48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊佐市議会 2020-09-24 令和2年第3回定例会(第5日目) 議事日程 2020年09月24日開催

学校現場では、新学習指導要領への対応だけでなく、貧困いじめ不登校など解決すべき課 題が山積しており、子どもたちのゆたかな学びを実現するための教材研究授業準備の時間を十 分に確保することが困難な状況となっています。ゆたかな学びや学校の働き方改革を実現するた めには、加配措置ではなく抜本的な定数改善計画に基づく教職員定数改善が不可欠です。  

伊佐市議会 2020-09-24 令和2年第3回定例会(第5日目) 本文 2020年09月24日開催

内容といたしましては、新型コロナウイルス感染症対策の影響もあり、学校現場では新学習指導要領への対応だけではなく、貧困いじめ不登校など解決すべき課題が山積しており、子どもたちの豊かな学びを実現するための準備や時間を確保することが困難になっています。豊かな学びや学校の働き方改革を実現するためには、加配措置ではなく抜本的な定数改善計画に基づく教職員定数改善が不可欠です。  

伊佐市議会 2020-03-04 令和2年第1回定例会(第3日目) 本文 2020年03月04日開催

また、8050問題が起こる原因として挙げられるのが、学校いじめ人間関係に悩み、不登校となり、学校に行けなくなったままひきこもる状態が、大人になっても継続して、中高年になった場合です。ほかにも、社会に出てから、人間関係の悩みや過重労働、職場でのパワーハラスメント会社をやめたり、病気によって休職するのがきっかけとなりひきこもる人も多いようです。

伊佐市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(第2日目) 本文 2020年02月28日開催

不登校いじめ等対応はできておられると思いますが、いかがでしょうか。  それから、特別支援教育を受ける子どもたちが増えてきております。教室等の不足問題も出てきておりまして、私も相談に参ったところなんですが、伊佐子どもたち学力もひところは低下しているということで一生懸命努力された結果が出ていると思いますが、体力向上を含め、今はどうでしょうか。  

伊佐市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第3日目) 本文 2019年09月06日開催

そういうのが伊佐で絶対あってはならないと私は思っていますので、市内の幼児、児童生徒等で確認ができていない人はいないのか、また不登校児童等で虐待を受けている状況等はないか、そこをまたお伺いしておきます。  また、伊佐市でこのような悲しいことがないよう、市民ひとりひとりの情報が届く体制づくりが求められております。

伊佐市議会 2019-02-27 平成31年第1回定例会(第2日目) 本文 2019年02月27日開催

平成29年度でのトータルサポートセンターでの児童及び妊婦、不登校等を合わせた全相談件数が140人、延べ相談件数が414件でございました。その中でケース会議として開催した件数が32回で、54人の対象者について会議を開いております。このうち児童相談所への対応依頼件数延べ11件となっております。  

伊佐市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第3日目) 本文 2018年12月05日開催

次のいじめ不登校対策について、教育長にお伺いしていきたいと思います。  全国の国公私立の小・中・高・特別支援学校が2017年度に認知したいじめは、前年度より9万1,235件増の41万4,378件で過去最多を更新したということが、文科省問題行動不登校調査でわかったとされていまして、これが新聞にも掲載されておりました。  

伊佐市議会 2018-11-30 平成30年第4回定例会 目次 2018年11月30日開催

……………………………………………52   1 本日の会議に付した事件 ……………………………………………………………………52   1 開  議 ………………………………………………………………………………………53   1 一般質問     (1) 8番 森田 幸一 議員  ……………………………………………………………53      ア 自治会組織への支援について      イ 「いじめ」「不登校

伊佐市議会 2018-06-05 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文 2018年06月05日開催

いじめ実態調査につきまして、各学校においては学期1回以上のアンケート調査を行っているほか、定期的に開催する生徒指導委員会や心の教育推進委員会において全職員が情報交換実態把握を行い、毎月末にいじめ問題行動不登校等の月例報告市教育委員会に提出してもらっております。

