令和 4年 3月定例会(第1回)令和4年第1回
姶良市議会定例会会期日程自 2月16日 (30日間) 至 3月17日┌──────┬─┬─────┬──────┬──────────────────────┐│ 月 日│曜│ 種 別
│ 開議時刻 │ 日 程 │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 2月16日│水│ 本会議 │午前10時00分│令和4年度当初予算
││ │ │ │ │令和3年度補正予算及びその他の議案上程 │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 2月17日│木│ 休
会 │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 2月18日│金│ 本会議 │午前10時00分│一般質問(午前2人、午後2人) │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 2月19日
│土│ │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 2月20日
│日│ │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 2月21日│月│ 本会議 │午前10時00分│一般質問(午前2人、午後2人) │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 2月22日│火│ 本会議 │午前10時00分│一般質問(午前2人、午後1人) │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 2月23日
│水│ │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 2月24日│木│ 休
会 │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 2月25日│金│ 休
会 │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 2月26日
│土│ │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 2月27日
│日│ │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 2月28日│月│ 本会議 │午前10時00分│令和4年度当初予算に対する質疑及び
委員会付託││ │ │ │ │令和3年度補正予算の質疑・討論・
採決 ││ │ │ │ │その他議案等の質疑、委員会付託及び討論・採決│├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月 1日
│火│ 委員会 │午前9時30分│各常任委員会(条例他
) ││ │ │ │ │予算審査特別委員会(当初予算) │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月 2日
│水│ 委員会 │午前9時30分
│ 〃 │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月 3日
│木│ 委員会 │午前9時30分
│ 〃 │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月 4日
│金│ 委員会 │午前9時30分
│ 〃 │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月 5日
│土│ │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月 6日
│日│ │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月 7日
│月│ 委員会 │午前9時30分│各常任委員会(条例他
) ││ │ │ │ │予算審査特別委員会(当初予算) │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月 8日│火│ 休
会 │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月 9日│水│ 休
会 │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月10日│木│ 休
会 │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月11日│金│ 休
会 │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月12日
│土│ │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月13日
│日│ │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月14日
│月│ 委員会 │午前9時30分
│予算審査特別委員会 │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月15日│火│ 休
会 │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月16日│水│ 休
会 │ │ │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 3月17日│木│最終本会議│午前10時00分│令和4年度当初予算関係、条例関係、その他
議案││ │ │ │ │等の委員長報告、討論・採決 │└──────┴─┴─────┴──────┴──────────────────────┘1.付議事件議案第 2号 令和4年度姶良市一般会計予算議案第 3号 令和4年度姶良市
国民健康保険特別会計事業勘定予算議案第 4号 令和4年度姶良市
国民健康保険特別会計施設勘定予算議案第 5号 令和4年度姶良市
後期高齢者医療特別会計予算議案第 6号 令和4年度姶良市
介護保険特別会計保険事業勘定予算議案第 7号 令和4年度姶良市
介護保険特別会計介護サービス事業勘定予算議案第 8号 令和4年度姶良市
農林業労働者災害共済事業特別会計予算議案第 9号 令和4年度姶良市
水道事業会計予算議案第10号 令和4年度姶良市
