90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(90件)鹿児島市議会(19件)南九州市議会(38件)伊佐市議会(11件)姶良市議会(22件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

姶良市議会 2022-11-28 11月28日-03号

そしたら、固定資産税償却資産見直し、これ国の方針にあるんですって。変わったということですね。96億円になっているんです。74億円から96億円。結局これ、どういった形で増えたのかなとも思うのですけど、中身までは聞きませんでしたけど、償却資産見直しということでした。 だから、姶良市もいろいろ姶良市ならではの状況、例えば姶良市はJRの駅が5つあります。それから、高速道路もあります。

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

店舗を改修して、中をお菓子屋さんに変えたり、それから、保育園に変えたりしているとこあるんですけど、これはまた、大型店舗、スーパーなんかでも出入りが激しくて、そのたんびに何百万円もかけて改築して、店舗営業所と思うんですけど、これは償却資産に、事業者さんの場合は償却資産で150万円以上の場合は課税されるわけなんですけど、民間の場合の改築ですね、柱を残して中を改築した場合、この場合課税はどうなっていますか

姶良市議会 2022-07-05 07月05日-04号

学校施設に関する減価償却資産耐用年数にかかる財務省令では、鉄筋コンクリート造の校舎及び体育館の耐用年数は47年であります。 文部科学省学校施設長寿命化計画策定にかかる手引では、物理的な耐用年数は、適切な維持管理がなされ、コンクリート及び鉄筋の強度が確保されている場合には、70年から80年程度と示されております。 

姶良市議会 2021-03-08 03月08日-04号

耐用年数につきましては、国の減価償却資産耐用年数等に関する省令によると、金属製で建物に付属する看板は18年、同じく金属製道路沿い等広告塔看板は20年と定められております。 次に、4問目の施政方針についての2点目のご質問にお答えします。 本市は、子育て世代の転入や女性の就業率増加等に伴い、保育所等への入所希望増加している傾向にあります。 

鹿児島市議会 2021-03-02 03月02日-04号

次に、中小企業者等が所有する償却資産及び事業用家屋に係る固定資産税等軽減措置につきましては、令和3年度予算ベースで申し上げますと、件数は償却資産が約1,700件、事業用家屋が約2,700件を見込んでおります。 次に、税収への影響見込額につきましては、固定資産税が約17億9,300万円、都市計画税が約2億7,300万円、合計約20億6,600万円の減収を見込んでおります。 

南九州市議会 2020-12-22 12月22日-04号

固定資産税太陽光発電施設等償却資産などが増加したことにより4,000万円を増額補正するものであります。寄附金は,ふるさと寄附金の大幅な増加見込み14億円が増額補正されております。繰入金財政調整基金繰入金は,一般財源を調整するために7,981万円が減額補正されております。 以上,討論はなく,採決の結果,本案の所管に属する部分については,原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

南九州市議会 2020-09-29 09月29日-05号

5 とりわけ,固定資産税は,市町村の極めて重要な基幹税であり,制度根幹に影響する見直しは,土地家屋償却資産を問わず,断じて行わないこと。先の緊急経済対策として講じた特例措置は,臨時異例措置として,やむを得ないものであったが,本来国庫補助金などにより対応すべきものである。よって,今回限りの措置とし,期限到来をもって確実に終了すること。 

伊佐市議会 2020-09-24 令和2年第3回定例会(第5日目) 議事日程 2020年09月24日開催

5 とりわけ、固定資産税は、市町村の極めて重要な基幹税であり、制度根幹に影響する見直 しは、土地家屋償却資産を問わず、断じて行わないこと。先の緊急経済対策として講じた特 例措置は、臨時異例措置として、やむを得ないものであったが、本来国庫補助金などにより 対応すべきものである。よって、今回限りの措置とし、期限到来をもって確実に終了すること。  

姶良市議会 2020-09-18 09月18日-06号

その内容は、軽減対象償却資産事業用家屋に加えて、駐車場を持つバス事業者や庭園を持っている旅館、ホテルの土地対象とし、収入が一定以上悪化した中小事業者税負担軽減するとしています。 要件として、2020年2月から10月の連続3か月間の売上高が、前年同期間比30%以上50%未満減少の場合、2分の1に軽減し、売上高50%以上減少の場合は、ゼロとするものであります。 

南九州市議会 2020-03-25 03月25日-05号

市税は,太陽光発電設備等償却資産に対する固定資産税の増はあるものの,個人市民税農業所得等減額見込み法人市民税税率が引き下げられたことによる市民税の減を見込み,前年度比1,171万3,000円減の36億3,943万6,000円が計上されております。 地方消費税交付金は,前年度比8,700万円増の8億4,900万円が計上されております。 

南九州市議会 2019-11-29 11月29日-03号

また,固定資産税は,本賦課後の課税標準額について,機械類等償却資産増加したことなどにより4,000万円を増額補正するものであります。 寄附金は,ふるさと寄附金を昨年と同程度見込み4億円が増額されております。 繰入金財政調整基金繰入金は,不足する一般財源を調整するために3,924万7,000円増額されております。 

南九州市議会 2019-03-26 03月26日-05号

市税は,農業所得等増額見込みによる市民税の増や,太陽光発電設備等償却資産に対する固定資産税の増及び本年10月1日から適用される軽自動車税環境性能割分の増を見込み,前年度比6,164万7,000円増の36億5,114万9,000円が計上されております。 地方消費税交付金は,消費税率改定による増を見込み,前年度比1億6,700万円増の7億6,200万円が計上されております。 

南九州市議会 2018-12-21 12月21日-04号

また,固定資産税は本賦課後の課税標準額について,償却資産が12%の増であったこと等により,4,200万円を増額補正するものであります。 財産収入財産売払収入は,たばこ耕作組合跡地知覧分遣所跡地上山田保育所跡地等の売却により3,344万7,000円が増額されております。 寄附金は,ふるさと寄附金増額見込みにより5億円が増額されております。 

南九州市議会 2018-03-23 03月23日-05号

市税は,農業所得増額見込みによる市民税増額や,太陽光発電設備等償却資産に対する固定資産税の増を見込み,前年度比1億2,199万4,000円増の35億8,950万2,000円が計上されております。 地方交付税は,漸減期間に入り4年目となり,交付税算定額減少していることなどから,前年度比1億1,500万円減の73億9,600万円で計上されております。 

姶良市議会 2018-03-02 03月02日-06号

市におきましては、この答申に基づき検討した結果、建築から30年が経過していること、また、減価償却資産耐用年数等に関する省令で定める耐用年数を経過していること、さらに、これまでも地域の方々に利用されてきたことなどを考慮しまして、無償譲渡する判断に至ったところであります。 次に、議案第40号 姶良過疎地域自立促進計画の一部変更の件のご質疑にお答えいたします。