8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伊佐市議会 2020-09-02 令和2年第3回定例会(第2日目) 本文 2020年09月02日開催

高校の普通科再編についてでございますが、文部科学省諮問機関である中央教育審議会が高校生の約7割が通うとする普通科を再編する案として、文系、理系の枠を超えた学際的な学びや地域社会問題解決を目指すなどとする新学科の設置を可能とする案を2021年度初めにも文科省答申し、早ければ21年度に生徒募集、22年度春に新学科の新設が認められるとの見方が濃厚であります。  

伊佐市議会 2017-06-05 平成29年第2回定例会(第2日目) 本文 2017年06月05日開催

◯1番(谷山 大介議員)  学習環境関係ないということでしたけども、生きる力というものをおっしゃることがあるんですが、平成20年1月17日、中央教育審議会答申がありまして、それが文部科学省のホームページに載っておりまして、生きる力は、教育長のおっしゃるとおり、基礎的・基本的な知識技能学習知識技能を活用して課題を解決するために必要な思考力判断力表現力学習意欲などであると書かれています

伊佐市議会 2017-03-06 平成29年第1回定例会(第2日目) 本文 2017年03月06日開催

また、平成4年に、新たに明らかとなった科学的な知見等を踏まえ全面改訂し、学校環境衛生の基準が新たなガイドラインとなり、さらに、平成20年に中央教育審議会で、「子どもの心身の健康を守り、安全・安心を確保するために学校全体としての取組を進めるための方策」において、学校環境衛生維持管理及び改善等について、「学校環境衛生維持管理は健康的な学習環境を確保する観点から重要であり、学校薬剤師による検査、指導助言等

伊佐市議会 2015-03-11 平成27年第1回定例会(第5日目) 本文 2015年03月11日開催

さて、文科省で出された小学校、中学校の統合に関する手引の案でございますが、これは決定しているものではなくて、中央教育審議会初等教育部会への文科省からの報告事項として挙げられているわけでございます。中教審、中央教育審議会で審議し、そして地方公共団体におりてくるということでございます。  

伊佐市議会 2012-09-14 平成24年第3回定例会(第3日目) 本文 2012年09月14日開催

教育委員の経験がある梶田叡一元中央教育審議会副会長の話によりますと、「学校は問題が起きると内輪の論理で処理しがちだ。教育委員が非常勤なのは、他に仕事を持った人が市民感覚で指揮監督するためである。事務局が重要な情報を伝えなかったら存在意義を発揮しようがないが、事務局主導が常態化している。

伊佐市議会 2009-09-25 平成21年第3回定例会(第3日目) 本文 2009年09月25日開催

平成20年1月の中央教育審議会答申学習指導要領等において、社会変化への対応の観点から教科等を横断して改善すべき事項の一つとして情報教育が挙げられており、効果的、効率的な教育を行うことにより確かな学力を確立するとともに、情報活用能力など、社会変化に対応するための子供の力をはぐくむため、教育情報化が重要であると提言もされております。

伊佐市議会 2009-06-16 平成21年第2回定例会(第3日目) 本文 2009年06月16日開催

◯教育長(甲斐 惠子君)  平成17年、中央教育審議会から答申が出ました。その中で、全国学力学習状況調査についての必要性が指摘され、平成19年から実施し、平成21年が3回目の実施となったものであります。  この調査のねらいは、全国的な状況との関係において、みずからの教育及び教育施策の成果と課題を把握し、その改善を図ることにありますので、積極的に参加をしたいと考えております。  

  • 1