55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(55件)鹿児島市議会(23件)南九州市議会(4件)伊佐市議会(4件)姶良市議会(24件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

姶良市議会 2022-03-17 03月17日-06号

伝統行事などコロナ禍で後継者問題など大変だと聞く。予算が出ている事業は、コロナ禍でもひと工夫して執行してほしい。 などの意見がありました。 その後、予算全体に対する自由討議を行い、出された意見は以下のとおりです。・扶助費など、これまで補正予算で対応していた事業が、今回大幅に増額した予算が組まれている。優先順位を定め、必要のあるものに予算をつけていると評価できる。

姶良市議会 2021-11-30 11月30日-03号

その中に、やはり地域では、先ほど議員が言われました結の力というのも非常に大切ということもあってのことかと思いますが、いわゆる県の無形文化財伝統行事等もその中で披露をして、これまで校区コミュニティだけでやっていたものを小学校のバザーと一緒に行うと、小学校協力も得て、いわゆる永原小学校周辺だけであったものを校区コミュニティということで、このコミュニティの範囲内にある全ての自治会に対して事業一緒にやりましょうと

姶良市議会 2020-12-04 12月04日-05号

あと、特に行事等におかれましては、中には地域で取り組んでおられる、いわゆる伝統行事がございます。こういったものもこのコロナ影響で中止もしくは規模を大幅に縮小、やってもイベントを、その伝統行事を行っても、それを見ていただくわけにはいかないという、そういう悩みもある中で、この行事をまたこのコロナ禍の中で今後続けていくためにはどうしなければならないのか、そういった思いもありました。

鹿児島市議会 2020-09-16 09月16日-06号

入船攻議員 登壇] ◆(入船攻議員) 喜入にはたくさんの伝統行事があると思います。情報取得に取り組み、選手の皆さんが積極的に参加することが大事だろうと思います。また、子供たちサッカー熱はいまだに衰えません。喜入まち子供たちの元気な声が響きますように期待をいたしておきます。いつの日か喜入サッカーまちとして定着していくことが夢ではなく現実化するように御努力をお願いいたします。 

南九州市議会 2019-11-21 11月21日-02号

このような状況を踏まえ,私は地域郷土芸能伝統行事保存活用について,質問をさせていただきます。 まず1点目に,郷土芸能伝統行事地域固有文化を育む貴重な地域資源であると考えます。現状をどのように捉えているか。 2点目,過疎・高齢化が進み,行事等の継承・保存が危ぶまれるが,具体的な支援策を講じる考えはないか,以上2点を質問し,登壇での質問を終わります。 あとは自席で行います。

伊佐市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第3日目) 本文 2018年12月05日開催

自治会組織は、隣近所に住む人々が、住みよいまちづくりを目指して、地域のもろもろの課題を解決し、安全、安心な暮らしやすい地域社会を築き、これまで養ってきた地域伝統行事、財産を次の世代に継承していく重要な役割を担う任意の団体でございます。  今後、健全な自治会組織を築いていくためには、行政市民が心を砕いていかなければならないというふうに思うわけであります。  

南九州市議会 2018-12-05 12月05日-01号

先日,秋田男鹿半島伝統行事,「泣く子はいねがー。怠け者はいねがー」と大みそかの晩に恐ろしい面をかぶって家々を回り,叫びながら子どもたちをおどす男鹿のなまはげ,このなまはげや東北から沖縄まで8件の10の行事が,ユネスコの無形文化遺産として登録されました。それぞれの地元では関心が高まり,伝承や保護活動にも弾みがつくと,喜びの声が広がっています。 

鹿児島市議会 2018-06-01 06月21日-05号

次に、文化財保護強化伝統行事等への支援充実についてお尋ねします。 文化財保護強化活用等を視野に、このたび文化財保護法地方教育行政組織及び運営に関する法律が改正されました。 そこでまず、この文化財保護法等改正について伺います。 第一点、まず、法改正の趣旨、概要をお示しください。 第二点、法改正による市町村への影響はどのようなものか。 

