13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

姶良市議会 2013-10-02 10月02日-10号

選考方法は、介護保険事業計画の中で整備すべき施設についてサービスごとに、また、事業計画年度ごと指定の枠を決めます。本市の場合は、年度当初に、市報やホームページで募集を行い、応募いただいた各法人代表者等によるプレゼンテーションも行い、運営推進協議会の委員に選考していただくという方法をとっています。 質疑、各施設をどこに開設するかを決めるのはどこか。

姶良市議会 2013-09-20 09月20日-07号

福祉部次長兼長寿・障害福祉課長諏訪脇裕君) 2点ほど、選考方法と何社応募があったのかということでございますが、選考方法につきましては、まず介護保険事業計画で、整備目標すべき地域密着型サービスを各サービスごと、事業計画年度ごと、それから日常生活圏域ごと指定の枠を事業計画の中で位置づけております。 

鹿児島市議会 2013-09-01 09月18日-05号

厚労省が想定した一万五千円は介護サービスごと交付率を決定するために用いた指標でありますので、事業規模職員体制により差異が生じるものと考えております。 以上でございます。   [たてやま清隆議員 登壇] ◆(たてやま清隆議員) 答弁いただきました。 老健や療養での賃金改善は国の目安には届いておりません。また、一億円近い賃金改善実績報告が行われていません。

姶良市議会 2012-12-05 12月05日-07号

次に、指定の手順ですが、まず介護保険事業計画整備目標とすべき地域密着型サービスを、サービスごと、事業計画年度ごとに位置づけを行い、日常生活圏域ごと指定を行っていきます。具体的な指定方法整備年度当初に募集を行い、応募のあった各法人の書類及びプレゼンテーションにより、姶良市介護保険等運営推進協議会選考の後、事業者へ内定を通知します。

姶良市議会 2012-11-21 11月21日-01号

内容につきましては、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護などの8種類指定地域密着型サービス介護予防認知症対応型通所介護介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護の3種類指定地域密着型介護予防サービスについて、それぞれのサービスごと基本方針及び人員設備運営等に関する基準を定めるものであります。 

鹿児島市議会 2012-10-01 09月18日-04号

健康福祉局長藤田幸雄君) 加算対象となっている事業所サービスごとに申し上げますと、在宅が四百五十九、地域密着型が百七十六、施設が七十の合計七百五事業所で、このうち加算算定を行っている事業所は、同じく在宅が三百九十三、地域密着型が百六十九、施設が五十九の合計六百二十一事業所でございます。 以上でございます。   [たてやま清隆議員 登壇] ◆(たてやま清隆議員) 答弁いただきました。 

姶良市議会 2011-06-21 06月21日-02号

サービスごと受給者数及び介護給付費としては、認知症対応型通所介護が68人で約902万円、小規模多機能型居宅介護が129人で約1,791万円、認知症対応型共同生活介護が170人で約3,707万円の計367人が利用され、介護給付費は約6,400万円となっております。 また、受給者支給限度額から見る利用率は、認知症対応型通所介護が62.3%で、小規模多機能型居宅介護が78.8%となっております。 

鹿児島市議会 2009-10-01 09月24日-05号

健康福祉局長松元幸博君) 障害者自立支援法では、障害程度区分に応じてサービスごと支給量を決定するのに対し、介護保険法では、要介護度に応じて支給限度額の範囲内でサービスを決定することとなっております。 その結果、障害者自立支援法でホームヘルプサービスを週五回利用していた方が、介護保険法に移行し、週三回になった例もございます。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2005-12-01 12月16日-04号

二つは、サービスごと負担軽減はどのようになるか。自宅でサービスを利用している事例で見直すと、その後の負担はどうなのか。本市では、該当する当事者が所得段階に分けて何名程度と想定されるか。グループホームを利用している事例施設に入所している事例も同様にお示しください。 以上、答弁を求めます。 ◎健康福祉局長馬原文雄君) お答えいたします。 

鹿児島市議会 1999-06-01 06月11日-02号

介護基盤整備についてでございますが、昨年実施いたしました高齢者等実態調査に基づき、平成十二年度からの介護保険事業計画を策定する中で、それぞれのサービスごと必要量を見込むとともに、必要な介護基盤の確保について現在検討を進めているところでございます。 次に、平成十一年四月一日現在での特別養護老人ホーム待機者数は、在宅の方百八十七人を含め、六百九十一人となっております。

  • 1