下水道事業会計予算議案第11号 姶良市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の件議案第12号 姶良市地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化のための固定資産税の特別措置に関する条例の一部を改正する条例の件議案第13号 姶良市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例の件議案第14号 姶良市国民健康保険条例の一部を改正する条例の件議案第15号 姶良市保育所の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の件議案第16号
姶良市立大楠ちびっ子園通園バス運行条例及び
姶良市立認定こども園の設置及び管理に関する条例を廃止する条例の件議案第17号 姶良市
デイサービスセンターの設置及び管理に関する条例を廃止する条例の件議案第18号 損害賠償の額の決定及び和解について議案第19号 令和3年度姶良市一般会計補正予算(第13号)議案第20号 令和3年度姶良市
国民健康保険特別会計事業勘定補正予算(第1号)議案第21号 令和3年度姶良市
国民健康保険特別会計施設勘定補正予算(第1号)議案第22号 令和3年度姶良市
後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)議案第23号 令和3年度姶良市
介護保険特別会計保険事業勘定補正予算(第2号)議案第24号 令和3年度姶良市
介護保険特別会計介護サービス事業勘定補正予算(第1号)議案第25号 令和3年度姶良市
農林業労働者災害共済事業特別会計補正予算(第1号)議案第26号 令和3年度姶良市
水道事業会計補正予算(第1号)議案第27号 令和3年度姶良市
下水道事業会計補正予算(第1号)議案第28号 市道路線認定の件議案第29号 姶良市
固定資産評価審査委員会委員の選任について議会の同意を求める件議案第30号 姶良市
固定資産評価審査委員会委員の選任について議会の同意を求める件議案第31号 姶良市
固定資産評価審査委員会委員の選任について議会の同意を求める件議案第32号 姶良市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の件議案第33号 姶良市職員の給与に関する条例及び姶良市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例の件議案第34号 姶良市長等の給与に関する条例の一部を改正する条例の件議案第35号 姶良市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例の件議案第36号 損害賠償の額の決定及び和解について議案第37号 令和4年度姶良市一般会計補正予算(第1号)議案第38号 姶良市教育委員会委員の任命について議会の同意を求める件発議第 1号
姶良市議会委員会条例の一部を改正する条例の件発議第 2号 ロシアによるウクライナ侵攻に断固抗議する決議諮問第 1号 人権擁護委員の推薦につき意見を求める件諮問第 2号 人権擁護委員の推薦につき意見を求める件請願第 1号 急傾斜地崩壊対策事業の推進を求める請願書(令和3年)陳情第 1号
姶良市議会議員定数削減及び議員報酬見直しに関する陳情新庁舎建設と
まちづくり等調査特別委員会委員長の報告議会運営委員会の閉会中の所掌事務調査の件議員派遣について令和4年第1回
姶良市議会定例会議事日程第1号 2月16日(水)午前10時 開 議┌──┬────┬────────────────────────────┬──────┐│日程│議
案│ 議 件 名 │ 備 考 ││番号│番
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 1
│ │会議録署名議員の指名 新福
愛子議員│ ││ │ │ 竹下日出志議員│ │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 2│ │会期の決定 │ │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 3│ │諸般の報告 │ │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 4
│ │行政報告 │ │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 5│議 案│令和4年度姶良市一般会計予算 │日程第5 議││ │第 2
号│ │案第2号から│├──┼────┼────────────────────────────┤日程第13 ││ 6│議 案│令和4年度姶良市
国民健康保険特別会計事業勘定予算 │議案第10号││ │第 3
号│ │までを一括議│├──┼────┼────────────────────────────┤題に供し、提││ 7│議 案│令和4年度姶良市
国民健康保険特別会計施設勘定予算 │案理由の説明││ │第 4
号│ │を受け、質疑│├──┼────┼────────────────────────────┤は2月28日││ 8│議 案│令和4年度姶良市
後期高齢者医療特別会計予算 │の会議で行う││ │第 5
号│ │。 │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││ 9│議 案│令和4年度姶良市
介護保険特別会計保険事業勘定予算 │ ││ │第 6
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││10│議 案│令和4年度姶良市
介護保険特別会計介護サービス事業勘定予算│ ││ │第 7
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││11│議 案│令和4年度姶良市
農林業労働者災害共済事業特別会計予算 │ ││ │第 8
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││12│議 案│令和4年度姶良市水道事業会計予算
│ ││ │第 9
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││13│議 案│令和4年度姶良市
下水道事業会計予算 │ ││ │第10
