5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿児島市議会 2019-12-01 12月10日-02号

第一に、この交差点整備について工期はいつごろまでか。 第二に、笹貫方面から交差点を直進する辻之堂本城線整備はどのような状況か。 三番目の質問については割愛します。 以上、答弁願います。 ◎建設局長松窪正英君) お触れの交差点整備については今月末の完成を予定しております。 また、辻之堂本城線については、現在、工事着手に向け準備を進めているところであり、令和二年五月末の完成を予定しております。 

姶良市議会 2015-03-11 03月11日-04号

要旨2、交差点整備の構想について具体的に説明せよ。 要旨3、交差点整備により、どのような効果がでるか。 項目4、土曜授業事業再開について。ことしから全国的に土曜授業再開される。このことについて基本的な見解を問う。 要旨1、土曜授業再開について、課題を具体的に項目を挙げて説明せよ。 要旨2、政策の変更について、地域・学校の反応はどうか。 要旨3、地域行事との調整はどのように行っているか。 

伊佐市議会 2014-09-19 平成26年第3回定例会(第3日目) 本文 2014年09月19日開催

平成25年度の事業費要望額に対して70%の割り当てで、下青木郵便局から国道447号までの舗装及び国道部分交差点整備明許繰越で施工しております。平成26年度の事業費要望額に対して再び50%の割り当てしかなく、下青木郵便局からことぶき園方向へ100メートルの工事を予定しております。  事業費要望額に対して国からの割り当てが思わしくない状態ということから、工事が遅れているように感じております。

鹿屋市議会 2013-03-06 03月06日-03号

ただ、県といたしましてはこれまで交差点部法面に張りコンクリートを施した視距の確保、舗装補修区画線等の引き直し、また、止まれの強調表示車線区分を明確化するドットラインの設置などの安全対策を実施してきておりまして、今後におきましても県は緊急性優先度、他の県事業進捗状況を考慮しながら当該交差点整備について検討していくということとしております。

  • 1