67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(67件)鹿児島市議会(59件)南九州市議会(3件)伊佐市議会(4件)姶良市議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

鹿児島市議会 2020-02-25 02月25日-04号

令和2年度予算における法人市民税減の主な要因は、法人税割税率が引き下げられたことや企業収益の減を見込んだことによるものでございます。また、税率引下げ分相当については、地域間の税源偏在性を是正するために、国税である地方法人税税率が引き上げられているものであり、その全額が地方交付税の原資となっております。

鹿児島市議会 2019-03-01 02月28日-06号

我が国経済は、企業収益が過去最高を記録する中で設備投資増加するとともに、雇用所得環境改善により個人消費持ち直しが続くなど、経済の好循環は着実に回りつつあり、三十一年度は、三十一年十月の消費税率引き上げが予定されている中、国の当初予算においては、経済回復基調が持続するように臨時・特別の措置を講ずることにより経済の好循環がさらに進展するなど、内需を中心とした景気回復が見込まれるとされております

鹿児島市議会 2019-03-01 02月27日-05号

アベノミクスにつきましては、お触れになった御意見もあるようでございますが、国におきましては、名目GDP実質GDPがともに過去最大規模拡大するとともに、企業の稼ぐ力が高まり、企業収益が過去最高となる中で雇用所得環境改善し、所得増加消費投資拡大につながるという経済の好循環が着実に回りつつあるとされており、アベノミクスの推進には一定効果があったものと考えております。 

南九州市議会 2019-02-19 02月19日-01号

さて,我が国経済は,国の月例経済報告などによると,景気は緩やかに回復しており,企業収益改善し,生産設備投資も緩やかに増加しているほか,雇用情勢は着実に改善個人消費持ち直しているとされています。先行きについても,海外経済の不確実性などに留意する必要があるものの,雇用所得環境改善が続く中,各種政策効果もあり,緩やかな回復が続くことが期待されるとされています。 

南九州市議会 2018-02-20 02月22日-01号

さて,我が国経済は,国の月例経済報告などによりますと,景気は穏やかに回復しており,企業収益改善し,生産設備投資も穏やかに増加しているほか,雇用情勢は確実に改善し,個人消費持ち直しているとされています。先行きについても,海外経済の不確実性などに留意する必要があるものの,雇用所得環境改善が続く中,各種政策効果もあり,穏やかな回復が続くことが期待されるとされております。 

鹿児島市議会 2017-10-01 09月13日-03号

次に、市税収入については、家屋の新増築などによる固定資産税の増や給与所得増加等による個人市民税の増、企業収益改善等による法人市民税の増などにより、二十八年度は過去最高決算額となっております。また、今後の市税収入の見通しでございますが、景気は緩やかな回復基調が続いているものの、社会経済情勢の変化や税制改正動向など不透明な要素もあることから、予測は難しいところでございます。 

南九州市議会 2017-02-21 02月21日-01号

さて,我が国経済状況は,企業収益が高水準で推移し,雇用所得環境の確実な改善を背景に個人消費も底堅く推移するなど景気は緩やかな回復基調を続けています。先行きについては,緩やかな拡大に転じていくと見られますが,米国や中国をはじめとする新興国などの経済動向に関する不確実性があり,下振れリスクも懸念されているところであります。 

鹿児島市議会 2016-06-01 06月21日-03号

これら円安による企業収益改善や物価高による経済活動活性化が国民総所得増加一定影響を与えているのではないかと考えております。 次に、国の労働力調査によりますと、平成二十四年から二十七年の正規・非正規雇用の人数及び増減は、正規が三千三百四十万人から三千三百四万人で三十六万人の減、非正規が一千八百十三万人から一千九百八十万人で百六十七万人の増となっております。 

鹿児島市議会 2015-09-01 09月14日-04号

小川みさ子議員 登壇] ◆(小川みさ子議員) 答弁いただきましたが、残念ながら安全性より再稼働、安全性より企業収益という、命のことは二の三の次といった九電の経営倫理を全く欠いた考え方をそっくりそのままうのみに答弁されました。納得できません。 私は、手元に九電社長に対する伊藤知事の蒸気発生器取りかえに係る事前協議回答という公文書の写しを持っています。

伊佐市議会 2015-02-23 平成27年第1回定例会(第1日目) 本文 2015年02月23日開催

収入については、水道料金などの営業活動による企業収益と、一般会計会負担金などの営業外収益を合わせた水道事業収益総額を4億445万5,000円としております。支出については、業務運営及び施設の運転維持管理に要する経費や減価償却費などの営業費用と、企業債償還利息などの営業外費用等を計上し、水道事業費用総額を3億5,695万6,000円としております。