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│14│議 案│第11号姶良市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の件│日程第14 │├──┼────┼────────────────────────────┤議案第11号││15│議 案│姶良市地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強│から日程第3││ │第12号│化のための固定資産税の特別措置に関する条例の一部を改正す│1 議案第2││ │ │る条例の件 │8号までを一│├──┼────┼────────────────────────────┤括議題に供し││16│議 案│姶良市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一│、提案理由の││ │第13号│部を改正する条例の件 │説明を受け、│├──┼────┼────────────────────────────┤質疑は2月2││17│議 案│姶良市国民健康保険条例の一部を改正する条例の件 │8日の会議で││ │第14
号│ │行う。 │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││18│議 案│姶良市保育所の設置及び管理に関する条例の一部を改正する
条│ ││ │第15号│例の件 │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││19│議
案│姶良市立大楠ちびっ子園通園バス運行条例及び
姶良市立認定こ│ ││ │第16号│ども園の設置及び管理に関する条例を廃止する条例の
件 │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││20│議 案│姶良市
デイサービスセンターの設置及び管理に関する条例を
│ ││ │第17号│廃止する条例の件 │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││21│議 案│損害賠償の額の決定及び和解について
│ ││ │第18
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││22│議 案│令和3年度姶良市一般会計補正予算(第13号)
│ ││ │第19
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││23│議 案│令和3年度姶良市
国民健康保険特別会計事業勘定補正予算 │ ││ │第20号│(第1号) │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││24│議 案│令和3年度姶良市
国民健康保険特別会計施設勘定補正予算 │ ││ │第21号│(第1号) │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││25│議 案│令和3年度姶良市
後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)
│ ││ │第22
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││26│議 案│令和3年度姶良市
介護保険特別会計保険事業勘定補正予算 │ ││ │第23号│(第2号) │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││27│議 案│令和3年度姶良市
介護保険特別会計介護サービス事業勘定補正│ ││ │第24号│予算(第1号) │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││28│議 案│令和3年度姶良市
農林業労働者災害共済事業特別会計補正予算│ ││ │第25号│(第1号) │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││29│議 案│令和3年度姶良市
水道事業会計補正予算(第1号)
│ ││ │第26
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││30│議 案│令和3年度姶良市
下水道事業会計補正予算(第1号)
│ ││ │第27
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││31│議 案│市道路線認定の件
│ ││ │第28
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│32│議 案│姶良市
固定資産評価審査委員会委員の選任について議会の同意│日程第32 ││ │第29号│を求める件 │議案第29号│├──┼────┼────────────────────────────┤から日程第3││33│議 案│姶良市
固定資産評価審査委員会委員の選任について議会の同意│6 諮問第2││ │第30号│を求める件 │号までを一括│├──┼────┼────────────────────────────┤議題に供し、││34│議 案│姶良市
固定資産評価審査委員会委員の選任について議会の同意│提案理由の説││ │第31号│を求める件 │明を受け、休│├──┼────┼────────────────────────────┤憩を取り、全││35│諮 問│人権擁護委員の推薦につき意見を求める件 │員協議会を開││ │第 1
号│ │催。 │├──┼────┼────────────────────────────┤再開後、一括││36│諮 問│人権擁護委員の推薦につき意見を求める件 │質疑を行い、││ │第 2
号│ │委員会付託を││ │ │ │省略して、
議││ │ │ │案第29号か
││ │ │ │ら議案第31
││ │ │ │号は1件ずつ
││ │ │ │、討論、
採決││ │ │ │(電子表決)││ │ │ │、諮問第1号││ │ │ │及び諮問第2
