております。  伊佐市は、平成26年から、住民情報を外部の宮崎データセンターで管理する、自治体クラウドシステムを本格稼働いたしましたが、伊佐市の回答はどのようになっているのかお伺いいたします。

鹿児島市議会 2015-06-01 07月01日-06号

共同通信が六月二十一、二十二日両日に実施した全国電話世論調査によりますと、法案憲法に「違反していると思う」との回答は五六・七%、「違反しているとは思わない」は二九・二%でした。六月二十四日には、法案撤回国会会期延長に抗議する三万人集会が国会周辺で行われるなど、戦争法案反対する国民運動は大きな広がりを見せています。

  • 1
  • 2