17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(17件)鹿児島市議会(7件)南九州市議会(1件)伊佐市議会(2件)姶良市議会(7件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1

鹿児島市議会 2020-12-02 12月02日-01号

また、水道事業を取り巻く環境は、水需要が減少していく中で施設老朽化等に伴う更新や災害対策に係る費用の増など大変厳しい状況にあることから、新たなビジョンについては、企業債の縮減や公民連携、ITなどの新技術の活用といった様々な視点から検討を重ねる中で策定するとともに、ビジョンに位置づけた新たな事業について着実に推進し、市民に安全な水を将来に向けて安定的に供給できるよう、局一丸となって全力で取り組んでいきたいと

鹿児島市議会 2020-09-14 09月14日-04号

そのような背景もあり、公民連携により民間活力を導入する公園等における様々な魅力向上策が全国の自治体で広がっているようであります。 そのことを踏まえ、観光農業公園グリーンファーム)についてお伺いいたします。 まず、キャンプ場関連について伺います。 常設テントサイトについては、第1点、利用料を含む概要。 第2点、過去3年の年度ごと利用状況。 第3点、今後の取組についてお示しください。 

姶良市議会 2020-06-23 06月23日-03号

また、加治木蒲生につきましては、事業手法につきましては、公民連携等も含めまして検討をしているところでございますが、いろいろ財源の関係、あるいはスケジュール、国庫補助あと地域皆様の意見をどのように吸い上げて両総合支所に反映させるか、そういったいろいろなものを検討いたしまして、事業手法につきましては今後詰めていきたいと考えております。 以上でございます。

姶良市議会 2020-02-25 02月25日-02号

この前、皆様方にご報告申し上げました公民連携という形で、なるべくお子様方が飽きのこない、長く使っていただけるような施設を考えております。 それと、商店街との連携ということで、駐車場確保ということでございますけれども、これも、当初の段階で一定数の台数は商店街用駐車場として確保するような形で話を進めておりますので、その辺は大丈夫だと思います。 以上でございます。

姶良市議会 2019-11-27 11月27日-02号

また、これと並行して、民間創意工夫などを活用する公民連携についても検討を進めたいと考えております。そこから見えてきた将来、人口減少が予測される中でも、多世代の方々が集い、触れ合うことができる地域拠点として、さらに災害発生時には地域災害応急対策活動拠点として、加治木蒲生総合支所の整備を進めていきたいと考えております。 

鹿児島市議会 2018-12-01 12月13日-05号

ネーミングライツは、公民連携による民間活力活用策として公共施設等を有効に活用し、あわせて市民サービス向上を図る有効な手段の一つであることから、今後できるだけ早期に導入できるよう取り組んでまいりたいと考えております。 また、歳入確保市民サービス向上につながる一方で、募集しても応募がない事例も見受けられるところでございます。 以上でございます。   

南九州市議会 2018-06-20 06月20日-02号

ですから,この検討委員会活用検討委員会という名前だったわけですから,もちろんできるだけ経費を抑えた形かもしれないですけど,PFIだったりPPPだったり公民連携だったりいろんな活用の話はあると思うし,パークマネージメントだったら番所鼻で市としてもノウハウはちょっとあると思うので,あらゆる可能性検討していただいて民間に頼ってもいいんですよ,頼ってもいいんですけど,あらゆる可能性検討していただくと結論

鹿児島市議会 2016-10-01 09月20日-05号

また、これまでも質疑で触れられておりますけれども、官民による協議の場の設置を交通事業経営審議会の答申や鹿児島経済同友会公民連携推進委員会提言により受けていると聞いています。 そこで伺います。 第一に、ビジョン評価指標数値目標達成状況の分析・評価について。 第二に、ビジョン策定時と公共交通を取り巻く環境がどのように変化したのか。 

鹿児島市議会 2016-10-01 09月13日-03号

第二点、横浜市では、ともに創造する、すなわち、民間と行政の対話を通じて質の高い公共サービスの提供や新たなビジネスチャンスの創出、横浜らしい地域活性化推進などに向けた、価値をともにつくり出す共創考え方のもと、パブコメ公民連携手法などによる数々の事業の取り組みを進めています。 そこで伺います。 共創考え方公民連携とは何か。公明党と民進党ではありませんので、よろしくどうぞお願いいたします。 

鹿児島市議会 2016-03-01 02月29日-04号

財産マネジメント推進係体制業務内容につきましては、新たに公共施設等の保全及び管理運営に係る総合調整等に関する業務公民連携に関する業務などが加わり、二十八年度は建築技師事務職員各一名が増員され、係長以下九名体制となります。また、庁内での推進組織につきましては、各施設所管課所属長等で構成する検討会議を設置し、横断的に推進してまいりたいと考えております。 

伊佐市議会 2015-06-03 平成27年第2回定例会(第1日目) 本文 2015年06月03日開催

去る5月20日から22日にかけ、宮城県南三陸町において震災の復興状況と今後について、また、岩手紫波町で公民連携まちづくりをテーマに研修調査を行いました。  まず、南三陸町について御報告いたします。  平成23年3月11日午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震、その30分後に東北地方沿岸部を襲った大津波は、たくさんのとうとい命を奪い去り、生涯忘れることのできない大惨事となりました。

  • 1