856件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

丸亀市議会 1997-03-04 03月04日-02号

その骨子は現行の措置制度を改め、保護者入所先を自由に選択できることとし、保育料は応能負担から子供の年齢に応じ保育にかかる費用を支払う均一負担方式に改めるというものです。すなわち公費負担を通常保育時間内保育に重点的に投入し、延長保育等の特別保育サービス利用者との自由契約とするというものです。これでは、国が今まで行ってきた少子化対策を一部放棄したものとも受け取れるのであります。 

坂出市議会 1996-12-12 12月12日-04号

教育体制についても、3月議会や昨日の答弁の中でも同じでありますけれども、保育内容施設整備教員確保経緯などについては検討を重ねて、予算措置も若干は必要だが、現在の幼稚園教育体制十分対応は可能、このように答えているわけでありまして、そういうことでありましたら、3歳児保育については何も問題がないように思うのであります。

高松市議会 1996-12-11 12月11日-03号

庁舎自動交付機稼働時間は、現在、午前8時40分から午後5時までとなっておりますが、琴電瓦町駅ビル内の市民サービスセンター稼働に合わせ、時間外や休日など閉庁日につきましても市民が利用できれば、なお一層の市民サービスにつながるものと考えます。自動交付機は、職員等監視体制のもとに設置しなければならないなど、困難な点もあるかと存じますが、守衛室近辺等設置場所を工夫して対応できないものでしょうか。 

高松市議会 1996-12-10 12月10日-02号

働く女性子育てをしながら仕事を継続していく上で、保育所などでの施設保育制度が重要な役割を果たしていますが、しかし、近年の通勤時間の長時間化や勤務時間形態の多様化などが進み、施設保育のみで応じられない場合が多くなってきております。 また、子供の軽い病気や緊急の場合の保育受け入れ態勢が必ずしも整っていないことから、仕事と育児の両立が、子供を持つ勤労者の大きな悩みとなっております。 

丸亀市議会 1996-12-03 12月10日-01号

その要旨につきましては、「競艇事業実施に当たり、時間外勤務休日出勤を初め、職員の日々の大変な苦労については認識するものの、収益を伸ばすため事業を拡大し、ギャンブルでの収益に依存する市政を将来にわたり継続するのは基本的に改めるべきであり、節度ある事業運営を求め、事業の持つ性格にかんがみ、平成7年度執行分に対しては反対である。」との意見が出ました。 

丸亀市議会 1996-09-05 09月05日-03号

第2点は、ゼロ歳児保育体制について伺います。この問題について、公立保育所での拡充を昨年6月議会、本年3月議会と追及しましたが、ようやく「検討する必要がある。」との答弁を得ました。この検討は具体的にどのように進展しているのか、お答えください。また、本市のゼロ歳児保育における保母数の割合は、幼児2人に保母1人ですが、県内他市では、いずれも幼児3人に保母1人となっています。

丸亀市議会 1996-09-04 09月04日-02号

学校週5日制は、平成4年9月からまず第2土曜日の休日化としてスタートされました。平成7年度からは第4土曜日も加わり、月2回が週休2日となりました。導入当初は、休日子供たちの過ごし方について、父母の間からは受け皿の整備を望む声が強く出されました。さまざまな課題を抱えた見切り発車と言えるものでありました。

丸亀市議会 1996-08-27 09月03日-01号

議案第58号、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び年末年始休日勤務する必要のある職員休日について明確に規定するため、関係条例の一部を改正いたしたいのであります。 議案第59号、国の制度に準拠し、関係条例の一部を改正いたしたいのであります。 議案第60号、地方公務員災害補償法等改正に伴い、関係条例の一部を改正いたしたいのであります。 

高松市議会 1996-06-20 06月20日-04号

本市でも、第3子以降の保育料や幼稚園授業料軽減助成、さらには、早朝保育障害児保育の充実などの対応が積極的に打ち出されておりますが、私は、一女性議員として、母親が安心して子供たちを産み育てられる環境づくりが大変重要なことだと考えております。その重要な環境の基礎となるのが、健やかに子供を産み育てられる妊婦から乳幼児までの母子保健事業ではないでしょうか。 

高松市議会 1996-06-18 06月18日-02号

この間、厳しい財政状況の中で、少子社会に向けた子育て支援策として、第3子以降の保育料・幼稚園授業料軽減及び助成を初め、新たな都市課題である節水型都市づくり災害に強い町づくり都市基盤整備など、さまざまな施策・事業に取り組んでこられたことは評価に値するところでありますが、まだまだ、やり遂げなければならない課題は山積しております。 

丸亀市議会 1996-06-11 06月11日-02号

保育所や幼稚園を除きますけれども、そういう方向で、現実にはやられておるようであります。この方式に問題はなかったと思いますが、今後のあり方についてお示しをいただきたいのであります。 また、本市センターの安全上、万全を期しているとは思われますが、現実に物資の購入とか保管等の、調理も含めてどういう安全上の管理をしておるのか、これが私どもでは不安であります。

坂出市議会 1996-03-14 03月14日-04号

例えば、保育所を新築をする、こういう場合はショートステイも合流してできるような複合的な施設を建設をしておる、こういうような先進的な県、市もあるわけです。ですから、こういうことでひとつお考えいただいたらどうだろうか。 また、坂出市の行財政改革の中で幼稚園、小学校、中学校のやはり統廃合、こういう問題も指摘をされておりまして非常に人数が少なくなってきております。

観音寺市議会 1996-03-14 03月14日-02号

一方、時代は少子化現象が進み、また夫婦共稼ぎ家庭がふえている中で、保育時間の長い保育所への入所希望者が多く、そのため、いずこの幼稚園も園児の獲得に頭を悩ましていると、このように聞いております。市民サービスの低下を防ぐよう、バスの送迎などを考慮に入れながら、この際思い切った幼稚園統廃合を行ってはどうかと思うところであります。 

高松市議会 1996-03-13 03月13日-04号

最近の社会情勢として単身赴任者の増大、地理的通勤時間や勤務時間の変化などに伴う早出と遅帰り等々により、休日以外に、父親子供と接触する時間は、全国1日平均で36分以下と言われており、さらに子供との休日が合わないなどで、父親家庭で果たす子供教育役割重要性が見直されており、先般の中央教育審議会報告骨子案においても、初めて家庭教育父親の責任の自覚が求められております。

坂出市議会 1996-03-12 03月12日-02号

次に、幼稚園における3年保育の御質問にお答えいたします。 まず、平成3年に国の方針が示されて以来の市教育委員会対応についてでございます。何分、3歳児保育市教育委員会にとりまして新しい保育分野でありますし、幼稚園教育拡充にもつながるものでございます。したがいまして、これまで保育内容施設設備、さらにそのための教員確保経費等について調査研究をし、検討を重ねてまいりました。