平成 28年 12月定例会(第4回)平成28年第4回
姶良市議会定例会会期日程自 11月25日 (25日間) 至 12月19日┌──────┬─┬──────┬──────┬──────────────────────┐│ 月
日│曜│ 種 別
│ 開議時刻 │ 日 程 │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│11月25日│金│ 本会議 │午前10時00分│議案の上程 │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│11月26日
│土│ │ │ │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│11月27日
│日│ │ │ │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│11月28日│月│ 本会議 │午前10時00分│一般質問 (5人) │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│11月29日│火│ 本会議 │午前10時00分│一般質問 (5人) │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│11月30日│水│ 本会議 │午前10時00分│一般質問 (5人) │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月 1日│木│ 本会議 │午前10時00分│一般質問 (3人) │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月 2日
│金│(予備日) │ │ │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月 3日
│土│ │ │ │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月 4日
│日│ │ │ │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月 5日│月│ 本会議 │午前10時00分│議案質疑の後、委員会付託及び、即決議案の
討 ││ │ │ │ │論・採決 │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月 6日
│火│ 委員会 │午前9時30分│付託議案の審査 │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月 7日
│水│ 委員会 │午前9時30分
│ 〃 │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月 8日
│木│ 委員会 │午前9時30分
│ 〃 │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月 9日│金│ 休
会 │ │ │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月10日
│土│ │ │ │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月11日
│日│ │ │ ││12月12日│月│ 休
会 │ │ │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月13日
│火│ 委員会 │午前9時30分
│班会まとめ │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月14日│水│ 休
会 │ │ │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月15日
│木│ 委員会 │午前9時30分
│予算審査特別委員会:全体会 │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月16日│金│ 休
会 │ │ │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月17日
│土│ │ │ │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月18日
│日│ │ │ │├──────┼─┼──────┼──────┼──────────────────────┤│12月19日│月│最終本会議 │午前10時00分
│委員長報告の後、質疑、討論、採決、
追加議案 │└──────┴─┴──────┴──────┴──────────────────────┘1.付議事件議案第85号 姶良市
火葬場条例制定の件議案第86号 姶良市税条例の一部を改正する条例の件議案第87号 姶良市
国民健康保険税条例の一部を改正する条例の件議案第88号 姶良市
農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例 の件議案第89号 姶良市
地域下水処理事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の件議案第90号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(龍門滝温泉)議案第91号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
加治木福祉センターほか4件)議案第92号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