││ │ │ │号は答申を行││ │ │ │う。 │└──┴────┴────────────────────────────┴──────┘┌───────────────────────────────────────────┐│ 令和4年第1回姶良市議会定例会 │├────────────────────────┬─────┬────────────┤│ │開会(議)│ 午前10時00分 ││ 令和4年2月16日(水)本会議 ├─────┼────────────┤│ │閉会(議)│ 午前11時06分 │└────────────────────────┴─────┴────────────┘┌────┬──┬──────┬──┬──┬──────┬──┬──┬──────┬──┐│出席議員│議席│ 氏 名 │出欠│議席│ 氏 名 │出欠│議席│ 氏 名 │出欠││及 び│番号│ │の別│番号│ │の別│番号│ │の別││欠席議員├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──┤│ │ 1│新福 愛子 │出 │ 9│上村 親 │出 │17│ │ ││ │ 2│竹下日出志 │出 │10│森川 和美 │出 │18│小山田邦弘 │出 ││ │ 3│国生 卓 │出 │11│岩下陽太郎 │出 │19│萩原 哲郎 │出 ││ │ 4│峯下 洋 │出 │12│松元 卓也 │出 │20│堂森 忠夫 │出 ││ │ 5│田口 幸一 │出 │13│湯元 秀誠 │出 │21│ │ ││ │ 6│湯之原一郎 │出 │14│堀 広子 │出 │22│有川 洋美 │出 ││ │ 7│鈴木 俊二 │出 │15│吉村 賢一 │出 │23│犬伏 浩幸 │出 ││ │ 8│湯川 逸郎 │出 │16│和田 里志 │出 │24│谷口 義文 │出 │├────┴──┴──────┴──┴──┴──────┴──┴──┴──────┴──┤│ 出席 22人 欠席 0人 │└───────────────────────────────────────────┘┌─────────┬────────┬───────┬────────┬───────┐│ 本会議書記氏名 │ 事務局長 │ 迫田 耕蔵 │ 事務局次長 │ 竹中 裕二 │└─────────┴────────┴───────┴────────┴───────┘┌───────┬────┬──────┬────┬──────┬────┬──────┐│ 地方自治法 │市 長│湯元 敏浩 │市民生活│吉永 惠子 │消 防 長│米澤 照美 ││ 第121条 │ │ │部 長│ │ │ ││ の規定によ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ る説明のた │副 市 長│宮田 昭二 │保健福祉│濱田 耕一 │水道事業│新門 哲治 ││ めの出席者 │ │ │部 長│ │部 長│ ││ の職氏名 ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ │教 育 長│小倉 寛恒 │農林水産│田代 信彦 │総 務 部│今別府浩美 ││ │ │ │部 長 兼│ │次 長 兼│ ││ │ │ │蒲生総合│ │庁舎建設│ ││ │ │ │支 所 長│ │課 長│ ││ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ │総務部長│松林 洋一 │建設部長│松里智一朗 │総 務 部│原口 浩幸 ││ │ │ │ │ │次 長 兼│ ││ │ │ │ │ │危 機│ ││ │ │ │ │ │管 理 監│ ││ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ │企画部長│髙山 八大 │教育部長│塚田 佳明 │企 画 部│松岡 力 ││ │ │ │ │ │次 長 兼│ ││ │ │ │ │ │企画政策│ ││ │ │ │ │ │課 長│ ││ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ │市民生活│原口 理恵 │建 設 部│川崎 久志 │選挙管理│小倉 章 ││ │部次長兼│ │次 長 兼│ │委 員 会│ ││ │男女共同│ │建築住宅│ │委 員 長│ ││ │参画課長│ │課 長│ │ │ ││ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ │保健福祉│向江 美喜 │教 育 部│北野 靖往 │代表監査│川崎 栄寿 ││ │部次長兼│ │次 長 兼│ │委 員│ ││ │健康増進│ │教育総務│ │ │ ││ │課 長│ │課 長│ │ │ ││ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ │保健福祉│野村 昭彦 │教 育 部│前田 浩二 │農 業│米迫 愼二 ││ │部次長兼│ │次 長 兼│ │委 員 会│ ││ │保険年金│ │学校教育│ │会 長│ ││ │課 長│ │課 長│ │ │ ││ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ │農林水産│萩原 安信 │水道事業│岩下 伸一 │ │ ││ │部次長兼│ │部次長兼│ │ │ ││ │農政課長│ │施設課長│ │ │ ││ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ │建 設 部│有江 浩文 │総 務 部│堂路 温幸 │ │ ││ │次 長 兼│ │財政課長│ │ │ ││ │都市計画│ │ │ │ │ ││ │課 長│ │ │ │ │ │└───────┴────┴──────┴────┴──────┴────┴──────┘ 2月16日
○議長(谷口義文君) ただいまから令和4年第1回姶良市議会定例会を開会します。(午前10時00分開会)
○議長(谷口義文君) 本日の会議を開きます。(午前10時00分開議)
○議長(谷口義文君) 本日の日程は、配付しております議事日程のとおりであります。
○議長(谷口義文君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第88条の規定によって、議長において1番、新福愛子議員と2番、竹下日出志議員を指名します。
○議長(谷口義文君) 日程第2、会期の決定を議題とします。
○議長(谷口義文君) お諮りします。 本定例会の会期は、本日から3月18日までの31日間にしたいと思います。 これにご異議ありませんか。 [「異議なし」と呼ぶ者あり]
○議長(谷口義文君) 異議なしと認めます。 本定例会の会期は、本日から3月18日までの31日間と決定しました。
○議長(谷口義文君) 日程第3、諸般の報告を行います。 市長から、地方自治法第180条第1項の規定により、専決処分した報告第2号 損害賠償の額の決定及び和解について、専決第1号の報告書が提出されております。 そして、姶良市土地開発公社から令和4年度予算書及び事業計画と、公益財団法人姶良市文化振興公社から令和4年度事業計画書収支予算書が提出されております。 また、議長等の出席した主な行事は、お手元に配付の文書表のとおりでありますので、お目通し願います。 これで、諸般の報告を終わります。
