918件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

丸亀市議会 2000-03-08 03月08日-03号

本市の保育行政にかかわる児童数などを見てみますと、少子化時代ということで児童数は昔に比べ減少はしていますが、ここ五、六年の出生数年間800人ないし900人程度で推移しており、ここしばらく就学前の児童数は横ばいの状態が続くものと予想されております。 一方、若いお母さんの方の社会進出はますます積極的になり、それに伴い保育所への入所者増加の一途をたどっています。

丸亀市議会 2000-03-07 03月07日-02号

この家庭保育福祉員の趣旨は、児童福祉法の精神に従いまして、家庭保育に欠ける児童心身ともに健やかに養育すること、それと家庭的な雰囲気の中で養育したいというニーズによって制定された規則、制度でございます。制定以来、32年が経過しまして、現在は2名の家庭保育福祉員が3名の児童を預かって養育をいたしております。児童の年齢は3歳未満児であることが条件でございます。

善通寺市議会 2000-03-06 03月06日-01号

なお、第1希望に沿えなかった方につきましては、第2希望保育所対応いたしますので、現時点での待機児童はいない状況であります。 次に、介護保険事業について申し上げます。 本年4月からの介護保険制度の円滑な実施に向け、昨年10月1日から要介護認定申請を受け付けを行っております。なお、2月末までの申請件数は989件であります。

高松市議会 2000-03-03 03月03日-01号

次に、「子育てと仕事の両立支援」につきましては、保育需要対応した特別保育事業拡大に努めるとともに、国の少子化対策臨時特例交付金を活用した保育所待機児童解消を図るための乳児保育拡大を初め、保育環境の向上を図るための保育所施設設備等整備事業保育所での放課後児童クラブ育成事業等実施留守家庭児童会の拡充など、保育サービス充実に努めてまいりたいと存じます。 

高松市議会 1999-12-20 12月20日-06号

すれば、県における司書教諭配置計画に支障を来すおそれもあるとする意見、この問題は、これまで本会議でも、たびたび論議されており、当局も鋭意対応していることから、この請願を論議することは疑問であるとする意見、また、司書教諭配置形態については、国の方針が示されていないにもかかわらず、本請願は、他の業務との兼務を前提として論じているとの、請願内容に疑問を呈する意見、さらには、司書教諭配置状況を見た上で、児童生徒

観音寺市議会 1999-12-13 12月13日-02号

各機関とも万一の事態に備え待機要員を大幅にふやしたり、確認作業模擬訓練を繰り返すなど、懸命の対応に追われているようであります。 そこで、マスコミなどで繰り返し報道されておりますが、一般市民の皆様にはこの問題が具体的にどのようなものであるか理解されていないのではないかと思われ、心配をいたしております。 昔から「備えあれば憂いなし」と申しますが、大騒ぎをして何もなければ結構なことであります。

善通寺市議会 1999-12-13 12月13日-03号

法的には児童福祉法第35条で、市の保育所設置は任意にゆだねられています。しかし第2条、第24条によって、市の保育責任がうたわれているのは御存じのとおりであります。ですから、民間等施設児童保育が満たされている場合以外は児童入所義務を果たすために市は保育所設置義務があると訳されるわけであります。 

善通寺市議会 1999-12-10 12月10日-02号

なお参考までに申し上げておきますと、1月1日午前0時におきます待機態勢でございますが、庁内待機職員が通常の場合14名の待機でございますが、企画課消防水道、老人ホーム等合わせまして28名庁内待機をいたします。また自宅待機といたしましては68名の職員待機をいたしまして、このような態勢で万全を期すよう努めておるところでございます。 

坂出市議会 1999-12-08 12月08日-03号

最近、特に幼児、児童虐待されるという痛ましいニュースがふえております。先日、坂出保健所で開かれました母子保健連絡調整会議に出席をしました県の児童相談所大前良子副主幹の報告によりましても、本年4月から9月までの同相談所で扱った児童虐待件数が、昨年同期に比べて64%もふえ、74件に上っていることが報告されております。また、処理した件数は氷山の一角で、埋もれているケースが多いと指摘をしています。

善通寺市議会 1999-12-08 12月08日-01号

高松市の株式会社たまや、平尾和義様より、13年連続になりますが、100万円相当の児童用図書の寄附がありました。 次に、土木行政について申し上げます。 国庫補助事業の本年度計画のうち、大門通線につきましては、去る11月30日に道路照明設備工事請負契約を終え、現在照明灯の製造をしておりますので、でき次第現地に設置をして、来年1月末までに工事を完了する予定であります。

丸亀市議会 1999-11-30 12月07日-01号

保育所入所待機児童入所児童状況とその対応について。また、ゼロ歳児保育を初め、各種保育施策の実情とその拡充について。 1. 在宅老人福祉事業における各種制度の周知、PRのあり方と、そのさらなる利用促進について。 1. 敬老年金支給状況と、その今後のあり方について。 1. 老人保健福祉推進事業費901万1,000円の内容について。 1. 

丸亀市議会 1999-09-22 09月22日-05号

少子化対策臨時特例交付金の特徴として、緊急的に保育所待機児童解消を図ることなどを目的としているが、待機児童現状について。 1. 保育所入所率現状把握について。 1. 本市におけるゼロ歳児保育の考え方について。 1. 待機児童対応として、臨時保育士状況について。 1. 少子化になってきている理由としては、安心して子供を育てる環境が整っていなく、それに対して保育所整備が急がれる。

高松市議会 1999-09-17 09月17日-05号

そこで、私の提案ですが、留守家庭児童会の充実を図るため三世代交流留守家庭児童会でも実施してみてはいかがでしょうか。留守家庭児童会に入会している児童は、おじいちゃんやおばあちゃんとの交流の機会が少ないと思います。そこで、留守家庭児童会に三世代交流を取り入れることは学童教育の上からも意義があることと思います。

高松市議会 1999-09-16 09月16日-04号

次に、児童虐待防止策についてであります。 子供に取り返しのつかない深い傷を残す児童虐待は、ここ数年、急速にふえ、一刻の猶予も許されない状況にあります。児童相談所に寄せられた児童虐待に関する相談件数を見ますと、1990年の1,101件から1997年には5,352件と、8年間に、おおよそ5倍にふえ、特に1995年以降は年間1,000件以上も増加し続けております。