総合運動公園ほか4件)議案第93号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(龍門陶芸・健康の里)議案第94号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(姶良弓道場)議案第95号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(蒲生弓道場)議案第96号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
松原地区公民館)議案第97号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
加治木農産加工センター)議案第98号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
小山田農産加工センター)議案第99号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
姶良生活改善センター)議案第100号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
姶良農産加工センター)議案第101号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
上名地区農村振興センター)議案第102号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
蒲生農産加工センター)議案第103号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(蒲生物産館(くすくす館))議案第104号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(さえずりの森)議案第105号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
林業活性化センター)議案第106号 平成28年度姶良市
一般会計補正予算(第5号)議案第107号 平成28年度姶良市
後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)議案第108号 平成28年度姶良市
簡易水道施設事業特別会計補正予算(第1号)議案第109号 平成28年度姶良市
農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)議案第110号
連携中枢都市圏の形成に係る鹿児島市との連携協約の締結の協議に関する件議案第111号 姶良市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の件議案第112号
姶良市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正 する条例の件議案第113号 姶良市長等の給与に関する条例の一部を改正する条例の件議案第114号 姶良市教育長の給与等に関する条例の一部を改正する条例の件議案第115号 姶良市職員の勤務時間、休暇等に関する条例等の一部を改正する条例の件議案第116号 平成28年度姶良市
一般会計補正予算(第6号)請願第 4号 「鉄道の安全・安定輸送」及び「地域を支える鉄道の発展」を求める請願書陳情第 7号
上名地域市道改良に関する陳情書陳情第 9号 平成28年度 民生委員・児童委員選任に関わる本市「推薦会」の公平・公正性の 疑義について陳情第10号 川内原発1,2号機の再稼動にあたっては原発から30キロ圏内の姶良市に地元 同意を求める意見書の採択を求める陳情書発議第 8号 「鉄道の安全・安定輸送」及び「地域を支える鉄道の発展」を求める意見書発議第 9号 川内原発の再稼動の地元同意に係る
意見書常任委員会の閉会中の特定事件(所管事務)の調査の
件議会運営委員会の閉会中の所掌事務調査の件議員の派遣について平成28年第4回
姶良市議会定例会議事日程第1号 11月25日(金)午前10時 開 議┌──┬────┬────────────────────────────┬──────
┐│日程│議 案│ 議 件 名
│ 備 考 ││番号│番 号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 1
│ │会議録署名議員の指名 神村
次郎議員 │ ││ │ │ 田口 幸一
議員 │ │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 2
│ │会期の決定
│ │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 3
│ │諸般の報告
│ │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 4
│ │行政報告 │ │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 5│議 案│姶良市
火葬場条例制定の件 │日程第5 ││ │第85
号│ │議案第85 │├──┼────┼────────────────────────────┤号から、日程││ 6│議 案│姶良市税条例の一部を改正する条例の件 │第29
議案 ││ │第86
号│ │第109号 │├──┼────┼────────────────────────────┤までを一括 ││ 7│議 案│姶良市
国民健康保険税条例の一部を改正する条例の
件 │議題に供し、││ │第87
号│ │提案理由の │├──┼────┼────────────────────────────┤説明を受け、││ 8│議 案│姶良市