○議長(谷口義文君) 日程第4、行政報告を行います。 市長から行政報告の申し出がありました。これを許します。
◎市長(湯元敏浩君) 登 壇 皆様おはようございます。 令和4年第1回姶良市議会定例会にあたりまして、行政報告を申し上げます。 まず、今年度から取り組んでおります、企業版ふるさと納税寄附金事業について、令和3年度における本市への寄附実績について申し上げます。 本市は、令和2年11月6日に内閣府から企業版ふるさと納税に係る地域再生計画の認定を受け、企業からの寄附を募集しているところであります。本市への企業版ふるさと納税は、本社の所在が姶良市以外にある企業が対象となっており、1回当たり10万円以上の寄附が可能であります。 令和3年度において、先月末日までに企業版ふるさと納税として寄附をいただいた企業は、4社となっております。まず、昨年8月に鹿児島市に本社がある大福コンサルタント株式会社から50万円、11月に東京都に本社がある日本たばこ産業株式会社から100万円、本年1月に大阪府に本社がある株式会社中西製作所から100万円の寄附をいただきました。 なお、10月に鹿児島市に本社がある株式会社田代設計工房からも寄附をいただいておりますが、当該企業の意向により、寄附額の公表は控えております。 これらの寄附金につきましては、本市の地域再生計画であります姶良市まち・ひと・しごと創生推進計画に掲げている4つの事業のうち、それぞれの企業の意向に沿った事業に充てることとしております。 また、令和4年度の一般会計当初予算には、インターネットによる企業版ふるさと納税専用サイトを活用し、全国的に広報を行い、寄附を募集するなどの経費を計上しております。 さらに、今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況を見極めながら、県外企業へのトップセールスも行っていきたいと考えております。 次に、株式会社鹿児島急送との立地協定締結について申し上げます。 鹿児島市東開町に本社を置き、食品を中心とした専用物流・総合物流を展開している株式会社鹿児島急送が、姶良インターチェンジ近くに事業所を新設することに伴い、今月14日に立地協定を締結いたしました。同社では、鹿児島市東佐多町にある南九州営業所と本市に新設する事業所による物流拠点を構築することにより、事業の拡大や新たな事業を展開し、南九州地区を中心としたさらなる顧客の増加を見込んでいるとのことであります。 市としましては、新たな雇用の創出はもとより、地域経済の浮揚発展にも大きく寄与するものと期待しております。 なお、操業開始は、令和5年5月からの予定となっております。 以上で、行政報告を終わります。
○議長(谷口義文君) これで行政報告は終わりました。
○議長(谷口義文君) 日程第5、議案第2号令和4年度姶良市一般会計予算 日程第6、議案第3号令和4年度姶良市国民健康保険特別会計事業勘定予算 日程第7、議案第4号令和4年度姶良市国民健康保険特別会計施設勘定予算 日程第8、議案第5号令和4年度姶良市
後期高齢者医療特別会計予算 日程第9、議案第6号令和4年度姶良市介護保険特別会計保険事業勘定予算 日程第10、議案第7号令和4年度姶良市介護保険特別会計介護サービス事業勘定予算 日程第11、議案第8号令和4年度姶良市農林業労働者災害共済事業特別会計予算 日程第12、議案第9号令和4年度姶良市水道事業会計予算 及び 日程第13、議案第10号令和4年度姶良市
下水道事業会計予算までの9案件を一括議題とします。提案理由の説明を求めます。
◎市長(湯元敏浩君) 登 壇 本定例会に提案いたしました議案第2号から議案第10号までにつきまして、提案理由をご説明申し上げます。 はじめに、議案第2号 令和4年度姶良市一般会計予算についてであります。 令和4年度の国の予算は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止、ウィズコロナでの社会経済活動の再開と次なる危機への備え、未来社会を切り拓く新しい資本主義の起動、防災・減災、国土強靱化の推進など、安全・安心の確保を柱とするコロナ克服・新時代開拓のための経済対策を策定し、3年度の補正予算と4年度の当初予算を一体とした16か月予算の考え方で編成されました。 また、県では新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策や医療提供体制の確保、感染症収束後の経済再生、さらなる経済成長に向けた施策を進める必要があり、持続可能な行財政構造を構築するため、歳入・歳出両面にわたる徹底した行財政改革に取り組む予算編成が行われているところであります。 姶良市においても、国・県の政策に迅速かつ柔軟に対応し、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を行いながら、少子高齢化社会の変化に対応した行政需要に対応し、重点的かつ効率的な施策の展開に努めるべく、第4次姶良市実施計画に沿って、「可能性全開!夢と希望をはぐくむまちづくり」に向けた予算編成を行いました。 なお、令和4年度の予算編成は、4月に市長選挙を控えておりますので、義務的経費を含む経常的経費、及び政策的経費のうち、継続的な事業であり、当初の予算措置が必要な事業などを計上した骨格予算として編成しております。 新規事業や新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した地域経済対策など、他の政策的な事業にかかる予算につきましては、選挙後に補正予算として編成することとしております。 令和4年度の一般会計歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ320億6,000万円であり、前年度当初予算額と比較して1.4%の減となりました。 前年度と比較しますと、私立保育所等給付事業、障害者自立支援給付事業、障害児通所支援事業などの扶助費や選挙費、国体準備関連事業などが増加し、複合新庁舎建設事業、新型コロナウイルスワクチン接種事業、公立保育所運営管理事業、消防自動車等整備事業などが減少しております。 歳入におきましては、その根幹をなす市税について、前年度並みの予算額を確保し、自主財源が全体の30%の96億708万2,000円で、依存財源が70%の224億5,291万8,000円であります。 一方、歳出におきましては、扶助費、公債費などの義務的経費は、全体の59.8%の191億7,774万6,000円、普通建設事業費などの投資的経費は12.5%の31億5,936万5,000円で、物件費、繰出金などのその他の経費は、30.3%の97億2,288万9,000円であります。 続きまして、特別会計について申し上げます。 議案第3号 令和4年度姶良市国民健康保険特別会計事業勘定予算につきましては、被保険者の高齢化や医療技術の進歩等により医療費が増加しており、国民健康保険を取り巻く環境は厳しさを増してきております。 そのため、医療費の適正化に向け、保健事業をさらに充実、強化するなど、きめ細かい国保事業運営に必要な経費を計上しました。 歳入歳出予算の総額は、94億9,882万5,000円であります。 次に、議案第4号 令和4年度姶良市国民健康保険特別会計施設勘定予算につきましては、北山診療所及び各出張診療所の運営等にかかる経費を計上しました。 歳入歳出予算の総額は、4,335万4,000円であります。 次に、議案第5号 令和4年度姶良市
