鹿屋市議会 2020-12-09 12月09日-02号
これらの取り組みで出された意見は、市の施策を推進する上での参考とさせていただくとともに、可能なものについては市政に反映させていただいているところであり、これまでかのや100チャレで提案された鹿屋市漁協のホームページリニューアル、神奈川県の湘南学園内カフェテリアでのかのやカンパチを使ったメニューの提供、また高校生議会で質問されたバス停の上屋設置や通学路の計画的な整備、本市の特産品を使ったメニューを開発
これらの取り組みで出された意見は、市の施策を推進する上での参考とさせていただくとともに、可能なものについては市政に反映させていただいているところであり、これまでかのや100チャレで提案された鹿屋市漁協のホームページリニューアル、神奈川県の湘南学園内カフェテリアでのかのやカンパチを使ったメニューの提供、また高校生議会で質問されたバス停の上屋設置や通学路の計画的な整備、本市の特産品を使ったメニューを開発
通告に基づき、本日は、1、学生寮ドリームカムトゥルーハウスの今後の具体的な検討策について、2、森林環境税導入に伴う林業活性化策について、3、ホームページリニューアルの現状について、以上3点について質問をしてまいりたいと思います。 では、まず1点目の学生寮ドリームカムトゥルーハウスの今後の具体的な検討策について質問させていただきます。
…………………………………………………………………69 1 開 議 ………………………………………………………………………………………70 1 一般質問 (6) 3番 岩元 努 議員 ………………………………………………………………70 ア ドリームカムトゥルーハウスの現状と今後の具体策について イ 森林環境税導入に伴う、林業活性化策について ウ ホームページリニューアル
ホームページリニューアル事業は、インターネットやスマートフォンの急激な普及により多様化しているニーズに対応し、若者から高齢者、障がい者及び外国人の誰もが、見やすく、わかりやすいホームページへ全面的にリニューアルし、情報発信の充実を図ります。
定住促進ホームページ作成について、これまでの移住などの実績と、どのようにホームページリニューアルを行うのかとの質疑があり、これについては、平成27年度から空き家バンク制度に取り組み、情報は市ホームページ等で紹介しており、これまで33世帯、82人が移住している。 移住を考えているほとんどの方が、市町村のホームページなどを見て、空き家バンクや補助制度を調べてから相談に来られている。
先ほど議員のほうからもございました、ちょうど3年前、平成27年の2月に本市のホームページ、リニューアルしたわけなんですけれども、このときの考え方というのが、それまではどうしてもパソコンのほうで検索をするというのが主流だったんですけれども、このときはもうスマートフォンにおいたウェブ設計ということで、このときも大分変更はしたところではございますけども、今、議員おっしゃるように、検索関係につきましては、ちょっとまだ
「ホームページリニューアル事業について,今回は地域住民生活等緊急支援交付金1,000万円を財源としての事業で,平成23年度のリニューアルと比べると3倍以上の金額になるが,どのような事業内容か」との質疑に,「平成23年度のリニューアルは,ホームページのトップページ,いわゆる目次のページを主に行った。
次に、鹿児島市ホームページリニューアルとSNSの活用について、以下伺ってまいります。 今回の第三次計画では、ICTの進展への対応の必要性、掲載する情報量の増大、求められる情報の変化、アクセシビリティ、災害時への対応等が求められているため、各種課題への対応を含めた鹿児島市ホームページの充実(リニューアル)を具体策として挙げられていることから、以下伺います。