農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する
条例 │質疑は、12││ │第88号│の一部を改正する条例の件 │月5日の会 │├──┼────┼────────────────────────────┤議で行う。 ││ 9│議 案│姶良市
地域下水処理事業の設置等に関する条例の一部を
改 │ ││ │第89号│正する条例の件
│ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││10│議 案│公の施設の指定管理者の指定に関する件(
龍門滝温泉) │ ││ │第90
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││11│議 案│公の施設の指定管理者の指定に関する件(
加治木福祉センタ │ ││ │第91号│ーほか4件)
│ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││12│議 案│公の施設の指定管理者の指定に関する件(
総合運動公園ほか
│ ││ │第92号│4件)
│ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││13│議 案│公の施設の指定管理者の指定に関する件(龍門陶芸・健康の
│ ││ │第93号│里)
│ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││14│議 案│公の施設の指定管理者の指定に関する件(姶良弓道場)
│ ││ │第94
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││15│議 案│公の施設の指定管理者の指定に関する件(
蒲生弓道場) │ ││ │第95
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││16│議 案│公の施設の指定管理者の指定に関する件(
松原地区公民館) │ ││ │第96
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││17│議 案│公の施設の指定管理者の指定に関する件(
加治木農産加工セ │ ││ │第97号│ンター)
│ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││18│議 案│公の施設の指定管理者の指定に関する件(
小山田農産加工セ │ ││ │第98号│ンター)
│ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││19│議 案│公の施設の指定管理者の指定に関する件(
姶良生活改善セン │ ││ │第99号│ター)
│ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││20│議 案│公の施設の指定管理者の指定に関する件(
姶良農産加工セン │ ││ │第 100号│ター)
│ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││21│議 案│公の施設の指定管理者の指定に関する件(
上名地区農村振興 │ ││ │第 101
号│センター)
│ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││22│議 案│公の施設の指定管理者の指定に関する件(
蒲生農産加工セン │ ││ │第 102号│ター)
│ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││23│議 案│公の施設の指定管理者の指定に関する件(蒲生物産館(くす
│ ││ │第 103号│くす館))
│ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││24│議 案│公の施設の指定管理者の指定に関する件(さえずりの
森) │ ││ │第 104
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││25│議 案│公の施設の指定管理者の指定に関する件(
林業活性化センタ │ ││ │第 105号│ー)
│ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││26│議 案│平成28年度姶良市
一般会計補正予算(第5号)
│ ││ │第 106
号│ │ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││27│議 案│平成28年度姶良市
後期高齢者医療特別会計補正予算(第1
│ ││ │第 107号│号)
│ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││28│議 案│平成28年度姶良市
簡易水道施設事業特別会計補正予算(第
│ ││ │第 108号│1号)
│ │├──┼────┼────────────────────────────
┤ ││29│議 案│平成28年度姶良市
農業集落排水事業特別会計補正予算(第
│ ││ │第 109号│2号) │ │└──┴────┴────────────────────────────┴──────┘┌───────────────────────────────────────────
┐│ 平成28年第4回
姶良市議会定例会 │├────────────────────────┬─────┬────────────
┤│ │開会(議)│ 午前10時00分
││ 平成28年11月25日(金)本会議 ├─────┼────────────