伊佐市議会 2018-03-05 平成30年第1回定例会(第3日目) 本文 2018年03月05日開催

登校、いじめ学校内だけでは解決できないけれども、地域との情報交換協力体制で必ず解決できると自信を持って話されましたですね。  また、九州工業大学の教授であられた方も、玖珠町に住まわれたんですけれど、まさか中学校とかかわりを持つということは考えてもいなかったけれども、今、それで生きがいを感じているということで補習学習等をされているようであります。  

伊佐市議会 2018-02-28 平成30年第1回定例会(第2日目) 本文 2018年02月28日開催

◯教育長(森 和範君)  教育相談事業等実態把握と今後についてですが、生徒指導における教育相談事業では、特にいじめ不登校等についてのことを教育相談でやっております。家庭における学習状況等調査においては、全国学力調査等でしておりますので。いじめについては、年々減少傾向にありますが、児童生徒不登校については、その数が増加しております。

伊佐市議会 2017-09-05 平成29年第3回定例会(第2日目) 本文 2017年09月05日開催

ほんの一部の子どもではございますけれども、不登校になったり、また家庭における親と子の人間関係、そして社会における市民同士人間関係、これらをどううまくつなぎ合わせていくのかということが一番基本のところになってくると私どもは考えております。  学校においては、基本的には小さい世界でございますが、学級づくりというところでございます。

伊佐市議会 2016-12-20 平成28年第4回定例会(第6日目) 議事日程 2016年12月20日開催

日本語指導などを必要とする子どもたち障害のある│ │ 子どもたちへの対応いじめ不登校などの課題もあります。離島山間部の多い鹿児島│ │ 県においては2学年子ども一つ教室で学ぶ複式学級が多く、単式学級で学ぶ子ども│ │ たちと比較したとき、憲法が要請する教育機会均等が保障されているとは言えません。

伊佐市議会 2016-03-25 平成28年第1回定例会(第6日目) 本文 2016年03月25日開催

不登校児童生徒数については、目標値を達成している。市内中学から市内高校へ進学した生徒の割合については、目標値70%に対して26年度現状値は53.5%であった」との答弁であります。  次に、「移住体験住宅については、これまで624人の利用と38人の移住が書かれているけれども、伊佐市の人口を緩やかにすることは重要なことであり、移住体験住宅移住については目標値の設定があってもよいのではないか。

伊佐市議会 2016-03-11 平成28年第1回定例会(第5日目) 本文 2016年03月11日開催

それから、不登校というのも随分増えているそうですね。こういうものとの関係から、つながりというのがやはり弱くなっているんだということで、不登校で言うと、学校や先生との関係が非常に弱まっていると。秋田県はなぜよかったかというと、こういうところが強いということだったんですね。それから、持ち家率が高い。伊佐持ち家率が高いと思いますけれども、これは家庭内というより、地域との関係です。

伊佐市議会 2016-01-06 平成28年第4回定例会(第7日目) 議事日程 2017年01月06日開催

日本語指 導などを必要とする子どもたち障害のある子どもたちへの対応いじめ不登校などの課題も あります。離島山間部の多い鹿児島県においては2学年子ども一つ教室で学ぶ複式学級 が多く、単式学級で学ぶ子どもたちと比較したとき、憲法が要請する教育機会均等が保障され ているとは言えません。子ども教育機会均等学びの保障の観点から、複式学級の解消は、 極めて重要な課題です。  

伊佐市議会 2015-11-26 平成27年第4回定例会(第1日目) 本文 2015年11月26日開催

課長の説明の後、質疑に入り、主な質疑として「トータルサポートセンター運営事業の中で、例えば学校に関する問題で、連携して不登校は改善したとかいうケースがあれば紹介してほしい」と質され、「サポートセンターについては、現在、保健師1人、臨床心理士2人、社会福祉士1人の計4人の体制でやっている。