11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(11件)鹿児島市議会(10件)南九州市議会(0件)伊佐市議会(0件)姶良市議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

鹿児島市議会 2021-09-08 09月08日-03号

教育長(杉元羊一君) 市立小中学校における通学路での交通事故発生件数小中学校ごと平成30年度から令和2年度まで順に申し上げますと、小学校、20、20、13、中学校、7、9、4件となっております。主な事故内容は、小学生は横断歩道の歩行中、中学生は自転車乗車中となっており、その多くは擦過傷打撲でございます。 

鹿児島市議会 2013-12-01 12月11日-04号

教育長石踊政昭君) 登下校時の児童生徒交通事故発生件数を二十二年度から順に申し上げますと、二十三件、二十件、十三件となっており、主なけがの内容は、骨折、打撲擦過傷などがございます。 以上でございます。 ○議長(仮屋秀一君) しばらくお待ちください。   [米山たいすけ議員 登壇] ◆(米山たいすけ議員) 答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2012-12-01 12月11日-03号

静岡県浜松市では、十万人当たり交通事故発生件数政令指定都市で三年連続ワーストワンを記録したことから、通学路安全対策について教育委員会が窓口となり、迅速な安全対策に取り組んでいると仄聞いたします。 そこでお伺いいたします。 浜松市における通学路の整備を迅速かつ効率的に進めるための通学路版PDCAサイクルの取り組みの概要及びその評価をお聞かせください。 以上、答弁願います。

鹿児島市議会 2012-10-01 09月11日-02号

もう少し具体的に見ると、悪い指標では、交通事故発生件数、人口一千人当たり七・五三件、八百十市区中六百九十五位、人口一人当たり蔵書数一・四二冊で七百六十六位、ごみの年間総排出量一人当たり七百二十九グラムで五百三十四位、また、非常に上位を占めているのは、例えば小中学校における光ファイバー回線によるインターネット接続は八百四市区中第一位、一般病院総数第八位など、総じて言えることは、病院医師数は充実していますが

鹿児島市議会 2011-10-01 09月21日-05号

市民局長窪島彬文君) 本市運転免許所有者の数につきましては、県警によりますと、平成二十三年八月末現在で三十九万三千二百二人、そのうち六十五歳以上は五万七千二百五十七人であり、六十五歳以上の高齢者交通事故発生件数は、二十三年七月末現在、六百五十五件で、全体に占める比率は約二七%でございます。 以上でございます。   [杉尾巨樹議員 登壇] ◆(杉尾巨樹議員) 答弁をいただきました。 

鹿児島市議会 2005-10-01 09月21日-05号

交通事故発生件数については、私が平成十二年の個人質疑でお伺いした時点ではおおむね四千五百件以下であったことを考えますと、本市も中長期的には発生件数増加傾向にあると言えると思います。また、本市として各種施策を実施しても事故発生件数が増加してきているわけですので、以前、個人質疑でもその導入をお願いしたハンプやコミュニティーゾーン施策の中で活用していただきますよう改めて要望いたしておきます。 

  • 1