┤│ │閉会(議)│ 午前10時32分 │└────────────────────────┴─────┴────────────┘┌────┬──┬──────┬──┬──┬──────┬──┬──┬──────┬──
┐│出席議員│議席│ 氏 名
│出欠│議席│ 氏 名
│出欠│議席│ 氏 名
│出欠││及 び│番号│ │の別
│番号│ │の別
│番号│ │の別
││欠席議員├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──
┤│ │ 1│峯下
洋 │出 │ 9│犬伏 浩幸 │出 │17│和田 里志
│出 ││ ├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──
┤│ │ 2│萩原 哲郎 │出 │10│本村 良治 │出 │18│森川 和美
│出 ││ ├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──
┤│ │ 3│新福 愛子 │出 │11
│小山田邦弘 │出 │19│吉村 賢一
│出 ││ ├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──
┤│ │ 4
│竹下日出志 │出 │12│森
弘道 │出 │20│鈴木 俊二
│出 ││ ├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──
┤│ │ 5│堂森 忠夫 │出 │13│渡邊 理慧 │出 │21│湯元
秀誠 │出 ││ ├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──
┤│ │ 6│谷口 義文 │出 │14│堀 広子 │出 │22│上村 親
│出 ││ ├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──
┤│ │ 7│神村 次郎 │出 │15│東馬場 弘 │出 │23│湯川
逸郎 │出 ││ ├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──
┤│ │ 8│田口 幸一 │出 │16│法元 隆男 │出 │24
│湯之原一郎 │出 │├────┴──┴──────┴──┴──┴──────┴──┴──┴──────┴──
┤│ 出席 24人 欠席 0人 │└───────────────────────────────────────────┘┌─────────┬────────┬───────┬────────┬───────┐│ 本
会議書記氏名 │ 事務局長 │ 大迫 久 │ │ │└─────────┴────────┴───────┴────────┴───────┘┌───────┬────┬──────┬────┬──────┬────┬──────
┐│ 地方自治法 │市 長│笹山 義弘
│蒲生総合│松元 滋美 │消 防 長│岩爪 隆 ││ 第121条
│ │ │支 所 長│ │ │ ││ の規定によ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ る説明のた │副 市 長│久保
力 │企画部長│福留 修
│教育部長│久保 博文 ││ めの出席者 ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ の職氏名 │副 市 長
│西井上洋子 │市民生活│黒木 一弘
│水道事業│竹下 宏
││ │ │ │部 長
│ │部 長│ ││ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────
┤│ │教 育 長│小倉
寛恒 │保健福祉│恒見 良一
│総務部次│柊野 信也
││ │ │ │部 長│ │長兼総務│ ││ │ │ │ │ │課 長│ ││ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ │総務部長│脇田 満穂 │建設部長│上山 正人 │危 機│堀之内 勝 ││ │ │ │ │ │管 理 監│ ││ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ │加治木総│木上 健二 │農林水産│海老原経記 │企 画 部│宮田 昭二 ││ │合支所長
│ │部 長│ │次 長 兼│ ││ │ │ │ │ │商工観光│ ││ │ │ │ │ │課 長│ ││ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│
│市民生活│黒木ひろ子 │農林水産│増田 明 │教育部次│上田橋 誠 ││ │部次長兼
│ │部次長兼│ │長兼学校│ ││ │市民課長│ │耕地課長│ │教育課長│ ││ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ │保健福祉│田代眞一郎 │農 業│田之上茂広 │総 務 部│米澤 照美 ││ │部次長兼│ │委 員 会│ │財政課長│ ││ │子 育 て│ │事務局長│ │ │ ││ │支援課長│ │ │ │ │ ││ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ │保健福祉│福山 惠子 │会 計│牧之内昌二 │ │ ││ │部次長兼│ │管 理 者│ │ │ ││ │健康増進│ │ │ │ │ ││ │課 長│ │ │ │ │ ││ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ │建設部次│上原 一美 │教育部次│平田 満 │ │ ││ │長兼都市│ │長兼教育│ │ │ ││ │計画課長│ │総務課長│ │ │ │└───────┴────┴──────┴────┴──────┴────┴──────┘ 11月25日