後期高齢者医療特別会計予算につきましては、被保険者の健康保持増進を目指し、適切な医療の給付等に係る経費を計上しました。 歳入歳出予算の総額は、12億7,020万5,000円であります。 次に、議案第6号 令和4年度姶良市介護保険特別会計保険事業勘定予算につきましては、主に要介護認定者等の自立支援に必要なサービス給付に係る経費、及び高齢者の総合相談支援や介護予防施策、認知症施策などを実施する地域支援事業に係る経費を計上しました。 歳入歳出予算の総額は、71億2,194万9,000円であります。 次に、議案第7号 令和4年度姶良市介護保険特別会計介護サービス事業勘定予算につきましては、介護認定において要支援1、及び要支援2と認定された高齢者への介護予防サービス計画を作成する指定介護予防支援事業所としての運営を維持するために必要な経費を計上しました。 歳入歳出予算の総額は、4,832万4,000円であります。 次に、議案第8号 令和4年度姶良市農林業労働者災害共済事業特別会計予算につきましては、農林作業中に不慮の事故や災害に遭われた方を救済する事業として必要な経費などを計上しました。 歳入歳出予算の総額は、184万4,000円であります。 次に、議案第9号 令和4年度姶良市水道事業会計予算についてであります。 水道事業につきましては、姶良市水道ビジョンに掲げる将来を見据えた事業経営、安全・安心で災害に強い水環境整備の基本理念に基づき、安全対策、強靱化対策、持続対策などに必要な経費を計上しました。 収益的支出には、水道事業の経営に必要な施設の維持管理費等の経費12億3,557万9,000円を、収益的収入には、給水収益を中心に収入総額14億8,540万5,000円を計上しており、消費税抜きの純利益が1億9,529万7,000円を見込んでおります。 また、資本的支出には、
配水管布設工事及び企業債償還金など9億3,123万6,000円を、また、資本的収入には企業債の借入金及び補助金など3億7,416万7,000円を計上しており、収支不足額5億5,706万9,000円につきましては、消費税及び地方消費税資本的収支調整額及び損益勘定留保資金などで補填します。 次に、議案第10号 令和4年度姶良市
下水道事業会計予算についてであります。 下水道事業につきましては、生活環境の改善と公共用水域の水質保全を図り、安全・安心で衛生的な市民生活を確保するため、地域下水処理事業及び農業集落排水事業に必要な経費を計上しました。 収益的支出には、施設の維持管理費など2億2,344万3,000円を、また、収益的収入には、下水道使用料など2億1,469万円を計上しており、消費税抜きの純損失は396万4,000円となる見込みであります。 また、資本的支出には、農業集落排水事業の農村整備事業など8,363万円を、資本的収入には、企業債の借入金及び他会計補助金など7,223万円を計上しており、不足額1,140万円は引継金で補填します。 以上、令和4年度の会計ごとの当初予算についての概要を申し上げましたが、それぞれの予算の詳細につきましては、予算概要説明書に記載しております。 ご参照の上、議決してくださいますようお願いいたします。
○議長(谷口義文君) 提案理由の説明が終わりました。
○議長(谷口義文君) ここでお諮りします。ただいま令和4年度予算関係議案9件についての提案理由の説明が終わりましたが、各案件の処理は2月28日の会議で行いたいと思います。 これにご異議ありませんか。 [「異議なし」と呼ぶ者あり]
○議長(谷口義文君) 異議なしと認めます。 したがって、各案件の処理は2月28日の会議で処理することに決定しました。
○議長(谷口義文君) 日程第14、議案第11号姶良市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の件 日程第15、議案第12号姶良市地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化のた めの固定資産税の特別措置に関する条例の一部を改正する条例の件 日程第16、議案第13号姶良市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正 する条例の件 日程第17、議案第14号姶良市国民健康保険条例の一部を改正する条例の件 日程第18、議案第15号姶良市保育所の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の件 日程第19、議案第16号
姶良市立大楠ちびっ子園通園バス運行条例及び
姶良市立認定こども園 の設置及び管理に関する条例を廃止する条例の件 日程第20、議案第17号姶良市
デイサービスセンターの設置及び管理に関する条例を廃止する 条例の件 日程第21、議案第18号損害賠償の額の決定及び和解について 日程第22、議案第19号令和3年度姶良市一般会計補正予算(第13号) 日程第23、議案第20号令和3年度姶良市
国民健康保険特別会計事業勘定補正予算(第1号) 日程第24、議案第21号令和3年度姶良市
国民健康保険特別会計施設勘定補正予算(第1号) 日程第25、議案第22号令和3年度姶良市
後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 日程第26、議案第23号令和3年度姶良市
介護保険特別会計保険事業勘定補正予算(第2号) 日程第27、議案第24号令和3年度姶良市
介護保険特別会計介護サービス事業勘定補正予算(第 1号) 日程第28、議案第25号令和3年度姶良市
農林業労働者災害共済事業特別会計補正予算(第1号) 日程第29、議案第26号令和3年度姶良市
水道事業会計補正予算(第1号) 日程第30、議案第27号令和3年度姶良市
