64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2003-03-01 03月05日-04号

中央教育審議会が昨年十一月に教育基本法全面改正を求める中間報告を公表し、先日は最終答申の原案なるものが一部マスコミによって報道され、最終答申は今月末にまとめる予定とのことであります。現行法律は一九四七年三月に公布・施行され、我が国の教育基本理念について個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間育成を期する。

鹿児島市議会 2001-03-01 03月07日-05号

次に、教育振興基本計画策定についてでございますが、国におきましては、教育改革国民会議提言を受け、今後、中央教育審議会への諮問を経た上で、教育基本法見直しの中で検討することとされているようでございます。 本市におきましては、鹿児島市総合計画基調として、教育行政運営基本方針となる教育行政重点施策を毎年度策定し、これに基づき各種施策推進しているところでございます。

鹿児島市議会 2000-06-01 06月13日-04号

現在、国においては、御承知のとおり教育改革につきましては、これまで中央教育審議会でも検討され、制度改革が進められているところでありますが、まだ道半ばであり、思うような成果が上がっているとは言いがたいのであります。 そこで、少し視点を変えてみようと思います。 子供成長過程におきまして、およそ中学生ごろに反抗期というものがあります。

鹿児島市議会 2000-03-01 03月03日-04号

次に、地方教育行政の組織及び運営に関する法律等改正に対する対応についてでございますが、これらの改正平成十年五月に閣議決定された地方分権推進計画や同年九月に出された中央教育審議会答申に基づくものであり、改正の柱として、主体的かつ積極的な地方教育行政推進のための教育委員会制度あり方等見直しや、学校自主性自律性確立等が挙げられているところでございます。 

鹿児島市議会 1999-10-01 09月21日-07号

平成十年九月の中央教育審議会答申都道府県がその基準を弾力的に運用し、基準を下回る人数で学級編制ができるように法的整備を図ることを提言いたしております。この提言を受けて、国におきましては学識経験者等による調査研究協力者会議が設置され、学級編制教職員配置財政負担あり方等について検討がなされていると伺っておるところでございます。

鹿児島市議会 1999-06-01 06月11日-02号

このような調査が本来の学校としての教育という営みを阻害していることが指摘されて久しい中、ようやく中央教育審議会も昨年の九月の答申で、学校が外部から依頼されるさまざまな事務などの軽減を図るための措置を積極的に講じる必要があるとした上で、国の行う調査統計については重複を避け、学校基本調査など真に必要なものに精選するとともに、各種業務調査について廃止または整理を進めること、また、都道府県市町村が実施する

鹿児島市議会 1999-03-01 03月05日-04号

次に、幼児期家庭でのしつけの向上についてでございますが、中央教育審議会の「幼児期からの心の教育あり方について」の答申の中で、「家庭あり方を問い直そう」と具体的に提言しているところでございますが、教育委員会といたしましては、乳幼児を持つ親の学習機会として、市立病院や保健所での「明日の母親のための家庭教育講座」や、保育園・幼稚園と連携しての「乳幼児期における家庭教育セミナー」、地域公民館では乳幼児

鹿児島市議会 1998-12-01 12月14日-05号

そこで、このような現状をかんがみ、中央教育審議会幼児期からの心の教育あり方についての答申におきましては、子供たちの心をめぐる問題が広範にわたることを踏まえ、生きる力の礎ともいうべき命を尊重する心、他者への思いやりや社会性倫理観正義感、美しい物や自然に感動する心などの豊かな人間性育成を目指し、心の教育の充実を図っていくことが極めて重要な課題となっていることが述べられております。

鹿児島市議会 1998-12-01 12月10日-03号

教育問題に関する審議会答申のほぼ最後となった中央教育審議会は、九月二十一日に地方教育行政あり方についての答申を行いました。今回の答申は、教育行政における国・県・市町村役割分担教育委員会制度あり方学校自主性自律性確立地域学校の四章からなっており、今後規制緩和地方分権の流れと相まってその是非は別として、戦後の教育行政の根幹を揺るがすものとなっていくことは間違いありません。 

鹿児島市議会 1998-10-01 09月14日-03号

教育委員会といたしましては、通学区域制度弾力化につきましては、中央教育審議会答申後の国の動向等も見守りながら、今後、対応してまいりたいと考えております。 次に、学校焼却炉につきましては、これまで他都市の活用状況調査するとともに、各学校焼却炉設置位置老朽化程度等実態調査を実施したところでございます。 

鹿児島市議会 1998-06-01 06月16日-04号

中央教育審議会の「新しい時代を拓く心を育てるために」の中間報告提言などを素直に受けとめなければなりません。 私は、身近なすぐにできることから始める必要があると思います。例えば朝の登校指導を含めたあいさつ運動とかおやじの会、父親セミナー等活動が活性化されることにより、もっと大切なことまで動いていくような気がいたします。 

鹿児島市議会 1997-12-01 12月09日-02号

次に、教育長任命承認制廃止につきましては、適材を確保するため、現行制度にかわる制度が必要としながらも、具体的な改善策は提示されておりませんが、地方分権推進する観点からは評価するものの、現在、国の中央教育審議会の小委員会で、教育長任命承認制廃止後の方策が審議されているところであり、教育中立性公正性の確保が図られるような方向検討が進められるべきものと考えているところでございます。 

鹿児島市議会 1997-10-01 09月17日-03号

中央教育審議会では、六月に二十一世紀を展望したわが国の教育あり方について第二次の答申をしておりますが、この答申では、一つには今後における教育あり方、二つには、学校家庭地域社会役割と連携のあり方、そして一人一人の能力適性に応じた教育等、三つの主要な課題について検討がなされたものと伝えられております。これらの全体を貫いている精神的な基調は、いわゆる心の教育であろうと思います。