○議長(湯之原一郎君) ただいまから、平成28年第4回
姶良市議会定例会を開会します。(午前10時00分開会)
○議長(湯之原一郎君) 本日の会議を開きます。(午前10時00分開議)
○議長(湯之原一郎君) 本日の日程は配付しております議事日程のとおりであります。
○議長(湯之原一郎君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第88条の規定によって、議長において、神村次郎議員と田口幸一議員を指名します。
○議長(湯之原一郎君) 日程第2、会期の決定を議題とします。 お諮りします。 本定例会の会期は、本日から12月19日までの25日間にしたいと思います。 これにご異議ありませんか。 [「異議なし」と呼ぶ者あり]
○議長(湯之原一郎君) 異議なしと認めます。 本定例会の会期は、本日から12月19日までの25日間と決定しました。会期日程は、配付しています日程表のとおりであります。
○議長(湯之原一郎君) 日程第3、諸般の報告を行います。 市長より、地方自治法第180条第1項の規定により専決処分した報告第8号 損害賠償の額の決定及び和解について、専決第12号から専決第15号の報告書が、市監査委員からは例月現金出納検査の結果報告書、7月から9月分が提出されております。 11月17日の議会運営委員会前日までに提出された請願・陳情等は、お手元に配付しました請願・陳情等文書表のとおりであります。 視察の受け入れについて、11月16日、広島県三原市議会と、22日に南九州市議会より広報に関する研修の受け入れを行っております。 また、議長等の出席した主な行事は、お手元に配付のとおりでありますので、お目通し願います。 これで、諸般の報告を終わります。
○議長(湯之原一郎君) 日程第4、行政報告を行います。 市長より行政報告の申し出がありました。これを許します。
◎市長(笹山義弘君) 登 壇 平成28年第4回
姶良市議会定例会にあたりまして、行政報告を申し上げます。 はじめに、岡本株式会社との立地協定締結につきまして申し上げます。 警察・消防・学校などの官公庁や企業向けのユニフォーム、学生服、アパレル衣料品などの企画、製造・販売を行っております岡本株式会社が平松地区に工場を新設することに伴い、10月11日に立地協定を締結いたしました。 同社は、平成13年12月に前身の株式会社オカモトとして鹿児島市にて事業を開始されました。また、同社は国内の協力工場はもとより、海外におきましても中国の青島や大連を主に、タイやミャンマーの協力工場と連携を強化しながら生産性や品質の向上に努めておられます。 現在は、本社と旧松元町にある石谷工場を拠点として製造・保管事業を行っておられますが、国内や海外の協力工場から入荷する商品の2次加工をはじめ、製造・検品・検針・保管等に対応できる一貫した商品管理システムを構築するために、県央である本市に機能を集中・拡大させ、業務の効率化を図りたいとのことであります。 今回の工場新設による新たな雇用の創出は、地域経済の浮揚発展に貢献するものと期待しているところであります。 なお、新工場の操業は来年4月の予定であります。 次に、学校法人加計学園及び学校法人英数学館との包括連携協定締結につきまして申し上げます。 本市と学校法人加計学園及び学校法人英数学館は、相互の包括的な連携をもとに協力し、地域社会の発展と学術の振興に寄与することを目的として、10月27日に岡山市の加計学園本部におきまして、包括連携協定を締結いたしました。 協定の範囲につきましては、観光振興や産業振興などの地域経済の発展に関することや教育・文化及びスポーツに関することなど6分野としており、お互いが包括的に連携を図っていこうとするものであります。特に、岡山理科大学におきましては、理数系を得意分野としていることから、本市のスーパーサイエンス総合推進事業にかかる連携について具体的な協議を進めているところであります。 今回の協定により、児童・生徒の理数系教育の充実と教育力の向上につなげていくとともに観光・福祉・防災・まちづくりなどについての連携も模索していきたいと考えております。 次に、学校法人日本体育大学との体育・スポーツ振興等に関する協定締結につきまして申し上げます。 本市と学校法人日本体育大学は、それぞれが有する教育資源及び人的資源を有効かつ適切に活用することにより、体育・スポーツ及び健康づくりの各分野における一層の発展と、さらなる社会貢献を図ることを目的として、10月31日に、体育・スポーツ振興等に関する協定を締結いたしました。 相互に協力する項目につきましては、相互の学校・施設における教育・研究及び課外活動に関することや2020年に開催される第75回国民体育大会に向けた取り組み、さらに相互の教職員の交流、または指導員の派遣に関することなど6分野としており、お互いが目的達成のために協力していこうとするものであります。 今回の協定により、同大学の有する教育資源を活用し、「子どもに夢を、お年寄りに健康を」のコンセプトのもと、市民の健康、体育、スポーツ振興に大きく貢献していただけるものと期待しているところであります。 また、この協定締結を記念して、11月17日には、リオデジャネイロ・オリンピック、体操男子団体総合の金メダリスト白井健三選手と日本体育大学副学長の具志堅幸司氏が建昌小学校、松原なぎさ小学校の児童など多くの市民の方々の出迎えのもと、表敬訪問されました。白井選手には来る2020年東京オリンピックでのさらなるご活躍を期待しているところであります。 最後に、株式会社高山産業との立地協定締結につきまして申し上げます。 昭和51年に、電子部品の製造企業として創業された株式会社高山産業が工場を増設することに伴い、昨日、11月24日に立地協定を締結いたしました。創業以来、同社の業績は順調に推移し、昭和55年には蒲生町北地区の現在の場所に工場を新設、本社を移転されました。このたび、さらなる受注拡大と増産体制を図るため、蒲生町白男地区に株式会社高山産業大くす工場を増設されるものであります。 今回の工場増設による新たな雇用の創出は、地域経済の浮揚発展に貢献するものと期待しているところであります。 なお、新工場の操業は来年3月の予定であります。 以上で、行政報告を終わります。