下水道事業会計補正予算(第1号) 及び 日程第31、議案第28号市道路線認定の件までの18案件を一括議題とします。各提出案件の提案理由の説明を求めます。
◎市長(湯元敏浩君) 登 壇 本定例会に提案いたしました議案第11号から議案第28号までにつきまして、提案理由をご説明申し上げます。 まず、議案第11号 姶良市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の件についてであります。 本件は、全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律、及び関係政令が昨年公布され、本年4月1日から施行されることに伴い、所要の改正を行うものであります。 主な改正内容でありますが、子育て世帯の経済的負担軽減を図るため、国民健康保険税の納税義務者の属する世帯内に未就学児がいる場合において、その対象となる未就学児にかかる均等割額の5割を減額する改正であります。 なお、低所得者にかかる国民健康保険税軽減制度の適用がある場合には、当該軽減後の均等割額を5割減額するものであります。 その他、本条例において引用している法令等の条項ずれが生じたことから、所要の改正を行うものであります。 なお、この条例は、令和4年4月1日から施行するものであります。 次に、議案第12号 姶良市地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化のための固定資産税の特別措置に関する条例の一部を改正する条例の件についてであります。 本件は、令和3年第4回定例会で議決していただいた姶良市過疎地域における固定資産税の課税免除に関する条例の附則第2項において、姶良市過疎地域産業開発促進条例を廃止したことに伴い、引用している当該条例名を改正するものであります。 なお、この条例は、公布の日から施行するものであります。 次に、議案第13号 姶良市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例の件についてであります。 本件は、本市の消防団の充実強化を図るため、令和3年4月13日付の消防庁長官通知に基づき本条例の一部を改正するものであります。 主な改正内容でありますが、消防団員の処遇改善を図るための報酬の種類、報酬等の額の見直しを行うものであります。 報酬の種類については、年額報酬と出動報酬の2種類とし、報酬額につきましても、通知に示された基準に基づき定めております。 また、消防団活動を継続しやすい環境の整備を目的として、経験や知見を有する本市の消防団退団者などを、災害時の活動に限定し、消防団の任務に従事させる機能別団員制度の導入や、消防団活動と仕事や家族等の介護、出産、育児等を両立しやすい環境づくり等を進める観点から、団員の身分を保有したまま、消防団活動を一定期間休止できる休団制度を創設するものであります。 これらのほか、字句の修正など所要の改正を行うものであります。 なお、この条例は令和4年4月1日から施行するものであります。 次に、議案第14号 姶良市国民健康保険条例の一部を改正する条例の件についてであります。 本件は、全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律により、健康保険法が一部改正されたため、所要の改正を行うものであります。 主な改正内容でありますが、傷病手当金の支給期間について、「支給開始日から1年6か月」としていたものを「支給開始日から通算して1年6か月」に改正するものであります。 なお、この条例は、公布の日から施行し、令和4年1月1日から適用するものであります。 次に、議案第15号及び議案第16号についてであります。 本件は、令和4年4月からの姶良市立保育所等の民営化に伴い、関係条例の改正及び廃止を行うものであります。 まず、議案第15号 姶良市保育所の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の件については、姶良市立保育所の民営化に伴い、加治木保育所、帖佐保育所、重富保育所を削除するものであります。 次に、議案第16号
姶良市立大楠ちびっ子園通園バス運行条例及び
姶良市立認定こども園の設置及び管理に関する条例を廃止する条例の件については、姶良市立大楠ちびっ子園の民営化に伴い、関係する2条例を廃止するものであります。 いずれの条例も、市立保育所等の民営化に合わせて、令和4年4月1日から施行するものであります。 次に、議案第17号 姶良市
デイサービスセンターの設置及び管理に関する条例を廃止する条例の件についてであります。 姶良市
デイサービスセンターは、平成28年度まで介護認定非該当者が利用できる生きがいデイサービス事業を実施しておりましたが、平成29年度から介護認定等を受けなくても通所サービスを利用できる介護予防・日常生活支援総合事業が実施されたため、当該センターにおける事業が終了しました。また、同センターの指定管理者による管理も令和3年度で終了することから、本条例を廃止するものであります。 なお、この条例は、令和4年4月1日から施行するものであります。 次に、議案第18号 損害賠償の額の決定及び和解についてであります。 本件は、公用車による物損事故に伴う損害賠償額の決定及び和解を行うものであり、地方自治法第96条第1項第12号及び第13号の規定に基づき、議会の議決を求めるものであります。 本件に関する事故は、令和3年11月13日に発生し、市内の給油所において、本市職員が公用車で給油計量機のノズルに接触し、破損させたことによるものであります。 損害賠償額は261万8,000円で、和解の相手方は議案に記載しているとおりであります。 職員には、常に交通安全意識を持ち、安全運転に十分注意するよう指示しておりましたが、このような事故が発生したことは誠に遺憾であります。今後、このような事故のないよう、安全運転について改めて指導を徹底してまいります。 次に、議案第19号 令和3年度姶良市一般会計補正予算(第13号)についてであります。 今回の補正は、令和3年度の国の補正予算に関連する事業の追加のほか、事業費の確定及び執行見込みによる追加、並びに不用額の減額などが主なものであります。 まず、第1条歳入歳出予算の補正につきまして、款ごとに、歳出の主な補正内容を申し上げます。 予算書47ページからの総務費については、転出・転入手続のワンストップ化に向けて、マイナンバーカード所有者がオンラインで手続を行えるようにするためのシステム改修委託料の追加、公用車の物損事故に伴う賠償金の追加、及び財政調整基金、減債基金、公共施設等総合管理基金への積立金の追加、並びにふるさと応援寄附金の実績見込みによる返礼品等に係る経費、及びふるさと姶良応援寄附金積立金の減額などを計上しました。 