997件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-03-07 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年03月07日

こちらについては、電子申請を用いたデジタルを国と協力して推進しておりますが、個人個人の事情で、スマートフォンを持てない方とか持ちたくない方、またはスマートフォンの操作が苦手な方に対してのデジタル支援策となる予算要求として上げさせていただいております。  

東かがわ市議会 2021-12-17 令和3年第7回定例会(第3日目) 名簿 開催日:2021年12月17日

           ・新型コロナウイルス感染症対策未成年者へのワ             クチン接種について 10番議員 東本政行 ・市長政治姿勢について            ・新型コロナウイルス感染症の新たな対応について            ・教育問題について 18番議員 大藪雅史 ・白鳥小学校跡地に建設される温水プール管理運             営について            ・義務教育の完全な無償

観音寺市議会 2021-12-15 12月15日-02号

少子高齢社会における持続可能な地域社会形成への取組といたしましては、他市に先駆けて取り組んでまいりました「就学前の第2子以降の保育料無償など、本市独自の施策を継続するとともに、さらなる子育て支援の充実を図ります。また、自治会活動地域における3世代交流促進に係る費用を助成して市民同士交流を図り、地域コミュニティー活性に努めてまいります。 

善通寺市議会 2021-12-14 12月14日-02号

さらに、今年6月には、閣議決定されましたデジタル社会実現に向けた重点計画では、戸籍戸籍の付票、それから印鑑登録事務追加検討が明記され、計20業務標準対象業務とされ、費用負担の軽減や業務効率を図り、住民の利便性を向上させるとしていますが、本市での取組状況はどうなっているのか、お伺いいたします。

観音寺市議会 2021-12-01 12月08日-01号

政権公約で示された「デジタル田園都市国家構想」にもあるとおり、持続可能な地方の維持・発展のためには、マイナンバーカードの普及促進自治体情報システム標準・共通またデジタル人材育成・確保などを通じて、デジタルの活用を積極的に進めていかなければなりません。 さらには、「少子高齢地方の未来に直結する重要な課題であります。

東かがわ市議会 2021-09-01 令和3年第5回定例会(第1日目) 本文 開催日:2021年09月01日

3点目は、本市デジタルについてであります。  国においては、本日、デジタル庁が創設され、今後、国全体でデジタル社会実現に向けた動きが加速していくと想定されます。本市においても、行政事務デジタルに向け、東かがわ市デジタル推進戦略策定を進めているところであり、既に高齢者向けスマホ教室実施市職員デジタルリーダー研修を開催しているところであります。

東かがわ市議会 2021-07-29 令和3年民生文教常任委員会 本文 開催日:2021年07月29日

4つ目に、そのような状況においてサービスの効率、均質を図るための巡回体制の強化が必要となっていました。  5ページ目をお開きください。2、民間委託により改善された点は以下のとおりです。賃金額や労働時間の弾力的な設定、運用等に伴う処遇向上により、安定的かつ良質な人材を確保することができております。

高松市議会 2021-06-18 06月18日-05号

◆1番(杉本勝利君) 次に、9番目、手続の簡素についてお伺いいたします。 新型コロナウイルス感染症が拡大する中、国は経済財政運営と改革の基本方針2020におきまして、行政手続オンライン、ワンストップ・ワンスオンリーを抜本的に進め、原則として対面や押印の不要、申請書類の可能な限りの縮減を加速し、電子申請等による手続の簡素・迅速の一層の促進に取り組む方針が示されております。 

三豊市議会 2021-06-17 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2021年06月17日

コンビニ設置している先進自治体では、AEDについては、一括リースコンビニ設置用として取得をして管理する方法が、設置に要する費用も購入した場合と比較してはるかに低減が図られているようであります。また、コンビニでは地域貢献の観点から設置しているコンビニ事業者もあるようであります。

高松市議会 2021-06-16 06月16日-03号

五色台トンネルを含む、県道高松坂出線の4車線後の交通量の見込みをお教えください。 県道高松坂出線車線を契機として、観光やMICE振興地域資源を生かす考えをお聞かせください。 次に、子育て支援についてお伺いいたします。 少子・超高齢の時代において、少子問題は経済産業社会保障の問題にとどまらず、国の存続基盤に関わる問題です。