95件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(95件)鹿児島市議会(58件)南九州市議会(8件)伊佐市議会(11件)姶良市議会(18件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

姶良市議会 2022-12-16 12月16日-07号

全国知事会、市長会など、国保制度を守るため、抜本的な財政基盤の強化が必要だと主張しています。また、医師会なども国民保険制度を守るために、低所得者保険料引下保険証の取上をやめるよう求めています。 国保現役世代を引退した方の全ての加入を義務づけられ、国民保険制度を担う最後のセーフティネットであり、相互扶助制度ではなく、社会保障制度として、その充実が求められています。

鹿児島市議会 2022-06-15 06月15日-03号

危機管理局長山内竜二君) 県によりますと、全国知事会を通じ国の責任騒音測定器を増やすなど必要な実態調査を行うとともに訓練ルートなどの事前情報提供を行うこと、人口密集地域飛行回避や深夜など住民への影響が大きい時間帯を避けるなど、地域住民の不安を払拭するような十分な配慮を行うことなどを要請しているとのことでございます。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2022-06-14 06月14日-02号

質問の1点目、こども医療費助成制度をめぐる最近の動向について、まず、令和4年5月、全国知事会は今後予定されている参議院選挙に当たって、各政党が公約に盛り込むよう新たな日本創生に向けた提言要請していますが、この提言におけるこども医療費助成制度に触れた内容をお示しください。 次に、令和4年3月に鹿児島県へ現物給付を求める要望書が提出されたと聞いておりますが、その内容をお示しください。 

鹿児島市議会 2022-03-07 03月07日-06号

健康福祉局長成尾彰君) 県によると、お触れの処遇改善については、コロナ医療に従事した全ての看護職員処遇改善を図るため、全国知事会等を通じて国に要望を行っているとのことです。 以上でございます。   [たてやま清隆議員 登壇] ◆(たてやま清隆議員) 医療現場は、新型コロナ対応だけでなく通常診療も維持しなければなりません。

鹿児島市議会 2022-03-02 03月02日-05号

3点目、全国知事会鹿児島県議会意見書等内容をお示しください。 4点目、日米地位協定を抜本的に見直すことについての市長見解をお示しください。 次に、本市上空米軍アルトラブ(空域の一時的留保)が常設されている可能性について伺います。 地域住民の方から、「民間機ではない軍用機のような機体が飛んでいる」という声を頻繁に聞くようになりました。

鹿児島市議会 2021-12-07 12月07日-03号

国直轄事業を負担していた都道府県全国知事会を通して廃止要請協議と動いてきたわけですが、同様に県施行事業を負担していた自治体負担金廃止見直しのために動いたとお聞きしています。 そこで、質問の2点目、都道府県が行う建設事業等に係る都市負担金について、まず、同負担金の取扱いについての全国市長会動きをお示しください。 以上、答弁願います。

姶良市議会 2021-09-06 09月06日-04号

全国知事会あるいは全国市長会は、少子化対策として国が全国一律の子ども医療費助成制度をつくるよう提起しております。このように提起をしているにも関わらず、国は逆に窓口無料化を行う自治体ペナルティ措置を続けておりまして、その廃止を求めています。子ども医療費は国の責任助成制度を創設すべきと考えますがどのようにお考えか、見解をお伺いいたします。

姶良市議会 2021-07-06 07月06日-06号

長年、多くの人が改定を求めており、世論調査でも日米地位協定を見直すべきという声が産経新聞社FNN実施、2016年5月、その時点で見直すべきという声が83.7%、それから2018年には全国知事会全会一致地位協定抜本的改定を求めています。 しかし、日本政府はかたくなで、これらの声に一切応じず、アメリカに改定を求めるということすらしておりません。

姶良市議会 2020-12-18 12月18日-06号

子どもたちのためにも、先生のためにも小人数学級をと署名は4か月で18万人、500を超す議会が意見書を採択し、全国知事会校長会政府要望しております。 こうした中、文科省は2021年度の予算案概算要求に小中学校の学級編成を定めた法律の改正、標準法も視野に小人数指導体制の計画的な整備を盛り込みました。ところが、財務省はこのことに背を向ける姿勢を示してきました。 

姶良市議会 2020-12-02 12月02日-04号

県としては、全国知事会を通じて国に制度廃止要望するとの考えが示されております。 市としましては、今後、県の動向を注視し、国保減額調整措置制度廃止及び減額による市町村への補填につきまして、引き続き市長会等を通じて県に要請してまいりたいと考えております。 次に、2問目の第8期介護保険についての1点目のご質問にお答えします。 

姶良市議会 2020-11-27 11月27日-01号

全国知事会から1兆円の公費投入で、協会けんぽ並み保険税にとの国への要望も出されており、本来であれば国がそれを負うべきです。 国保国民の健康を守る大切な制度です。誰もが払える保険税に引き下げ、安心して医療が受けられるよう国に対し、このような制裁はやめ、また国庫負担の増額を要望するよう求めるものであります。 以上です。 ○議長東馬場弘君) ほかに討論はありませんか。    

鹿児島市議会 2020-09-15 09月15日-05号

次に、さきの第2回定例会では、学校の新たな生活様式過大規模校での課題について質疑を交わしましたが、その後コロナ禍の下では、現在の学級編制感染拡大の防止は困難として、全国知事会を含む地方団体が少人数学級の推進について国に要望するなど大きな動きがあったことから、その内容本市への影響について、以下伺ってまいります。 質問の1点目、全国知事会等地方団体の少人数学級についての要請内容。 

姶良市議会 2020-09-03 09月03日-04号

また、全国知事会、全国市長会全国町村会連名で少人数学級への要望教育研究者有志の方々、そして、新日本婦人の会、そして、私たちも少人数学級ができる教員の確保を求めて全国署名に今取り組んでいるところでございます。 コロナ感染症影響の中で、子どもたちの学び、心身のケア、感染症災害対策のために少なくとも30人学級、20人程度の少人数学級実現は、今や国民的な幅広い要求になっていると思います。

伊佐市議会 2020-06-09 令和2年第2回定例会(第2日目) 本文 2020年06月09日開催

このため、引き続き県開発促進協議会全国知事会を通じて国に対して減額調整措置をしないよう強く要望していくとしております。  また、適正受診啓発を重層的に実施することで市町村医療費負担の抑制につながると考えられることから、関係者が一体となって引き続き啓発に努める必要があるとされております。  

南九州市議会 2020-03-25 03月25日-05号

全国知事会なども強く要望している公費投入保険料を引き下げる,このことの実現を強く訴えて,反対討論といたします。 ○議長加治佐民生)  次に,本案に賛成者の発言を許します。  [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長加治佐民生)  賛成討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これから,議案第32号を採決します。この採決は,起立によって行います。