次に、予算書68ページからの民生費については、実績の増加に伴う自立支援医療給付事業、配食サービス事業、老人福祉施設入所措置事業、及び私立保育所等給付事業の追加、緊急小口資金等特例資金の申請期間の延長及び可能とされた再貸付に伴う新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給事業の追加、介護施設が介護見守り機器の購入に補助する地域介護・福祉空間整備等事業などの追加を計上しました。 また、国の補正予算に伴い、本年2月から保育士や放課後児童クラブ支援員等の賃金改善を目的とした処遇改善臨時特例交付金を追加計上しました。 次に、予算書81ページからの衛生費については、実績の増加に伴う予防接種委託料の追加などを計上しました。 次に、予算書89ページからの農林水産業費については、国の補正予算に伴い、農業委員会が行う農地利用状況調査等を迅速かつ効率的に行うためのタブレット導入経費の追加、及び農村地域防災減災事業並びに競争力強化基盤整備事業の県営事業負担金を追加計上しました。 また、捕獲実績の増加に伴い、有害鳥獣捕獲事業補助金などを追加計上しました。 次に、予算書103ページからの土木費については、国の補正予算に伴い、久末・薄原線法面対策工事、千金橋・池田上橋の橋りょう補修工事及び帖佐駅前広場の土地購入費等の追加などを計上しました。 次に、予算書114ページからの教育費については、新年度に向けて、特別支援学級の増加に対処するための教室改修や備品購入等にかかる経費、児童・生徒の増加に伴うタブレット等の購入にかかる経費、及び小・中学校で使用する新型コロナウイルス感染症対策用品等を購入するための経費などの追加を計上しました。 また、国の補正予算に伴い実施する錦江小学校及び帖佐中学校の校舎外壁改修工事を追加計上しました。 以上、歳出予算の主なものについて申し上げましたが、これらの補正総額は、5億9,879万9,000円の追加となり、補正後の歳入歳出予算総額は381億2,144万9,000円となります。 この財源としましては、1ページから3ページまでに掲げてありますように、市税、普通交付税、国庫支出金、及び財産収入の追加、並びに繰入金、市債の減額などで対処しました。 予算書7ページの第2表継続費補正は、複合新庁舎建設事業費の年割額の変更によるものであります。 8ページの第3表繰越明許費補正は、事業の進捗状況などにより、翌年度に事業完了となる18事業について、繰越明許費を追加するものであります。 9ページの第4表債務負担行為は、今回の補正予算において総務費に計上しました行政手続のオンライン化に関連する申請管理システムの導入等を翌年度に行うための経費を設定するものであります。 10ページからの第5表地方債補正は、各種事業費の増減に伴い、限度額をそれぞれ追加、変更及び廃止するものであります。 次に、議案第20号 令和3年度姶良市
国民健康保険特別会計事業勘定補正予算(第1号)についてであります。 今回の補正は、保険給付費の執行見込みによる追加及び国保基金積み立てによる追加などを計上しました。補正総額は、2億2,840万7,000円の追加となり、補正後の歳入歳出予算総額は95億1,516万3,000円となります。 次に、議案第21号 令和3年度姶良市
国民健康保険特別会計施設勘定補正予算(第1号)についてであります。 今回の補正は、総務一般管理費等の執行見込みによる不用額などを計上しました。補正総額は235万8,000円の減額となり、補正後の歳入歳出予算総額は4,104万円となります。 次に、議案第22号 令和3年度姶良市
後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)についてであります。 今回の補正は、県後期高齢者医療広域連合納付金等の追加を計上しました。補正総額は2,485万3,000円の追加となり、補正後の歳入歳出予算総額は11億9,871万5,000円となります。 次に、議案第23号 令和3年度姶良市
介護保険特別会計保険事業勘定補正予算(第2号)についてであります。 今回の補正は、介護サービス給付費等の追加、及び介護予防・生活支援サービス事業費等の執行見込みによる不用額などを計上しました。 補正総額は、1億2,152万7,000円の追加となり、補正後の歳入歳出予算総額は、71億7,505万5,000円となります。 次に、議案第24号 令和3年度姶良市
介護保険特別会計介護サービス事業勘定補正予算(第1号)についてであります。 今回の補正は、令和2年度事業費精算に伴う一般会計への繰出金を計上しました。補正総額は、454万3,000円の追加となり、補正後の歳入歳出予算総額は5,232万4,000円となります。 次に、議案第25号 令和3年度姶良市
農林業労働者災害共済事業特別会計補正予算(第1号)についてであります。 今回の補正は、災害共済補償費確定に伴う補償金の増額を計上しました。補正総額は30万7,000円の追加となり、補正後の歳入歳出予算総額は215万5,000円となります。 次に、議案第26号 令和3年度姶良市
水道事業会計補正予算(第1号)についてであります。 今回の補正は、追加要望した生活基盤施設耐震化等補助金交付額の見込みにより、資本的収入の補助金を計上しました。補正額は、2,410万2,000円の追加となり、補正後の資本的収入の予算総額は、4億1,110万3,000円となります。 次に、議案第27号 令和3年度姶良市
下水道事業会計補正予算(第1号)についてであります。 今回の補正は、農業集落排水事業資本的支出の建設改良費を執行見込みによる不用額を計上し、それに伴い、農業集落排水事業資本的収入の企業債、補助金等の額を確定させ、不足分を他会計補助金で調整したものであります。 補正総額は、資本的収入及び資本的支出で371万8,000円の減額となり、補正後の資本的収入及び資本的支出の予算総額は8,877万9,000円となります。 次に、議案第28号 市道路線認定の件についてであります。 今回認定する2路線につきましては、いずれも開発行為による寄附採納に伴うものであり、道路法第8条第2項の規定に基づき、議会の議決を求めるものであります。 路線の名称及び延長につきましては、西谷村5号線は延長81m、蔵王ファミリータウン線は延長46mとなっており、いずれも姶良市道認定基準等に関する要綱に定める市道認定の基準に該当するため、認定するものであります。 以上、議案18件について一括してその概要をご説明申し上げました。よろしくご審議の上、議決してくださるようにお願いいたします。
○議長(谷口義文君) 提案理由の説明が終わりました。