310件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(310件)鹿児島市議会(195件)南九州市議会(18件)伊佐市議会(36件)姶良市議会(61件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

まず、市長マニフェストについてであります。 令和2年12月に下鶴市長が就任されてから、はや2年近く、市長任期のおおよそ半分が過ぎようとしています。本年の12月より折り返しに入りますので、この時点での市長市民との約束であります市長マニフェスト進捗状況と今後の考え方について数点伺ってまいります。 1点目、まずはマニフェスト全体の進捗状況について市長自身評価を明らかにされたい。 

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

続いて、路面電車観光路線については、市長マニフェストにおいて、県と連携を図りながら早期に最適なルートを選定し、試算内容市民や市議会に対し明らかにすると掲げておりますが、県スポーツコンベンションセンターサッカー等スタジアムの構想が決まらないことにはこのルートは決定しないものと考えます。 そこで、市長は、路面電車観光路線についてどのような考えがあるものか。

鹿児島市議会 2022-06-15 06月15日-03号

また、私自身マニフェストにおいても土地区画整理事業推進として、田上地区での実施に向けた検討を進めることを掲げております。 このようなことから、施行中の土地区画整理事業を着実に進めるとともに、地域の特性に応じた公共施設整備改善により、安全で良好な都市環境の創出に向けて、田上小学校周辺における土地区画整理事業検討に取り組んでまいりたいと考えております。   

鹿児島市議会 2022-03-02 03月02日-05号

市長マニフェスト公契約に係る取組としては、適正な積算による予定価格等の設定や総合評価落札方式実施するとともに、4年度から業務委託最低制限価格制限割合を引き上げることとしており、今後もダンピング受注を防止し、受注者の適正な利益確保を図り、従事される方の賃金水準確保につながる取組をさらに進めてまいりたいと考えております。 

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

第3点、市長マニフェストにおいては、コロナ対策の財源に充てるためとしており、さきの提案説明においても現状を、いまだ終息が見えない中としています。また、市民の中には、マニフェストに対して、4年間50%減額と理解された方々もおられたものと思料されますが、マニフェストとの整合性について見解をお示しください。 

鹿児島市議会 2021-12-08 12月08日-04号

市長 下鶴隆央君 登壇] ◎市長(下鶴隆央君) 私は、マニフェストSDGs取組を進めることとしており、SDGs目標12に掲げられている持続可能な生産消費形態確保することは大変重要なことであると考えております。その中のターゲットとして、「リサイクル、およびリユースにより廃棄物排出量を大幅に削減する」があり、行政が中古物品を調達することはこれに整合するものと考えております。 

鹿児島市議会 2021-09-14 09月14日-05号

下鶴市長マニフェストに掲げた合併地域における地域振興事業についてです。 マニフェストには、合併地域の均衡ある発展に向けた取り組みというタイトルの下、「吉田・桜島・喜入・松元・郡山の各地域について、地域発展に資する事業を行うため、各支所で使い道を決められる事業予算枠を創設します」と記されています。

鹿児島市議会 2021-09-13 09月13日-04号

また、マニフェストにおいても洪水ハザードマップ整備を進めることや様々な災害に対応するため、市民の生命と財産を守る取組を進めることを掲げております。このようなことから、本市防災力をさらに高めるため、関係機関専門家との連携を図りながら災害に強いまちづくりに向けて取り組んでまいりたいと考えております。   [園山えり議員 登壇] ◆(園山えり議員) 御答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2021-09-08 09月08日-03号

次に、市長マニフェストについてであります。 下鶴市長は昨年100項目にわたるマニフェストを掲げ、市長に就任されました。このマニフェストを踏まえ、令和3年度当初予算に計上し、取組を進めておられるものもある一方、新型コロナウイルス感染拡大防止等により財政環境も厳しさを増す中、施策実施が困難な項目もあるのではないでしょうか。

鹿児島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

市長マニフェストで「速やかに同性パートナーシップ宣誓制度を導入するとともに、生活上必要な効果が得られるよう、市の制度改正に加え民間事業者等へも啓発や協力要請を行います」と市民と約束されています。本市制度を導入したとしても、性的マイノリティー方々に強制的に宣誓させるわけでもないし、扶養の義務や相続権などの法律上の制約や優遇を受けられるわけでもありません。

姶良市議会 2021-07-06 07月06日-06号

否決された当初予算からの出し直しであり、コロナからも遠い存在と思われる高等教育企画事業がなぜ議会としての論点になり得なかったのかという私の思いとは異なり、特別委員会では、これは、市長マニフェストであり、市の重点プロジェクトの1つだから粛々と進めるものであり、出し直しも違和感なく受けとめられていたのかもしれません。