72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(72件)鹿児島市議会(38件)南九州市議会(5件)伊佐市議会(3件)姶良市議会(26件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

姶良市議会 2022-11-25 11月25日-02号

本年10月末時点マイナンバーカード交付率は、国が51.1%、県が51.6%、本市は50.3%となっております。 2点目のご質問にお答えします。 マイナンバーカードメリットについて、国の取組ではありますが、本年12月末までにマイナンバーカードを申請された方に、一定の条件の下で最大2万円分のお買い物に利用できるマイナポイント付与を行っております。 

鹿児島市議会 2022-10-03 10月03日-06号

1点目、条例改正内容としましては、コンビニエンスストアでの交付手数料を100円減額することで利便性高め普及促進する内容ですが、マイナンバーカード普及状況令和4年7月現在で26万6,706枚、交付率44.4%、コンビニ交付件数については、令和4年4月から7月までで3万2,159件、交付全体の20万84件の16%にとどまっており、マイナンバーカード普及が進まない中、カードを作成していない市民

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

質問の3点目、今回の方針の問題は、交付率が低い自治体は地方交付税が減らされるということですが、算定根拠等は明らかになっているのかお示しください。 以上、答弁願います。 ◎総務局長(枝元昌一郎君) お触れの交付税内訳算定根拠等は示されておりません。 以上でございます。   [大園たつ議員 登壇] ◆(大園たつ議員) 答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

第3点、令和2年3月2日からコンビニ交付において戸籍証明書交付が開始されていますが、令和年度から3年間のコンビニ交付件数マイナンバー交付率また、この数字をどのように分析するか。 第4点、庁内に多機能端末機を設置するなどして、マイナンバーカード普及を図るとともに、コンビニ交付利用促進するとしています。庁内に設置する理由操作支援員の配置が必要な理由。 

姶良市議会 2022-09-05 09月05日-04号

マイナンバーカード普及状況を踏まえつつも、その交付率普通交付税における地域のデジタル化にかかる財政需要算定に反映することにつきましては、疑問を感じているところであります。 市としましては、国の動向を注視するとともに、マイナンバーカード普及率向上に向けて、今後も広報活動出張申請相談会などの取組を積極的に進めてまいります。 以上、お答えといたします。

姶良市議会 2022-07-04 07月04日-03号

以降につきましても、様々な場所で申請サポートに取り組むなどして、マイナンバー交付率向上に取り組んでまいりたいと思っております。 以上です。 ◎保健福祉部長向江美喜君) 祖父母手帳のことについてお答えいたします。 子育てに関して、祖父母をはじめ様々な年代の方が関心を持ってくださることはとても大切なことだと思っております。

鹿児島市議会 2022-02-17 02月17日-02号

交付実績令和4年1月末で23万8,199枚、交付率39.7%となっております。 庁外臨時窓口については、市民の交通の利便性を考慮し商業施設1か所に設置することを想定しております。情報漏えい対策としては、個人情報を含む機材等の管理には施錠を徹底するほか、委託業者情報セキュリティー要件を明記した契約を締結するなど万全を期してまいります。 

鹿児島市議会 2021-03-22 03月22日-09号

2点目に、個人番号カード交付事業については、マイナンバーカードは28年の交付開始から6年目となり、本市交付率は22.8%に達する一方、カードを紛失する市民増加傾向にあるほか、政府のマイナンバーカード利用促進策により税と社会保障以外の分野にマイナンバーをひもづける動きが強まっており、個人情報漏えいのリスクが一層高まることが懸念されること。

鹿児島市議会 2020-09-28 09月28日-07号

第2に、本市における同カード交付枚数は、本年8月末現在、累計で約10万5千枚、交付率は17.4%であり、国においては、国民に浸透していない同カード普及促進するため、同カード所有者に対し、買物等に伴ってポイントを付与することで消費の活性化を図るマイナポイント事業を開始されたが、本市窓口マイナポイントを予約した方は6,864人で、同カード所有者の僅か6.5%にとどまっており、国が求める目標に到達

鹿児島市議会 2020-06-16 06月16日-03号

国はデジタル・ガバメント閣僚会議マイナンバーカード普及マイナンバー利活用促進に関する方針を決定し、22年度中にはほとんどの住民が保有することを想定されておりますが、現在の本市マイナンバーカード交付率本市職員取得率をお示しください。 答弁願います。 ◎総務局長松枝岩根君) お答えいたします。