○議長(湯之原一郎君) これで、行政報告は終わりました。
○議長(湯之原一郎君) 日程第5、議案第85号 姶良市
火葬場条例制定の件日程第6、議案第86号 姶良市税条例の一部を改正する条例の件日程第7、議案第87号 姶良市
国民健康保険税条例の一部を改正する条例の件日程第8、議案第88号 姶良市
農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の件日程第9、議案第89号 姶良市
地域下水処理事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の件日程第10、議案第90号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(龍門滝温泉)日程第11、議案第91号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
加治木福祉センターほか4件)日程第12、議案第92号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
総合運動公園ほか4件)日程第13、議案第93号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(龍門陶芸・健康の里)日程第14、議案第94号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(姶良弓道場)日程第15、議案第95号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(蒲生弓道場)日程第16、議案第96号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
松原地区公民館)日程第17、議案第97号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
加治木農産加工センター)日程第18、議案第98号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
小山田農産加工センター)日程第19、議案第99号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
姶良生活改善センター)日程第20、議案第100号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
姶良農産加工センター)日程第21、議案第101号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
上名地区農村振興センター)日程第22、議案第102号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
蒲生農産加工センター)日程第23、議案第103号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(蒲生物産館(くすくす館))日程第24、議案第104号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(さえずりの森)日程第25、議案第105号 公の施設の指定管理者の指定に関する件(
林業活性化センター)日程第26、議案第106号 平成28年度姶良市
一般会計補正予算(第5号)日程第27、議案第107号 平成28年度姶良市
後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)日程第28、議案第108号 平成28年度姶良市
簡易水道施設事業特別会計補正予算(第1号) 及び日程第29、議案第109号 平成28年度姶良市
農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)までの25案件を一括議題とします。提案理由の説明を求めます。
◎市長(笹山義弘君) 登 壇 本定例会に提案しております議案第85号から議案第109号までにつきまして、一括して提案理由を申し上げます。 議案第85号 姶良市
火葬場条例制定の件につきまして申し上げます。 本件は、火葬場の建てかえ移転に伴い、新たに姶良市火葬場条例として制定するものであり、新火葬場の名称、使用料等について規定し、現行の条例につきましては、附則において廃止するものであります。 条例第2条の名称につきましては、広く市民の皆様から募集し、両副市長及び関係部長による火葬場運営検討委員会からの報告を受け、最終的に「あいら斎場悠久の杜」に決定いたしました。 また、第8条の使用料につきましては、火葬に要する燃料費、光熱水費などの運営経費や火葬場の建設費、維持管理費なども考慮しながら、当該検討委員会において調査審議するように指示し、その結果を受け、今回提案したところであります。 第11条から第14条までの指定管理者関係につきましては、将来、当該制度の導入の検討も考えていることから規定したものであります。 なお、この条例は、公布の日から起算して6か月を超えない範囲において規則で定める日から施行することとしております。 新火葬場の建設工事は、計画どおりに進捗しており、来年4月1日の供用開始を見込んでいるところでありますが、今後の気象状況等の諸事情による資材搬入の遅れなど、不測の事態も考慮して、施行期日を規則で定めることといたしました。 次に、議案第86号 姶良市税条例の一部を改正する条例の件及び議案第87号 姶良市