鹿児島市議会 2018-03-01 02月27日-04号

安土桃山時代にも文献上の記述がある鹿児島祇園祭(おぎんおんさあ)は、薩摩人により守られてきた伝統行事です。今回はその宵祭開催に対する補助金が計上されています。 そこで一点目、改めて事業必要性、目的、概要について、おぎおんさあ宵祭内容も含めてお示しください。 二点目、交付対象団体と主な構成メンバー。 三点目、補助対象経費並び補助額。 四点目、交付により期待される効果と本市のかかわり方。 

鹿児島市議会 2018-03-01 03月07日-08号

スポーツ少年団の指導や地域伝統行事への参加は何も市職員というより、一市民、一住民としては、できる人はある意味当然であります。 社会貢献への参加促進や五つの職員像に対する評価については、具体的、客観的な成果があるような答弁内容ではありませんでした。また、評価する基準を設定していないことから、評価ができない、難しいのかもしれません。 

姶良市議会 2018-02-23 02月23日-03号

地域伝統行事子ども会活動、これをより結束させることで、家庭の補完的役割を担うことになり、地域力子育て社会の向上につながると考えます。行政支援と見解を伺います。 (7)、薩摩藩郷中教育が明治維新の原動力となりました。日新公の「いろは歌」を学校に取り入れたらどうでしょうか。平成25年第2回定例会で提案をいたしましたが、具体的に使用できるものを選別して研究して、深めたいとの答弁でありました。

姶良市議会 2017-11-27 11月27日-02号

◆12番(森弘道君) 昔の伝統行事がなくなっていく、特に中山間地域では高齢者ばかりで後継ぎ手がいない、地域がさびれるということは、こういったことから始まる、まことに残念でありますが仕方がないことなのかどうか。 今回、はじめて鹿児島県の島めぐりをされました天皇皇后両陛下に披露された与論島での十五夜踊りは、国の重要文化財になっております。

鹿児島市議会 2017-06-01 06月21日-04号

それでは、次に、伝統行事等への支援充実についてお尋ねします。 なお、伝統行事等とは、さきの大戦前から続く伝統行事伝統芸能祭りなどのことで、第五次鹿児島総合計画後期基本計画にも伝統芸能保護活用が盛り込まれているとおり、本市もその存在の重要性や今後の活用については十分承知していると認識しています。

姶良市議会 2016-11-30 11月30日-04号

お盆には柱松という古くからの伝統行事があることも、同僚議員フェイスブックで知りました。また、来年の春、県民の森ではこれまでの桜祭りをやめまして、鹿児島マラソンの翌週、3月12日に春を先取り、第1回ウォーキング大会開催されるようでございます。これだけの施設や県民の森が隣接し、四季折々の顔を持つ、まさに宝の山、北山でございます。 

姶良市議会 2016-03-08 03月08日-05号

今後は、地域伝統行事観光協会が実施するイベント観光ボランティアガイドによるまち歩きなど、ソフト面充実を図るとともに、整備が終わりました花園寺跡公園整備中の重富海岸駐車場掛橋坂駐車場など、ハード面も計画的に整備し、それぞれの観光資源がストーリーでつながるように構築することで、魅力ある観光商品になると考えております。 

姶良市議会 2016-03-07 03月07日-04号

きのうは帖佐伝統行事十九日馬踊りがありました。あいらびゅー号も来ましてにぎやかに開催をされました。鹿児島マラソンで大変忙しい中、笹山市長をはじめ、大橋副市長湯之原議長出席をされて花を添えてくださいました。 さて、いよいよ待ちに待ったイオンタウン姶良の開店の運びとなりました。姶良市の発展に大きく貢献されると同時に、親しく市民に愛されるセンターとして大きな期待がされているところであります。 

伊佐市議会 2015-06-22 平成27年第2回定例会(第3日目) 本文 2015年06月22日開催

先ほど配りました資料にもあるとおり、本当に、地域小学校の児童がいないことで、今、伊佐市にある伝統行事等ができなくなっていく可能性があります。いろいろな伝統行事を残せるのも今であります。その地域で暮らし、生活していくため、各校区地域コミュニティ意見等を聞き、それを施策に反映していただきたいと思います。