17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿児島市議会 2020-06-18 06月18日-05号

国の手引によりますと、耕作しようとすればいつでも耕作し得る状態農地とは、土地改良事業などにより新規造成された農地輪作地帯における休耕地のことで、お触れの水田につきましては該当しないところでございます。 以上でございます。   [大園盛仁議員 登壇] ◆(大園盛仁議員) 答弁を伺いました。 国の基準基準を言っていては、行政としての本市の主体性はどこにありますか。

姶良市議会 2016-09-27 09月27日-07号

しかし、農家休耕地で置くと、1.8倍の課税により貸し出しをするように強いられます。企業による農業農地支配を一層進めることになります。これまで1,060社の株式会社が参入していますが、既に90社が撤退しています。農家農地を守り、地域を守る安全安心な農産物生産を応援する対策を強化すべきであります。 3つ目には、制度変更によって、日本の食料自給率が低下することです。 

姶良市議会 2015-07-06 07月06日-07号

答弁田んぼの面積は、休耕地を入れて、3町から4町ぐらいです。 質疑、事業を導入する中で、一連で農道整備という形でやった方がいいと思います。また、道路が散々たる状況だと感じました。文化財関係でなくても、アスファルトの部分は限界に来ています。花園寺整備一つのきっかけにして、いろいろ整備の手法もあるとは思います。

姶良市議会 2015-06-19 06月19日-03号

このままでは先祖が苦労して開墾した田畑のほとんどが休耕地となり、1次産業地域の文化を継承することは危機的な状態に陥ると思う。 この危機を打破していくためには、この休耕地農林体験研修場として、公務員、児童生徒企業等社会貢献活動取り組みとしての休耕地活用を推進できないか。 要旨3、中国や韓国の木材輸出量が九州では伸びていると聞くが、市内の林業市場林業関連雇用現状はどうか。

鹿児島市議会 2014-09-01 09月17日-06号

総合体育館入り口には、市民体育館では死亡事故もありましたので十分注意をするようにとの張り紙がありますが、運動場周辺には休耕地も点在しており、臨時駐車場として借り上げ、活用できないものか。現況と対策についてお示しください。 答弁願います。 ◎教育長石踊政昭君) 駐車場につきましては、現在、百八十六台の駐車が可能で、満車になった場合には、体育館周辺活用するなど対策を講じているところです。

姶良市議会 2012-06-19 06月19日-03号

姶良市においても食料自給率向上地産地消ということで水稲の裏作や休耕地利用遊休農地解消など、土地利用率を高めるためにも県産小麦として将来の姶良ブランドとして普及拡大に取り組む考えはないか問います。 次に項目2、第3次実施計画市道整備の進捗について質問します。 要旨1、平成24年度に策定する第3次実施計画で三つの目的別事業構想とその懸案事項、今後の予定と考え方が示されました。

鹿児島市議会 2011-06-01 06月21日-04号

自治体の公有地はもちろん、公園、校庭、河川敷、農道休耕地などや、また他県の例を見ますと、民有地、民間の駐車場スポーツセンターの敷地内、大型ショッピングセンター駐車場などがランデブーポイントに指定されております。想定されるあらゆる官民機関と連携をとっていただくことを強く要望いたします。 地域住民への説明におかれましては、ランデブーポイント指定に反対される住民の方々もいらっしゃるかもしれません。

鹿児島市議会 2006-03-01 03月07日-06号

周辺地域遊休農地休耕地を、中心部に住む市民家庭菜園として紹介あっせんして活用する旧市域住民との交流、都市農園づくり構想を進める考えはないか。当局の見解を求めます。 次に、学校給食見直しについて伺います。 学校給食方式見直しについて、自校方式単独調理統合の今後の計画をお示しいただきたいのであります。 

鹿児島市議会 2001-06-01 06月15日-02号

例えば、埼玉県におかれては、給食用パン製造には一〇〇%地元産の小麦粉を使用、そのための給食用パン製造工場を建設、今治市におかれては、退職者休耕地を無償で提供し、退職者生産者となり生産された農産物学校給食用の食材として使用するという取り組みが進んでおります。 私は、学校給食実施当たり、最も配慮すべきは、まず食の安全性だろうというふうに思っております。 そこでお伺いします。 

鹿児島市議会 2000-06-01 06月13日-04号

私も何度か郡山町の植林に参加したことがありますが、このような市民団体活動にあわせて、人手がなく荒れ放題になっている里山休耕地となっている田んぼ、倒木など、今後、荒廃、破壊が進むであろう上流地域鹿児島市民がもっと知る必要があるのではないでしょうか。 そこで、郡山町と協力の上、市民参加のプロジェクトを推進するお考えはありませんか、お尋ねいたします。 

鹿児島市議会 1998-12-01 12月14日-05号

ここで申し上げたいのは、耕作のできない休耕地環境を守るためにも、鹿児島市単独休耕地いわゆる自己保全管理農家に対しての雑草刈りなどに対して、補助制度の創設についての御見解をいただきたいのであります。 以上で、第一回目の質問といたします。   [市長 赤崎義則君 登壇] ◎市長赤崎義則君) 満吉議員お答えを申し上げます。 

鹿児島市議会 1996-12-01 12月11日-03号

苗、種子、肥料、用具等購入費につきましては一校当たり二万六千円、また休耕地を借り上げている学校に対しましては、一校当たり一万五千円を助成しているところでございます。 次に、心身に障害を持つ子供の就学についてでございますが、適正就学教育相談につきましては、六月に幼稚園、保育園等に通知し、八月の「市民のひろば」等で広報をいたしております。

鹿児島市議会 1994-06-01 06月22日-03号

教育長下尾穗君) 農園についての学校における取り組み状況についてでありますが、体験活動の一環として学校周辺休耕地を借り上げたり、自校の農園あるいは寺山農園利用したりして農業体験活動実施いたしております。本年度は小学校で四十四校、中学校で四校が実施する計画でございます。 ◎水道局長西小野昭雄君) 永田川の河川浄化に関連してお答えを申し上げます。 

  • 1