国民健康保険税条例の一部を改正する条例の件につきましては、関連がありますので一括して申し上げます。 本件は、所得税法等の一部を改正する法律が本年3月31日に公布され、同法第8条におきまして、外国人等の国際運輸業に係る所得に対する相互主義による所得税等の非課税に関する法律の一部改正が行われたことに伴い、所要の改正を行うものであります。 市税条例の改正内容につきましては、台湾の金融機関等を通じて、日本国居住者が国内において支払いを受ける一定の利子所得及び配当所得に対し、個人市民税所得割を分離課税するものであります。 また、
国民健康保険税条例の改正内容につきましては、市税条例における個人市民税所得割の改正にあわせて、台湾の企業等からの利子及び配当等の所得を国民健康保険税の
所得割額の算定並びに軽減判定に用いる総所得金額に含めるものであります。 なお、この条例は、平成29年1月1日から施行することとしております。 次に、議案第88号 姶良市
農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の件につきまして申し上げます。 本件は、現在、山田二期地区管路工事として施工しております深水地区につきまして、今年度中に完成する見込みとなったことから所要の改正を行うものであります。 なお、この条例は、平成29年4月1日から施行することとしております。 次に、議案第89号 姶良市
地域下水処理事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の件につきまして申し上げます。 開発行為等により設置された地域汚水処理施設の姶良市への移管に関する条例に基づく、市と朝日ケ丘自治会との主な協議内容につきましては、平成24年2月、本市に対し、移管に向けた事前調査申請書が提出され、25年3月に事前調査結果を回答したところであります。 その後、当該自治会役員と新料金体系等について協議を重ね、平成27年9月、当該自治会が提示されました新料金体系(案)を、市として了承した旨を回答いたしました。これを受け、朝日ケ丘自治会におかれましては、平成27年10月、臨時総会を開催し、新料金体系が承認され、本年4月からは当該自治会において新料金での運用が開始されております。 本件は、これらの協議が整ったことに基づき、当該自治会の区域を本市の地域下水処理区域に加え、また、当該自治会で運用されている料金体系を市に引き継ぐため、所要の改正を行うものであります。 なお、この条例は、平成29年4月1日から施行することとしております。 次に、議案第90号から議案第105号までの公の施設の指定管理者の指定に関する件につきまして、一括して申し上げます。 本件は、市公の施設に係る指定管理者の指定手続等に関する条例第4条の規定により、今回提案いたします24施設に係る指定管理候補者の選定を終えたことから、地方自治法第244条の2第6項の規定に基づき、当該被選定者を指定管理者として指定するため、議会の議決を求めるものであります。 指定の期間はいずれの施設も平成29年4月1日から34年3月31日までの5年間であります。 指定管理者となる団体の名称につきましては、議案第90号の龍門滝温泉は福永建設株式会社、議案第91号の
加治木福祉センター、加治木ふれあいセンター、姶良高齢者福祉センター、蒲生高齢者福祉センター及びデイサービスセンターは社会福祉法人姶良市社会福祉協議会、議案第92号の
総合運動公園、姶良体育センター、蒲生体育館(おおくすアリーナ)、大楠運動公園球技場及び大楠運動公園多目的屋内運動場は特定非営利活動法人姶良スポーツクラブ、議案第93号の龍門陶芸・健康の里は龍門司焼企業組合、議案第94号の姶良弓道場は姶良弓道部、議案第95号の蒲生弓道場は蒲生弓道部、議案第96号の
松原地区公民館は松原なぎさ校区コミュニティ協議会、議案第97号の
加治木農産加工センターは加治木町農産加工株式会社、議案第98号の
小山田農産加工センターは農事組合法人さくらの会、議案第99号の
姶良生活改善センターは北山校区コミュニティ協議会、議案第100号の
姶良農産加工センターは株式会社姶良農産加工、議案第101号の
上名地区農村振興センターは上名地区むらづくり委員会、議案第102号の
蒲生農産加工センターは有限会社蒲生農産加工、議案第103号の蒲生物産館(くすくす館)は蒲生の恵み協同組合、議案第104号のさえずりの森は特定非営利活動法人四季の会、議案第105号の
林業活性化センターは姶良西部森林組合であり、それぞれ指定管理者として指定しようとするものであります。 これらの施設のうち、議案第90号から議案第93号まで及び議案第104号関連の施設につきましては、同条例第2条の規定に基づき、公募により指定管理候補者を募集し、市指定管理候補者選定等委員会からの報告に基づき、本定例会に提案したところであります。 そのほかの施設につきましては、同条例第5条第1項第1号の規定に基づき、当該施設の性格、規模、機能を考慮し、公募することが適さないと認めたことから、公募によらず、指定管理候補者として選定いたしました。 次に、議案第106号 平成28年度姶良市
一般会計補正予算(第5号)につきまして申し上げます。 今回は、主なものとしまして、臨時福祉給付金事業、過疎地域等集落ネットワーク圏形成事業など、国・県の補助金交付に伴う所要の経費などのほか、実績の増加に伴う障害児通所事業、児童手当等給付事業、さきの集中豪雨及び台風により被災した災害復旧にかかる経費、また人事異動等に伴う給料・共済費等の人件費に係る補正予算を計上いたしました。 まず、第1条歳入歳出予算の補正につきまして、款ごとに歳出の主な補正内容を申し上げます。 予算書15ページからの総務費につきましては、さきの集中豪雨により、上名公民館敷地ののり面が崩落したことに伴う工事請負費、社会保障・税番号制度導入に伴い、国の示した情報セキュリティー要件を満たすための庁内ネットワーク等の設定委託料及びパソコン等の賃借料、国の過疎地域等自立活性化推進交付金の交付を受けて、漆校区コミュニティ協議会が実施する地域活性化事業への補助金、イオンタウン姶良東街区に設置する行政サービスセンターの内装等の工事に係る負担金などを計上いたしました。 20ページからの民生費につきましては、国の補正予算により、低所得者への臨時福祉給付金を給付するための経費、障害児通所給付、児童手当等給付の実績の増加による扶助費の追加、平成27年度の後期高齢者の療養給付費が確定したことによる負担金などを計上いたしました。 24ページの衛生費につきましては、不妊治療費の実績の増加による扶助費の追加などを計上いたしました。 26ページの商工費につきましては、商店街活性化事業補助金の実績の増加による追加、来年3月5日に開催される鹿児島マラソン2017に、後援団体として、全国各地から集まったランナーの皆さんをおもてなしするための経費などを計上いたしました。 27ページからの土木費につきましては、市
総合運動公園体育館の屋根が一部腐食していることから、それを補修するための工事請負費などを計上いたしました。 29ページの消防費につきましては、国道10号線の4車線化に伴い、白浜地区の避難場所を新たに整備するための地質調査委託料、イオンタウン姶良東街区に設置するコミュニティFM局「あいらびゅーFM」局の内装等の工事にかかる負担金などを計上いたしました。 30ページからの教育費につきましては、竜門小学校教頭住宅敷地ののり面崩落防止にかかる工事請負費、特認校に通う児童の増加及び小学校・中学校就学援助費の支給対象児童・生徒の増加による経費の追加などを計上いたしました。 35ページからの災害復旧費のうち、現年耕地災害復旧事業につきましては、台風12号並びに16号により被災した農地9件、農業用施設9件の測量設計委託料及び災害復旧工事費を、また現年土木施設災害復旧事業につきましては、さきの集中豪雨によりのり面が崩落した蒲生地区の北上1地区の被災箇所を県の災害関連地域防災がけ崩れ対策事業による補助を受けて、復旧工事を行うための経費などを計上いたしました。 以上、歳出予算の主なものについて申し上げましたが、これらの補正総額は6億3,069万4,000円の追加となり、補正後の歳入歳出予算総額は307億8,437万8,000円となります。 この財源といたしましては、1ページに掲げてありますように、国庫支出金、県支出金、繰入金、繰越金、市債などで対処いたしました。 4ページの第2表地方債補正につきましては、各種事業費の追加、変更に伴い、限度額をそれぞれ追加、変更するものであります。 次に、議案第107号 平成28年度姶良市
後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)につきまして申し上げます。 予算書7ページの後期高齢者医療広域連合納付金につきましては、出納整理期間中に歳入された保険料及び延滞金を県後期高齢者医療広域連合に納付するための納付金を計上いたしました。 8ページからの諸支出金につきましては、一般会計からの繰入金を次年度精算方式により返納する繰出金などを計上いたしました。 以上、歳出予算の主なものについて申し上げましたが、これらの補正総額は4,108万7,000円の追加となり、補正後の歳入歳出予算総額は9億8,508万7,000円となります。 この財源といたしましては、1ページに掲げてありますように、繰越金などで対処いたしました。 次に、議案第108号 平成28年度姶良市
簡易水道施設事業特別会計補正予算(第1号)につきまして申し上げます。 予算書6ページの簡易水道等施設費につきましては、簡易水道施設を維持管理するための修繕料及び簡易水道の管理一体化を図る目的で、6地区の簡易水道を1簡易水道事業として整理するための簡易水道事業統合認可に係る委託料を計上いたしました。 以上、歳出予算について申し上げましたが、これらの補正総額は684万4,000円の追加となり、補正後の歳入歳出予算総額は2億2,135万4,000円となります。 この財源といたしましては、1ページに掲げてありますように、繰越金で対処いたしました。 最後に、議案第109号 平成28年度姶良市
農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)につきまして申し上げます。 予算書7ページの総務費につきましては、落雷による農業集落排水施設の修繕料と今後の緊急時修繕料を計上いたしました。 8ページの施設整備費につきましては、山田二期地区工事に伴い設置する中継ポンプ制御盤の材料検収にかかる旅費を計上いたしました。 以上、歳出予算について申し上げましたが、これらの補正総額は532万3,000円の追加となり、補正後の歳入歳出予算総額は1億3,843万4,000円となります。 この財源といたしましては、1ページに掲げてありますように、繰越金、諸収入で対処いたしました。 以上、提案しております議案25件について、一括してその概要を申し上げましたが、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。
○議長(湯之原一郎君) 提案理由の説明が終わりました。 ここで、お諮りします。 ただいま、提案案件25件について提案理由の説明が終わりましたが、各案件の処理は12月5日の会議で行いたいと思います。これにご異議ありませんか。 [「異議なし」と呼ぶ者あり]
○議長(湯之原一郎君) 異議なしと認めます。 したがって、各案件の処理は、12月5日の会議で処理することに決定しました。
○議長(湯之原一郎君) 以上で、本日の議事日程は全部終了しました。 したがって、本日の会議はこれをもって散会とします。 なお、次の会議は、11月28日午前10時から開きます。(午前10時32分散会)...